Wednesday, June 30, 2021
「Anna/ANNA/アナ」を観た
Luc Besson監督/脚本/製の「Anna/ANNA/アナ」(2019/Cinema)について。
こんなあらすじ。1990年モスクワ。女子大生Anna(Sasha Luss)はスカウトされてパリでモデルになるが、暗殺者という裏の顔があった。3年前恋人と荒んだ暮らしをしていたAnnaはソ連海軍に志願したが、KGBのAlex(Luke Evans)に目を付けられ、工作員になる道を選ぶ。1年の訓練を経て、Annaは女性の上官Olga(Helen Mirren)の元、腕利きの工作員に成長した。そしてCIAの罠にはめられたAnnaは、捜査官のLeonard(Cillian Murphy)から信じがたい取引を迫られる...。
ソ連の諜報機関KGBの暗殺者が二重スパイという最大の試練を前に、世界の命運を握る2大組織の脅威へと覚醒していくアクション映画。Luc Bessonらしい魅力的な"闘うヒロイン"を描いているんだけど、フルスピードで壮絶なファイティングシーンがなかなか凄かった。
Tuesday, June 29, 2021
八幡湯@三軒茶屋 #10
在宅終わり、三茶・太子堂「八幡湯」へ。小雨の中、世田谷線に乗って、八幡湯に着いたら土砂降りになって、なんかラッキー。今日の湯も結構熱くて、鮮やかな白樺の大きなプリント絵をぼーっと見つつ、ほどよい冷たさの水風呂と何度も交互浴できました。いいお湯をありがとうございました。
「TOKYO SKA TREASURES~ベスト・オブ・東京スカパラダイスオーケストラ~/東京スカパラダイスオーケストラ」を聴いた

- 追憶のライラック (2005/CDS)
- サファイアの星 (2006/CDS)
- 流星とバラード (2010/CDS)
- Wake Up! feat. ASIAN KUNG-FU GENERATION (2014/CDS)
- ツギハギカラフル (2019/Album)
- TOKYO SKA TREASURES~ベスト・オブ・東京スカパラダイスオーケストラ~ (2020/Album)
Monday, June 28, 2021
T-Shirts #108 -UT:WITHIN THE WORLD OF PIXAR FILMS "TOY STORY/Pizza Planet"-
PIXAR映画に登場するShopや企業のLogo UT。これは"TOY STORY"に登場するピザ屋Pizza Planet。Popでこれもひとめぼれ。
Sunday, June 27, 2021
香取湯@駒込
台風前の蒸し暑い日曜日、今日は駒込あたりを湯活。まずは駒込駅からちょっと歩いて「香取湯」へ。こちら、ビル型のコンパクトな浴場で、熱めな湯の浴槽にはバイブラとショルダーマッサージとマッサージが付いていて、サウナに、ほどよく冷えた水風呂がある。おかげで何度も交互浴できました。とっても清潔だし、気持ちよかったです。いいお湯をありがとうございました。
Saturday, June 26, 2021
北京飯店@三軒茶屋
夕飯、ひさびさに三茶・茶沢通りの町中華で飲ろうぜ「北京飯店」。大山鶏のニンニクピリ辛炒め、腸詰、ピリ辛メンマ、棒棒鶏、五目焼きそばに生、レモンサワーに紹興酒。〆は優しくて鶏エキス満載の鶏そば。1日をクールダウン、ごちそうさまでした。
鳩の湯@国立
八王子からの帰り道、40年ぶりくらいに国立で途中下車して、気になってた「鳩の湯」へ。ここ、大きめなリニューアル銭湯で、丸山絵師の富士山絵をベースにしたモザイクタイル絵を見ながら、気持ちよすぎる高濃度炭酸泉、じわじわはじけるシルキーバス、熱めのジェットバス、ほどよい冷たさの水風呂に外気浴を繰り返す。完璧に交互浴できました。いいお湯をありがとうございました。
らーめん 尾又家@八王子
