Sunday, October 31, 2021
鶴の湯@北小岩
江戸川湯活、北小岩「地蔵湯」からちょっと歩いて、ずっと行ってみたかった同じ北小岩の「鶴の湯」へ。大きな宮作りの美しい銭湯で、こちらも田中みずき絵師による葛飾北斎風な富士山と高波のペンキ絵がほんと気持ちいい。今日は玉露カテキンの薬湯に入り、大きな煙突から流れる白い煙を眺めながら露天風呂に入り、しっかり外気浴できました。また再訪したい。いいお湯をありがとうございました。
地蔵湯@北小岩
小雨の日曜日、今日は江戸川区あたり。まずは小岩駅から歩いて、北小岩「地蔵湯」へ。こちら、昔ながらのレトロな銭湯で、脱衣場をすぎて洗い場に入ると、田中みずき絵師の大きな富士山ペンキ絵が向かえてくれる。湯は熱めで、バイブラと深い湯がある。なんか落ち着きます。いいお湯をありがとうございました。
Saturday, October 30, 2021
パッタイを作る
スパークリングワイン飲み過ぎで、さっぱりとKALDIのパッタイセットでパッタイ作り。海老とニラを買ってきて炒めて作ったけど、最後に唐辛子入れすぎでヒーハーヒーハー、大惨敗。あかんわ。ごちそうさまでした。
駒沢食堂 george@駒沢 #4
そしてHappy Halloweenということで「駒沢食堂 george」でシーザーサラダでスパークリングワインを飲み放題。はい、10杯近くは飲んだかも。土曜日。ごちそうさまでした。
IT. Happy Halloween…
SLOW FOOD CAFE SMILE@駒沢 #32
暖かい土曜日、ひさしぶりに駒沢イタリアン「SLOW FOOD CAFE SMILE」で「キノコとサワラのトマトパエリア」。家人は濃厚な「カルボナーラ」。もらったわんこ用のパン、LoveもHeartもが結構食ってた。ごちそうさまでした。
その後は駒沢でわんこ達の冬服チェック。
Friday, October 29, 2021
富士見湯@三軒茶屋 #13
在宅して、駒沢で餃子食べて、そのまま三茶太子堂の「富士見湯」へ。熱い玉露カテキン薬湯と強いバイブラ風呂に入って、キンキンの水風呂で交互浴。なんとか10月は乗り切れたかも。ふぅ~、いいお湯をありがとうございました。
餃子や 獅丸@駒沢 #30
ほんとひさしぶりの外食夕飯、うかがったのは駒沢「餃子や 獅丸」。濃厚な汁なし担々麵、ニンニク効きまくり「獅丸餃子ダブル」、棒棒鶏、生姜が効いた蒸しキャベツに、生ビから黒ホッピーに中を追加。しょっちゅうテイクアウトしてたけど、焼きたての肉厚餃子はほんとたまらん。ごちそうさまでした。
「嵐山光三郎セレクション 安西水丸短篇集 左上の海/安西水丸」を読んだ

- 象工場のハッピーエンド/村上春樹・安西水丸 (1983)
- ランゲルハンス島の午後/村上春樹・安西水丸 (1986)
- ふわふわ/村上春樹・安西水丸 (1998)
- 地球の細道 (2014)
- 嵐山光三郎セレクション 安西水丸短篇集 左上の海 (2021)
Thursday, October 28, 2021
「Interstellar/インターステラー」を観た #2
6年ぶりに観直したChristopher Nolan監督の「Interstellar/インターステラー」(2014/Cinema)について。
こんなあらすじ。食糧難と環境変化によって人類存亡の危機に直面した近未来の地球。人類は居住可能な惑星を探査する飛行隊を未知の宇宙空間へ送り込むことを決意し、その一員に元NASAのパイロットであるCooper(Matthew McConaughey)が抜擢された。地球に残さねばならない家族と人類滅亡の回避の間で葛藤するCooperは、娘Murph(Mackenzie Foy/Jessica Chastain)と「必ず帰ってくる」と約束を交わし、はるかかなたの宇宙を目指して旅立つ...。
人類滅亡が迫る中、危機を回避するミッションに挑む男の姿を描いたSF映画。主人公が困惑し、落胆しつつつも必死に考え、時間を超え、困難を乗り越えていくヒロイズムがたまらないし、最先端のVFXによる圧倒的な宇宙空間がいい。しっかし、この「Interstellar/インターステラー」でMann博士を演じたMatt Damonが、「The Martian/オデッセイ」(2015)での宇宙に一人残される男を演じているのが面白かった。またいつか。