配信ライブ「マキシマム ザ ホルモン 全席・顔面指定席ライブ『面面面~フメツノフェイス~』」
ゆうべはホルモン初のライブ配信「マキシマム ザ ホルモン 全席・顔面指定席ライブ『面面面~フメツノフェイス~』」をマジ堪能。銭湯もいいけど、またライブハウスとかひたちなかに行きたいと思ったヘドバンフライデーナイト。必要なのはワクチン、楽しかった。
蕎麦石はら 天ぷらHanare@テイクアウト #2
昨夜のホルモン ライブ配信、その前に夕飯は上町ボロ市通りにある「蕎麦石はら 天ぷらHanare」でテイクアウトの「かき揚げ丼」。海老や野菜の具で結構ボリュームあるし、なかなかいける。ごちそうさまでした。
Friday, June 25, 2021
「リピート/乾くるみ」を読んだ

Thursday, June 24, 2021
「Rambo:Last Blood/ランボー ラスト・ブラッド」を観た
"Rambo"シリーズ、「Rambo/ランボー-最後の戦場」(2008)の続く第5作目で完結編の「Rambo:Last Blood/ランボー ラスト・ブラッド」(2019/Cinema)について。
こんなあらすじ。ベトナムで捕虜になった米軍兵を救うなど活躍した元ベトナム帰還兵John Rambo(Sylvester Stallone)だが、故郷のアリゾナに戻り、亡き父親の牧場で家族のような絆で結ばれた古い友人のMaria(Adriana Barraza)とその孫娘Gabriela(Yvette Monreal)と平穏な毎日を過ごしていた。しかしGabrielaは再会したいと望んだ父親がメキシコにいると知り現地へ向い、人身売買カルテルに誘拐されてしまう...。
これ、戦場から遠ざかり、平和に暮らしていた元米陸軍特殊部隊が暴力の真っ只なかに引き戻され、怒りに震え、鬼神のごとき大殺戮地獄絵図をひき起こすというもの。なんとも言えない映画。
Wednesday, June 23, 2021
駒の湯@三軒茶屋 #13
今日も在宅してから三茶・三角地帯奥の「駒の湯」へ。熱い湯と世田谷一番だと思うキンキンに冷えた水風呂で、何度も交互浴。ややこしい頭がシャッキとする。昼間の雨もあがり、涼しい夜道を外気浴しながらチャリで帰宅。帰ったらビール飲も。いいお湯をありがとうございました。
Tuesday, June 22, 2021
スパゲッティ&カレー ジャポネ@銀座 #4
今日はひさびさに朝から銀座でお仕事してから、遅めの昼飯はひさしぶりに「スパゲティ&カレー ジャポネ」。いただいたのは「ジャリコ」(750円也)。肉、エビ、しそ、小松菜、玉ねぎ、しいたけにトマトの和風スパ、醤油ベースで塩味も効いてて、やっぱりさすがのロメスパ行列店。ごちそうさまでした。
LOTTERIA@銀座
銀座でお仕事の前に、数寄屋橋交差点にあるLOTTERIAでモーニング。ホットサンド チーズ&ベーコンとアイスコーヒーのコンビをいただく。それにしてもアクリル板での仕切もあって、PCを狭くで食べづらい。ごちそうさまでした。
「銭湯図解/塩谷歩波」を読んだ #2
Monday, June 21, 2021
アサヒトレンド21@三鷹
梅雨の晴れ間の昨日の日曜日は中央線三鷹あたり。まずは駅からも近い「アサヒトレンド21」へ。こちら、ビル型の大きな浴場で、白を基調とした洗い場は浴槽のバラエティーが凄い。電気風呂、高温風呂、マッサージ付きの寝風呂と座風呂、ずっと入れる低温風呂、さらに半露天にはぬるめの岩風呂に大きな水風呂がある。楽しいです。いいお湯をありがとうございました。
90Cafe@上町 #3
わんこ達の病院帰り、昨日の昼めし、ご近所ボロ市通りの「90Cafe」へ。いただいたのは「カツサンド」にアイスラテ。熱々で肉汁あって相当美味しい。家人は「チキン&ビーフカレー」。サラダもボリュームがあってコスパもいいです。ごちそうさまでした。
Sunday, June 20, 2021
ワンタンメンの満月@三鷹
6/20(日)、遅めの昼めしはちょっと気になってた三鷹の「ワンタンメンの満月」で、「ワンタンメン(煮玉子付き)」(890円也)。ここ、山形酒田からの東京進出店。アゴ出汁・昆布・山形鶏・野菜などで作られた澄んだ醤油ベースのスープは旨味が凝縮されていて、麺は縮れ細麺。これに餡と比べると大きい皮はトゥルトゥルで、蒸し豚の叉焼、煮玉子、メンマに葱とシンプルだけど、
奥深い。ごちそうさまでした。
岩の湯@赤羽岩淵
北赤羽湯活、3湯目は赤羽岩淵駅近くの「岩の湯」へ。こちら、宮作りのレトロな銭湯で、昔ながら感が満載です。高い格天井の脱衣場から、洗い場には男湯と女湯にまたがる雄大な富士山ペンキ絵が向かえてくれる。女湯との境の壁には浦島太郎のタイル絵があって、これもいい。湯は地下水を汲み上げ炊いているそうで、やわらかいし、ほどよい熱さで長湯しました。番台のおかみさんもやさしくて、すっかりなごみました。いいお湯をありがとうございました。
露天風呂ゆの花@北赤羽
梅雨空の土曜日、今日は北区北赤羽方面へ。まずは浮間舟渡駅から歩いて、「露天風呂ゆの花」。ここ、ビル型の浴場で、早速体を洗ってから、気になってた露天風呂へ。白濁した効能高い岩風呂の福島産温泉で、ちょっと硫黄の香りがする。ほどよい熱さで、なんかいい風情がある。小雨の中の外気浴も気持ちいい。内風呂も日替わり薬湯、バイブラ湯、座風呂、ジェット湯があり、紅葉の山あいの雄大な滝のタイル絵見ながらじっくり入りました。確かにこちらの露天風呂はいいです。ふぅ、いいお湯をありがとうございました。
Saturday, June 19, 2021
Friday, June 18, 2021
「湖の女たち/吉田修一」を読んだ
- 最後の息子 (1999)
- 熱帯魚 (2001)
- パレード (2002)
- パーク・ライフ (2002)
- 日曜日たち (2003)
- 東京湾景 (2003)
- 長崎乱楽坂 (2004)
- ランドマーク (2004)
- 7月24日通り (2004)
- 春、バーニーズで (2004)
- ひなた (2006)
- 女たちは二度遊ぶ (2006)
- 初恋温泉 (2006)
- うりずん/吉田修一・佐内正史 (2007)
- 悪人 (2007)
- 静かな爆弾 (2008)
- さよなら渓谷 (2008)
- あの空の下で (2008)
- 元職員 (2008)
- キャンセルされた街の案内 (2009)
- 横道世之介 (2009)
- 空の冒険 (2010)
- 平成猿蟹合戦図 (2011)
- 太陽は動かない (2012)
- 路(ルウ) (2012)
- 愛に乱暴 (2013)
- 怒り (2014)
- 森は知っている (2015)
- 作家と一日 (2015)
- 橋を渡る (2016)
- 犯罪小説集 (2016)
- 最後に手にしたいもの (2017)
- 泣きたくなるような青空 (2017)
- ウォーターゲーム (2018)
- 国宝 上 青春篇 (2018)
- 国宝 下 花道篇 (2018)
- 続 横道世之介 (2019)
- 逃亡小説集 (2019)
- アンジュと頭獅王 (2019)
- 恋愛 コレクションII (2019)
- 湖の女たち (2020)
Thursday, June 17, 2021
Wednesday, June 16, 2021
さかなさま@北千住
4湯湯活の風呂あがり、北千住の町を徘徊してたどり着いた居酒屋「さかなさま」。北千住の市場も近いこともあり、魚メインで期待大。ひさしぶりにちょっとお酒をいただき、刺身盛り合わせ、生牡蠣、穴子の天ぷら、イカ串焼き、ねぎ味噌にぎりなど海鮮を満喫できました。ふぅ、すっきり。こういう時間ってほんと大事。ごちそうさまでした。
富士の湯@南千住