Wednesday, October 27, 2021
仙石湯@幡ヶ谷 #2
今日も一日ずっと在宅してからチャリで、ほんとひさしぶりに渋谷区幡ヶ谷の「仙石湯」をおじゃまする。天井高くて、広々してて、清潔な脱衣場と洗い場、ほどよい低温で完全に脱力できる寝風呂に、45度の高温カモミール風呂に、全身水シャワー…いやーこれ繰り返す交互浴がたまらない。いいお湯をありがとうございました。
「RUSH BALL 2020」(SPACE SHOWER TV)を観た
Tuesday, October 26, 2021
「リボルバー/原田マハ」を読んだ
- カフーを待ちわびて (2006)
- 一分間だけ (2007)
- ランウェイ☆ビート (2008)
- さいはての彼女 (2008)
- キネマの神様 (2008)
- 花々 (2009)
- 翼をください (2009)
- ギフト (2009/2021)
- 本日は、お日柄もよく (2010)
- 星がひとつほしいとの祈り (2010)
- 風のマジム (2010)
- まぐだら屋のマリア (2011)
- 永遠をさがしに (2011)
- いと-運命の子犬-/原田マハ(文)・秋元良平(写真) (2011)
- 小説 星守る犬/原田マハ(著)・村上たかし(原作) (2011)
- 楽園のカンヴァス (2012)
- 旅宿おかえり (2012)
- 生きるぼくら (2012)
- いつも一緒に -犬と作家のものがたり-/新潮文庫編集部(編)・檀ふみ・小路幸也・遠藤周作・角野栄子・伊丹十三・鷺沢萠・伊集院静・江國香織・幸田文・久世光彦・小川洋子・佐藤愛子・糸井重里・原田マハ・島尾敏雄・馳星周・小澤征良・山崎豊子・唯川恵(2013)
- ジヴェルニーの食卓 (2013)
- 総理の夫 First Gentleman (2013)
- ユニコーン ジョルジュ・サンドの遺言 (2013)
- 翔ぶ少女 (2014)
- 太陽の棘 (2014)
- 奇跡の人 The Miracle Worker (2014)
- あなたは、誰かの大切な人 (2014)
- 異邦人(いりびと) (2015)
- モダン (2015)
- ロマンシエ (2015)
- 暗幕のゲルニカ (2016)
- デトロイト美術館の奇跡 DIA:A Portrail of Life (2016)
- リーチ先生 (2016)
- 恋愛仮免中/奥田英朗・窪美澄・荻原浩・原田マハ・中江有里 (2017)
- サロメ (2017)
- アノニム (2017)
- たゆたえども沈まず (2017)
- いちまいの絵 生きているうちに見るべき名画 (2017)
- スイート・ホーム (2018)
- フーテンのマハ (2018)
- 常設展示室 Permanent Collection (2018)
- 美しき愚かものたちのタブロー (2019)
- 20 CONTACTS 消えない星々との短い接触 (2019)
- 風神雷神 Juppiter,Aeolus (2019)
- ハグとナガラ (2020)
- <あの絵>のまえで (2020)
- モネのあしあと (2021)
- リボルバー (2021)
Monday, October 25, 2021
Sunday, October 24, 2021
浅間湯@練馬栄町
外気浴をかねて、練馬桜台の「川場湯」から15分ほど歩き、練馬区栄町の「浅間湯」へ。入口ではたぬきの置物が向かえてくれて、洗い場の岡本太郎風のユニークなモザイクタイル絵を眺めて、バイブラと深湯の熱めの湯に入る。あー、この熱さが気持ちいい。その後は冷えた水風呂に入り、これを繰り返し、浅間湯でもしっかり交互浴できた。来週もがんばろう。いいお湯をありがとうございました。
川場湯@練馬桜台