昨日はいい天気、まずは南千住駅から歩き、台東区の「富士の湯」へ。レトロなたたずまいな中、ラベンダー&カミツレの薬湯に入り、熱めなバイブラに入り、水風呂へ。早川絵師作の波の勢いが雄大な西伊豆のペンキ絵が気持ちいい。あーすっきり。いいお湯をありがとうございました。
日正カレー@南千住
昨日の昼めし、南千住「富士の湯」湯活を前に「日正カレー」の「カツカレー」(850円也)。風貌はえらいことになってるけど、熱々のトンカツと濃厚なカレーがよく合う。これは美味い、ごちそうさまでした。
「Night on Earth/ナイト・オン・ザ・プラネット」を観た

Tuesday, June 15, 2021
T-Shirts #105 -UT:UTGP2020 + MoMA UT,Lawrence Weiner-
UTをキャンパスに見立てたコンベンション作品。これはLawrence WeinerによるシンプルなTee。LogoのPrintがレトロな感じでひとめぼれ。
Monday, June 14, 2021
「Bridge Of Spies/ブリッジ・オブ・スパイ」を観た #2
ひさびさに観直した「Bridge Of Spies/ブリッジ・オブ・スパイ」(2015/Cinema)について。
こんなあらすじ。1957年米ソ冷戦のさなか、保険関連の弁護士Donovan(Tom Hanks)は、ソ連のスパイであるAbel(Mark Rylance)の弁護を引き受ける。かつてニュルンベルク裁判で検察官を務めた経験を持つDonovanは、「どんな人間にも等しく公平な裁判を受ける権利がある」という信念の下、弁護を行い、Abelは死刑を免れ懲役刑となった。5年後アメリカがソ連に送り込んだ偵察機が撃墜され、乗組員が捕獲される。Donovanは、CIAから自分が弁護したAbelとアメリカ人乗組員のPowers(Austin Stowell)の交換という任務を任される...。
これ、東西冷戦下の1960年に実際に起きたソ連によるアメリカ偵察機撃墜事件"U-2撃墜事件"を題材に、歴史秘話を描いたもの。ソ連のスパイとして逮捕された男と世間の非難を浴びながらも裁判の中立公正さを守るべく勇気をもって彼の弁護を引き受けた民間のアメリカ人弁護士を描いているんだけど、今回もよかったのはラストシーン。出張だと言っていたパパが実は凄い仕事をなしとげてきたことをテレビで知った子供達が父を誇りに思うシーンがいいです。なかなかの佳作。
Sunday, June 13, 2021
猿江 亀の湯@住吉
蒸し暑い1日、今日は江東区。まずは住吉駅で降りて、「猿江 亀の湯」へ。ここ、2019年にリニューアルしたビル型浴場で、紅葉の山あいに落ちる滝が描かれたタイル絵を見ながら、大きい浴槽に入る。今日はハッカの湯ということで香りがさわやかな。湯は熱めで水シャワー浴びて何度も交互浴できました。あーすっきり。いいお湯をありがとうございました。
Saturday, June 12, 2021
三河屋@松陰神社 #16
土曜日の夕飯、ひさしぶりに松陰神社の三河屋でローストビーフをテイクアウト。肉汁あって、相変わらずのおいしさ。昼飯のKOMAICHIのローストビーフ丼とかぶったけど問題なし。ごちそうさまでした。
小松湯@池袋
さわやかな土曜日、今日は豊島区北池袋の「小松湯」へ。こちら、レトロ感満載のビル型浴場で、脱衣場も洗い場もとても大きい。そんな大きな洗い場の壁には中島絵師による陽の夕コントラストがすごい富士山ペンキ絵がある。浴槽もぬる燗、バイブラ湯、熱め湯、漢方生薬の宝寿湯の薬湯に、水風呂とほんとたくさんあってこれはいい。交互浴してすっきりです。いいお湯をありがとうございました。
KOMAICHI & CAFE@駒沢 #30
わんこ達の散歩前に今日の昼めしはちょいちょいおじゃましてる駒沢交差点のCafe「KOMAICHI & CAFE」へ。いただいたのは初めての「ローストビーフ丼」。オリジナルなホワイトソースと温泉玉子と肉とタレがからんでなかなか美味しい。家人はいつもの「南蛮チキンプレート」。わんこ用にはクッキーや水を用意してくれて毎度助かってます。ごちそうさまでした。