今日ははじめての練馬区桜台「川場湯」で湯活開始。こちら、天井が高いビル型銭湯。洗い場は全体的にうす緑色のタイルで、とっても掃除が行き届いている。体を洗ってから、まずは高濃度炭酸泉にゆっくり入り、じっくり汗をかいて、水シャワー浴びて、半露天風呂でユッカ濁り湯の薬湯に入る。これを繰り返して交互浴。ここの湯は地下水汲み上げで、たしかに湯質がとてもいいです。いいお湯をありがとうございました。
ふぁんぱん@松陰神社 #4
食パンを買いに散歩の途中に立ち寄った松陰神社の「ふぁんぱん」で食べてみた「ツナフランス」(220円也)。フランスパンとツナと玉ねぎの融合、柔らかくてこれは美味しい。ごちそうさまでした。
Saturday, October 23, 2021
湯パークレビランド@祖師ヶ谷大蔵 #6
八王子から戻り、夕方、ひさしぶりに祖師ヶ谷大蔵「湯パークレビランド」へ。体を洗ってからまずは2階の露天風呂。今日の露天風呂は赤ワインの薬湯。冷たい木枯らしが吹く中、外気浴してぼーっと夕闇の空を眺めてた。いいお湯をありがとうございました。
Friday, October 22, 2021
RISTORANTE E CAFFE Saizeria/サイゼリア@上町 #8
在宅あがり、雨の中立ち寄った上町「RISTORANTE E CAFFE Saizeria/サイゼリア」で、白デキャンタにほうれん草のソテーにサラミでちょっとクールダウン。さ、TGIF! ごちそうさまでした。
Thursday, October 21, 2021
ゆ家 和ごころ 吉の湯@杉並区成田東 #3
在宅あがり、チャリで永福町の先、杉並区成田東にある「ゆ家 和ごころ 吉の湯」をひさびさに訪れる。水圧の強い3種のジェットがあるよもぎ湯の内風呂、露天風呂ゾーンにあるぬるめの高濃度炭酸泉、熱いつぼ湯、冷えたバイブラ付きの水風呂と外気浴で何度も交互浴。リラックスチェアに座り、夜空をぼーっと見ながら、今週もあと1日がんばろって思う。いいお湯をありがとうございました。
「Def Tech OKINAWA LIVE/Def Tech」を観た
Wednesday, October 20, 2021
McDonald's@桜新町 #67
在宅あがり、桜新町まで散歩して桜新町マックで気になってた「ごはんチキンにんにく黒胡椒」を。食べ応えのあるチキンに結構きつめのにんにく黒胡椒。なかなかいける。ごちそうさまでした。
「Crash/クラッシュ」を観た
David Cronenberg監督作ということで観てみた「Crash/クラッシュ」(1996/Cinema)について。
こんなあらすじ。カナダで暮らすCFプロデューサーのJames(James Spader)は車の正面衝突事故を起こしてしまう。Jamesは相手の車の助手席に乗っていた女性Helen(Holly Hunter)とともに病院に担ぎ込まれるが、2人とも奇跡的に命を取り留める。だが、Jamesは車の衝突時に味わった強烈な快感がなぜか忘れられなくなり、Helenやその友人で"カークラッシュマニア"という男Vaughan(Elias Koteas)を通じ、さらに強烈な快感を求めるようになる...。
自動車の衝突事故に遭い、そこでエクスタシーに目覚めた人々がつかれたように異様な行動にはしっていく様を描いたもの。倒錯の世界を描いているんだけど、正直ついていけないかった。よくも悪くも鬼才Cronenbergかと。
Tuesday, October 19, 2021
世田谷温泉 四季の湯@千歳船橋 #13
今日も在宅してから、チャリで千歳船橋「世田谷温泉 四季の湯」へ。今日は露天風呂ありの左側の浴室で、熱めの浴槽とバイブラ寝風呂にじっくり入り、キンキンに冷えた水風呂に入り、露天風呂とその縁に座っての外気浴。だいぶ寒くなっての交互浴、最高です。いいお湯をありがとうございました。
「映画:フィッシュマンズ」パンフレットを読んだ
先日立川で観た「映画:フィッシュマンズ」(2021)のパンフレットについて。
この映画を通じて、欣ちゃん、原田郁子、ハナレグミ、UAによるトークセッションで佐藤伸治の曲と歌うことについて語り、フィッシュマンズの映像を撮り続け、あの映画「The Long Season Revue」(2006)を撮った川村ケンスケ監督とこの映画を撮った手嶋悠貴監督との対談ではいい意味で緊張感が伝わってきた。
10inchレコードサイズのスリーブ仕様のパンフ、大切にしよう。
Monday, October 18, 2021
Sunday, October 17, 2021
喜楽湯@南砂
江戸川区葛西から移動して江東区南砂にある「喜楽湯」へ。こちら、ビル型の湯屋で結構レトロで昭和な場所。ヨットと海のモザイクタイル絵の下にはバイブラと座風呂にラベンダー風呂。ラベンダーの香りの中、ほどよい湯温の薬湯をじっくり堪能できました。いいお湯をありがとうございました。
仲の湯@葛西
銀座から江戸川区葛西にある「仲の湯」へ。煙突が美しい宮作りの銭湯で、昔ながらの情緒がある。大きな湯船につかりながら、田中みずき絵師の大きな富士山ペンキ絵を眺めながら、アマビエとお湯の富士の絵を見つけて、なんかなごみました。いいお湯をありがとうございました。
支那そば ちばき屋@葛西
銀座から移動して、今日の遅め昼めしは葛西に行ったら行きたいと思ってた「支那そば ちばき屋」で「ワンタンそば(醤油)」(1,000円也)に、「中華ちまき」。醤油の香りが立った鶏ガラと魚介スープに、縮れ細麺。これにとろとろなワンタンの皮と肉の餡、叉焼、刻みネギ、メンマに三つ葉。焼き豚が乗ったまきとよく合う。確かに美味しい支那そばだった。ごちそうさまでした。
Saturday, October 16, 2021
梅丘 寿司の美登利@テイクアウト #37
夕はん、梅ヶ丘の「梅丘寿司の美登利総本店」でテイクアウトした特上寿司(2,000円也)。ちょいちょいスーパーオオゼキで売ってる寿司の美登利を買って帰るけど、あの穴子も熱々だし、梅丘本館で握りたての寿司のほうがぜんぜん違う。30分ほど待つ価値あり。ごちそうさまでした。
野崎浴場@町屋
今日の湯活、千代田線に乗って、荒川区町屋にある「野崎浴場」。下町路地にある宮作りの銭湯でレトロ感満載。中島絵師による富士山と河口湖のペンキ絵を眺めながら、シルキーな泡の熱い風呂に入る。今日の荒川区銭湯は親子ふれあい銭湯ということで、隣の女湯から元気な子供達の声が聞こえる。なんかゆるみました。今日もいいお湯をありがとうございました。
AS CLASSICS DINER@駒沢 #12
今日の昼めし、駒沢の「AS CLASSICS DINNER」で「チーズチリソースハンバーガー」に白ワイン。あふれる肉汁に辛めのチリソースが絡んで、ワインが進む進む。ボリュームもあって、ほんと大好きなハンバーガー屋です。ごちそうさまでした。
Friday, October 15, 2021
Thursday, October 14, 2021
「真相/横山秀夫」を読んだ
Wednesday, October 13, 2021
「The Butterfly Effect/バタフライ・エフェクト」を観た #3
3回目の観直し、「The Butterfly Effect/バタフライ・エフェクト」(2004/Cinema)について。
こんなあらすじ。7歳の少年Evan(Ashton Kutcher)は、突然記憶の一部が飛ぶ現象に悩まされ、その治療のために医師の勧めで日記を書き始めた。やがて大学生になったEvanは記憶を無くすことは無くなったが、子供の時の友人達と再会すると、彼らはみな不幸な人生を送っていた。かつての日記を読み返すと過去に戻れる能力に気づいたEvanは、自分のせいで幼馴染みのKayleigh (Amy Smart)達の人生を狂わせてしまった事を悔やみ、過去に戻り運命を変えることを決意する...。
この「バタフライ効果」、「ある場所で蝶が羽ばたくと、地球の反対側で竜巻が起こる」という初期条件のわずかな違いが、将来の結果に大きな差を生み出すというカオス理論の一つ。Evanが過去に戻り、その時に選んだ選択肢を変えて別の人生を歩み出すが、結局自分を含めた周りの人間を不幸せにしていくというもの。3回目だったけど、予想不可能なサスペンスに今回も最後まで楽しめた。
Tuesday, October 12, 2021
そしがや温泉21@祖師谷大蔵 #7