Friday, June 11, 2021
香氣 四川麺条@経堂
今日の夕飯は経堂「香氣 四川麺条」で「担々麵」(740円也)。コクのある胡麻やナッツ、豚、鶏、干し海老のスープに選べる縮れ麺。香辛料も花椒、唐辛子、桂皮などなどで、香味たまごもうまい。紅油ダレの水餃子も蒸し鶏もいけるし、家人が選んだ「汁なし担々麵」もほんと濃厚。いやーずっと気になってたお店、ごちそうさまでした。
「LIVEWIRE 銀杏BOYZ スマホライブ2020」(SPACE SHOWER TV)を観た
Thursday, June 10, 2021
「ギフト/原田マハ」を読んだ
- カフーを待ちわびて (2006)
- 一分間だけ (2007)
- ランウェイ☆ビート (2008)
- さいはての彼女 (2008)
- キネマの神様 (2008)
- 花々 (2009)
- 翼をください (2009)
- ギフト (2009/2021)
- 本日は、お日柄もよく (2010)
- 星がひとつほしいとの祈り (2010)
- 風のマジム (2010)
- まぐだら屋のマリア (2011)
- 永遠をさがしに (2011)
- いと-運命の子犬-/原田マハ(文)・秋元良平(写真) (2011)
- 小説 星守る犬/原田マハ(著)・村上たかし(原作) (2011)
- 楽園のカンヴァス (2012)
- 旅宿おかえり (2012)
- 生きるぼくら (2012)
- いつも一緒に -犬と作家のものがたり-/新潮文庫編集部(編)・檀ふみ・小路幸也・遠藤周作・角野栄子・伊丹十三・鷺沢萠・伊集院静・江國香織・幸田文・久世光彦・小川洋子・佐藤愛子・糸井重里・原田マハ・島尾敏雄・馳星周・小澤征良・山崎豊子・唯川恵(2013)
- ジヴェルニーの食卓 (2013)
- 総理の夫 First Gentleman (2013)
- ユニコーン ジョルジュ・サンドの遺言 (2013)
- 翔ぶ少女 (2014)
- 太陽の棘 (2014)
- 奇跡の人 The Miracle Worker (2014)
- あなたは、誰かの大切な人 (2014)
- 異邦人(いりびと) (2015)
- モダン (2015)
- ロマンシエ (2015)
- 暗幕のゲルニカ (2016)
- デトロイト美術館の奇跡 DIA:A Portrail of Life (2016)
- リーチ先生 (2016)
- 恋愛仮免中/奥田英朗・窪美澄・荻原浩・原田マハ・中江有里 (2017)
- サロメ (2017)
- アノニム (2017)
- たゆたえども沈まず (2017)
- いちまいの絵 生きているうちに見るべき名画 (2017)
- スイート・ホーム (2018)
- フーテンのマハ (2018)
- 常設展示室 Permanent Collection (2018)
- 美しき愚かものたちのタブロー (2019)
- 20 CONTACTS 消えない星々との短い接触 (2019)
- 風神雷神 Juppiter,Aeolus (2019)
- ハグとナガラ (2020)
- <あの絵>のまえで (2020)
Wednesday, June 09, 2021
重の湯@穴守稲荷
ひさしぶりに出社して、蒲田方面へ。まずは穴守稲荷にある「重の湯」。こちら、宮作りのレトロな銭湯で、格天井の脱衣場から洗い場へ入ると、春の海と富士山の雄大なペンキ絵が向かえてくれる。L字型の浴槽、座風呂、寝風呂、バイブラがあり、お湯は結構熱め。今日はサウナにも入れて、水シャワーで交互浴できました。湯上がりにのぞいた鯉が泳ぐ池もよかったし、いいお湯をありがとうございました。
「The Deer Hunter/ディア・ハンター」を観た
ほんとひさしぶりに観直した「The Deer Hunter/ディア・ハンター」(1978/Cinema)について。
こんなあらすじ。1968年ペンシルベニア州の小さな鉄鋼業の町。同じ製鉄所で働き、休日には鹿狩りを楽しんでいたMike(Robert De Niro)、Nick(Christopher Walken)、そして結婚したばかりのSteven(John Savage)は、徴兵されてベトナムの戦場へ行くことになった。そこで3人ともベトナム軍の捕虜となり、命懸けの"ロシアン・ルーレット"をするよう命じられる。彼らはなんとか脱出に成功するが、Nickはサイゴンで行方不明になってしまう。2年後、故郷に帰ったMikeはNickがまだベトナムで生きていると知り、サイゴンへと向かう...。
これ、ベトナム戦争に赴いて心に傷を負った3人の若者を描いたMichael Cimino監督のアカデミー作品賞受賞作。戦争に行く前の田舎町を淡々とある意味冗長に描いたものが、一転、戦場では苛酷なまでの描写に切り替わる。戦場の地獄と狂気に直面したことから次第に人生の明暗を分けていく様子、なかでも"ロシアン・ルーレット"のシーンの迫真性は今観ても恐ろしい。そしてこの死のゲームに取りつかれた青年を演じたChristopher Walkenの演技が凄まじい。やっぱり不朽の名作だと思う。
Tuesday, June 08, 2021
「Sign Of The Times/Prince」を観た

- Purple Rain/プリンス/パープル・レイン (1984/Cinema)
- Sign Of The Times (1987/Album)
- Sign Of The Times (1987/DVD)
- Omnibus:Prince of Paisley Park (1991/TV)
- PRINCE LOVESEXY LIVE 88 (2000/DVD)
- 3121 (2006/Album)
- Planet Earth (2007/Album)
- Prince:The Glory Years (2007/DVD)
- 20Ten (2010/Album)
- Art Official Age (2014/Album)
- HitnRun Phase One (2015/Album)
- HitnRun Phase Two (2015/Album)
Monday, June 07, 2021
「THE YELLOW MONKEY 30th Anniversary LIVE -DOME SPECIAL-」(WOWOW)を観た
Sunday, June 06, 2021
鶴の湯@浅草
今日は台東区浅草あたりへ。まずは浅草駅からちょっと歩いて「鶴の湯」へ。ここ、宮作りのレトロな湯屋でだけど、洗い場は充実している。奥からラドン浴泉、ほどよい熱さの超微細気泡のシルク湯、電気風呂やジェットがついた白湯、生薬じっこうの薬湯に冷えた水風呂とほんと凄い。おかげでしっかり交互浴できました。いいお湯をありがとうございました。
「MOONRIDERS LIVE 2020」(WOWOW)を観た
Saturday, June 05, 2021
台北餃子 経堂張記@経堂
夕飯、経堂の農大通りにこのコロナ禍の中でオープンした「台北餃子 経堂張記」へ。黄ニラでニンニクなしの「張さんの焼棒餃子」、モチモチの「張さんのあっさり水餃子」、ホルモンの旨味が強烈な「こぼれホルモン麻婆豆腐」に、食べるラー油の「鶏モヤシナムル」で白ご飯でいただく。アルコールは無かったけど、十分満足。あー美味しかった。ごちそうさまでした。
「Mystery Train/ミステリー・トレイン」を観た

Friday, June 04, 2021
とんかつ 神楽坂 さくら@馬事公苑 #12