在宅あがり、小雨降る中チャリで半年ぶりに祖師ヶ谷大蔵「そしがや温泉21」。源泉名" 祖師谷温泉"の黒湯温泉、水風呂、冷凍サウナの順で交互浴をひたすら繰り返す。これで明日もガンバれる。いいお湯をありがとうございました。
「モネのあしあと/原田マハ」を読んだ
- カフーを待ちわびて (2006)
- 一分間だけ (2007)
- ランウェイ☆ビート (2008)
- さいはての彼女 (2008)
- キネマの神様 (2008)
- 花々 (2009)
- 翼をください (2009)
- ギフト (2009/2021)
- 本日は、お日柄もよく (2010)
- 星がひとつほしいとの祈り (2010)
- 風のマジム (2010)
- まぐだら屋のマリア (2011)
- 永遠をさがしに (2011)
- いと-運命の子犬-/原田マハ(文)・秋元良平(写真) (2011)
- 小説 星守る犬/原田マハ(著)・村上たかし(原作) (2011)
- 楽園のカンヴァス (2012)
- 旅宿おかえり (2012)
- 生きるぼくら (2012)
- いつも一緒に -犬と作家のものがたり-/新潮文庫編集部(編)・檀ふみ・小路幸也・遠藤周作・角野栄子・伊丹十三・鷺沢萠・伊集院静・江國香織・幸田文・久世光彦・小川洋子・佐藤愛子・糸井重里・原田マハ・島尾敏雄・馳星周・小澤征良・山崎豊子・唯川恵(2013)
- ジヴェルニーの食卓 (2013)
- 総理の夫 First Gentleman (2013)
- ユニコーン ジョルジュ・サンドの遺言 (2013)
- 翔ぶ少女 (2014)
- 太陽の棘 (2014)
- 奇跡の人 The Miracle Worker (2014)
- あなたは、誰かの大切な人 (2014)
- 異邦人(いりびと) (2015)
- モダン (2015)
- ロマンシエ (2015)
- 暗幕のゲルニカ (2016)
- デトロイト美術館の奇跡 DIA:A Portrail of Life (2016)
- リーチ先生 (2016)
- 恋愛仮免中/奥田英朗・窪美澄・荻原浩・原田マハ・中江有里 (2017)
- サロメ (2017)
- アノニム (2017)
- たゆたえども沈まず (2017)
- いちまいの絵 生きているうちに見るべき名画 (2017)
- スイート・ホーム (2018)
- フーテンのマハ (2018)
- 常設展示室 Permanent Collection (2018)
- 美しき愚かものたちのタブロー (2019)
- 20 CONTACTS 消えない星々との短い接触 (2019)
- 風神雷神 Juppiter,Aeolus (2019)
- ハグとナガラ (2020)
- <あの絵>のまえで (2020)
- モネのあしあと (2021)
Monday, October 11, 2021
広島焼 のんきや@テイクアウト #2
晩ごはん、世田谷線上町駅前でキッチンカー営業中の「広島焼 のんきや」アゲイン。いただいたのは、「豚とイカの広島焼スペシャル」。揚げ玉や青のりなどコクとボリュームもあって相当美味しい。ごちそうさまでした。
Sunday, October 10, 2021
から揚げの天才@豪徳寺 #7
夕飯、豪徳寺の「から揚げの天才」でテイクアウト。赤白黒のデカからが3個、玉子焼きが白ご飯とシークワーサーのお酒によく合う。そろそろお店で風呂上りに食べよう。ごちそうさまでした。
寺島浴場@東向島
墨田区湯活、曳舟から東向島まで歩いて、BS「サウナを愛でたい」以来、ずーっと気になっていた「寺島浴場」へ。まずは早速フィンランド式のサウナ、高温110度だけど湿度がほどよく、途中お声がけしてからアロマ水でのロウリュウもできた。その後はキンキンに冷えた水風呂、脱衣場のリクライニングチェアですっかり脱力。これを4セット繰り返し、間に高温風呂、座風呂、バイブラ、森林浴風呂、岩盤泉も挟み、ほんと満喫しました。ここはぜひ再訪したいです。ラベンダー湯とタオルもいただき、ほんといいお湯をありがとうございました。
電気湯@曳舟