やっと金曜日、20時閉店に間にあうように馬事公苑「とんかつ 神楽坂 さくら」で、「あじフライとロースかつ定食」。ごはんはx1で耐え、味噌汁x2、キャベツx3…で肉厚のアジとかつをいただく。そしてテイクアウトしたカツサンドで「ボヘミアン・ラプソディ」観ながら家飲み。泡に合う肉厚カツでTGIF、ごちそうさまでした。
「高校事変X/松岡圭祐」を読んだ
Thursday, June 03, 2021
月見湯温泉@下高井戸 #12
最近腰痛がツラくなってきたので、餃子帰りに下高井戸「月見湯温泉」へ。大きな富士山と浦島太郎のモザイクドット絵を眺めながら、メタケイ酸とフェロの天然温泉、同じ鉱泉のキンキンに冷えた水風呂、備長炭の大きい白湯に、縁側での外気浴、あー交互浴最高です。箱根に行けなくても下高井戸がある。いいお湯をありがとうございました。
餃子や 獅丸@駒沢 #26
今日の夕飯は駒沢「餃子や 獅丸」へ。ここの餃子が大好きなので、ここ1年以上はテイクアウトでいただいてたけど、お店で焼き立てを食べるのはほんとひさしぶり。ニンニク効きまくりの「獅丸餃子」をダブル、生姜の蒸し鶏、生姜のキャベツにごぼうサラダ。アルコールは出ないけど、ジンジャーエール辛口で。やっぱり焼きたて最高、ごちそうさまでした。
「Fisherman's Friends/フィッシャーマンズ・ソング コーンウォールから愛をこめて」を観た
面白そうだったので観てみた「Fisherman's Friends/フィッシャーマンズ・ソング コーンウォールから愛をこめて」(2019/Cinema)について。
こんなあらすじ。2010年、ロンドン在住の音楽プロデューサーのDanny(Daniel Mays)は、上司や同僚たちとイギリス南西部コーンウォールの港町ポート・アイザックまで週末のドライブ旅行に出かけた。そこで彼らは地元の漁師たちからなるバンド"Fisherman's Friends"が浜辺で演奏するさまを目にする。上司から彼らと契約を結ぶように命じられたDannyは、漁師たちを懸命に口説いてようやく彼らとの契約にこぎ着けるのだが...。
現役の漁師たちからなるバンドが音楽界に一大旋風を巻き起こした実話に基づいて映画化されたもの。音楽マネージャーであるに見出され、レコード会社と100万ポンド相当の契約を交わし、デビューアルバムが全英トップ10入りを果たした実話をもとにしていて、彼らのもつ人間性とか、現役漁師たちによる舟歌が素朴で力強くて、心地よい時間が流れてた。なかなかの佳作。
Wednesday, June 02, 2021
代官山通信 Vol.154
先日届いたサザンFAN CLUBの会報「代官山通信 Vol.154」について。
この3/27に配信された「桑田佳祐 静かな春の戯れ~Live in Blue Note Tokyo~」の特集がメイン。写真も満載のLIVE REPORT、リハそしてこのLiveに込めた桑田佳祐の思いなどが載っている。自分はなんとくこの配信Liveは観なかったんだけど、ちょっと観たくなった。WOWOWでも放送してほしい。
しっかし、あの「稲村ジェーン」が30年ぶりにBlu-ray化されると思わなかった。ともかく今年はNEW ALBUMとか出してほしいと思うサザンでした。
Tuesday, June 01, 2021
千代の湯@学芸大学 #4
今日はチャリで半年ぶりに目黒区学芸大学「千代の湯」へ。中島絵師の雄大な赤富士と雲海のペンキ絵を眺めつ、熱めの軟水風呂に入り、見上げた天井に水面が揺れる炭酸泉に入り、ほどよく冷えた水風呂に入る。最近ツラくなってきた腰痛とかもろもろがちょっとゆるみました。これで明日もがんばれる。いいお湯をありがとうございました。
「ココロに花を/エレファントカシマシ」を聴いた

- エレファントカシマシ5 (1992/Album)
- 奴隷天国 (1993/Album)
- 東京の空 (1994/Album)
- ココロに花を (1996/Album)
- 明日に向かって走れ-月夜の歌- (1997/Album)
Recent Comments