秋晴れの日曜日、今日は墨田区あたりを。まずは曳舟の「電気湯」へ。モルタル作りのビル型銭湯で、天井も高い大きな銭湯には、中島絵師による赤富士のペンキ絵が掲げてある。湯は熱めで座風呂とバイブラがあって、冷えた水風呂もある。一番風呂で地元の大先輩達で混んでいる中、ほんとすっきりしました。いいお湯をありがとうございました。
Saturday, October 09, 2021
ウチデノコヅチ@経堂
今日の晩ごはん、経堂「ウチデノコヅチ」へ。こちら、あの「ラーメン陸」ご出身というG系インスパイアで、いただいたのは「ラーメン」(850円也)を麺の量普通、麺の固さ普通、ヤサイ多め、アブラ多め、味の濃さ普通、紅つくねアリにし、豚乗せ(250円也)に味付玉子(100円也)で。コール制は無いんで緊張感もなし。乳化したスープはちょっぴりとろみがあり、コクもある。豚もジューシーで美味いです。ごちそうさまでした。
三光湯@昭島
八王子での打ち合わせが終わり、帰り道で寄ったのは、西立川駅近くにある昭島の「三光湯」。宮作りのレトロな銭湯で、大きな滝が描かれたモザイクタイル絵の下には生薬の匂いがいい宝寿湯の薬湯、備長炭のバイブラと座風呂とマッサージ風呂、そして冷えた水風呂がある。お湯は結構熱くて、水風呂で何度も交互浴できました。おかげさまですっきりです。いいお湯をありがとうございました。
ピアピア 2号店@京王八王子
今日は八王子。昼めしは京王八王子駅近くの有名ロメスパ「ピアピア 2号店」で、「厚切りベーコン ナポリタン」(900円也)。クタクタ茹で茹での太めなパスタにゴロゴロした挽き肉のトマトソース 、そして歯ごたえある焼きたてベーコン。確かに美味い。ごちそうさまでした。
Friday, October 08, 2021
改良湯@恵比寿 #3
ほぼ3か月ぶりに出社して、その帰り道、ほぼ1年半ぶりに恵比寿「改良湯」へ。闇夜に浮かぶエビス鯨の壁画、GravityFreeのPopな壁絵、軟水、水面の光が揺らぐキンキン水風呂、ゆったりできるぬるめ炭酸泉にちょっと熱めのマッサージ風呂…あー最高です。いいお湯をありがとうございました。
中国料理 梅林@五反田 #4
今日はほぼ3か月ぶりの出社で、昼飯はずっと行きたかった五反田「中国料理 梅林」で「五目ソース焼きそば」(1,000円也)。豚肉、海老にキャベツ、玉葱、にんじん、筍、さやえんどうに、濃厚ソース焼きそば...これだよ、これ。幸せな昼飯、ごちそうさまでした。
「Inception/インセプション」を観た #3
今回で3回目となったChristopher Nolan監督の「Inception/インセプション」(2010/Cinema)について。
あらためてあらすじを。Cobb(Leonardo DiCaprio)は、人が夢を見ている最中にその人の潜在意識の奥深くに潜り込んで、相手のアイデアを盗むことができる優秀な企業スパイだった。そんなCobbのもとに、人にアイデアを植え付けるというInceptionの仕事が舞いこんできた...。
人の夢に入り込み、頭の中に潜入して、その中身を書き換えるというSF映画。夢の中を階層で分け、その階層を行ったり来たりしながら、無意識下の人間をコントロールしようとする複雑な設定で物語が進んでいく。風景が壊れ、建物が破裂し、上下が変わるといった凄まじい映像が続くんだけど、やっぱり難解。ここまで凝りまくったChristopher Nolanはともかく凄い。
Thursday, October 07, 2021
「Ronnie Wood:Somebody up There Likes Me/ロニー・ウッド・ストーリー~運命に愛された男~」を観た

「Def Tech Streaming Live "Surf Me To The Ocean" ~20th Anniversary Special~」(WOWOW)を観た
Wednesday, October 06, 2021
「死の淵を見た男 吉田昌郎と福島第一原発/門田隆将」を読んだ
映画「Fukushima 50(フクシマフィフティ)」(2020)の原作、門田隆将のノンフィクション作品「死の淵を見た男 吉田昌郎と福島第一原発」を読んだ。
これ、福島第一原子力発電所の所長だった吉田昌郎を初め、菅直人総理大臣、発電所で死を覚悟した所員たち、自衛隊隊員、亡くなった若き所員の家族など、膨大な関係者へのインタビューに基づくノンフィクション。3.11東日本大震災で発生した巨大津波は、福島第一原発の原子炉を暴走させるんだけど、あの現場にいた人々に何が起き、何を思い、どう闘ったが記録されている。ほんと壮絶な現場だったことがよくわかるし、いまも続いていることを改めて思い知らされた。お勧めです。
Tuesday, October 05, 2021
吉野湯@小岩
急に腰痛がひどくなり、今日はテレワークを早めにあがらせていただき、市川の整体へ。それに合わせて寄った江戸川区小岩の「吉野湯」。宮作りの風情あふれる銭湯で、立派な格天井の脱衣場を抜けて、洗い場に入る。大きな船のモザイクタイル絵の下には、電気風呂、マッサージ座風呂に生薬宝寿湯の熱い薬湯がある。ともかく熱くて、水シャワーでしっかり交互浴できました。いいお湯をありがとうございました。
「The Prestige/プレステージ」を観た #2
ひさしぶりに観直した「The Prestige/プレステージ」 (2007/Cinema)について。
こんなあらすじは。19世紀のロンドン。奇術師Angier(Hugh Jackman)とBorden(Christian Bale)は、師匠の奇術師Milton(Ricky Jay)の元でお互い切磋琢磨に修行を続けていた。しかしある日、 Bordenの結んだロープが外れなかったため、Angierの妻Julia(Piper Perabo)が水中脱出に失敗し死亡してしまう。この事件をきっかけにAngierはBordenへの復讐を誓う...。
大袈裟な仕掛けと19世紀の雰囲気、そして暗くてドロっとした人間の負の部分が、しつこく陰湿に描かれてる。そのためか途中、ちょっと眠くなるんだけど、Christopher Nolan監督の世界にどっぷりハマった。
Monday, October 04, 2021
「BEGIN 30周年ありがとうコンサート」(WOWOW)を観た
Sunday, October 03, 2021
スパイス・ラー麺 卍力@西葛西
銭湯あがり、西葛西に行ったら絶対行きたいと思ってた「スパイス・ラー麺 卍力」で「スパイス・味玉ラー麺」(980円)を。鶏ガラ、豚骨、魚介の合わせスープに14種類のスパイス。濃厚スパイスで辛いスープには、玉ねぎの甘みやトマトの酸味やにんにくの深みが効いていて、細めのストレート麺によくからむ。大きめのチャーシュー、パクチー、モヤシ、ブロッコリーに半熟玉子とも絶妙なバランスで、確かに美味しい。いやーまた食べたい。ごちそうさまでした。
不二の湯@東砂
昨日の「銭湯サポーターフォーラム2021」を拝見して行きたくなった江東区東砂の「不二の湯」で今日の湯活。昔ながらの下町銭湯で、中島絵師による大きな富士山ペンキ絵を眺めながら、パインアメの甘い香りの湯につかる。丸いジェットの浴槽がやたら気持ちよくて、何度も入りました。いいお湯をありがとうございました。
Saturday, October 02, 2021
北沢湯@上北沢 #4
給湯器故障で今日も銭湯。ひさしぶりにチャリで上北沢「北沢湯」へ。田中みずき絵師の大きな富士山ペンキを眺めながら、弱酸性水質の高濃度炭酸泉にじっくり入り、ジワっと汗をかいて、冷たい水シャワーで交互浴。給湯器は困ったもんだけど銭湯がある。今日もいいお湯をありがとうございました。
銭湯サポーターフォーラム2021
初めて参加してみた「銭湯サポーターフォーラム2021」。江東区の亀の湯、不二の湯の女将たち、銭湯ライターを中心に繰り広げられ銭湯談義、これは楽しい。しっかしこの手作り感がいいな。来年はリアルで参加したい。
Friday, October 01, 2021
鶴の湯@豪徳寺 #36
家の給湯器がいきなり壊れ(涙)、急遽ホーム銭湯、豪徳寺の「鶴の湯」へ。世田谷線の線路の音を聴きながら、露天風呂のへりに寝転んで、ぼーっと夜空を見てた。やっと金曜日、いいお湯をありがとうございました。
Recent Comments