« November 2021 | Main | January 2022 »

Friday, December 31, 2021

Arbre de Vie@松陰神社

Img_20211231_230250_000 Img_20211231_230249_999

 大晦日、前から気になってた松陰神社入口にある「Arbre de Vie/アルブイ・ド・ヴィ」で買ってきたおまかせオードブルとロゼ泡。ローストビーフ、パテドカンパーニュ、鯵のエスカペシュ、ポテトサラダ、生ハムなどなかなか美味しい。今度はお店に食べてみたい。ごちそうさまでした。

|

鶴の湯@豪徳寺 #38

Img_20211231_190318_868

 今年の313湯目の湯活納めは、やっぱりマイホームベース銭湯の豪徳寺「鶴の湯」へ。今年もどこか抑圧された毎日だったけど、ここに来て、中島絵師の富士山ペンキ絵見て、熱めの軟水風呂に入って、世田谷線の線路の音を聴きながら、小さな露天風呂に入ってるとほっとできました。今日も水風呂よりも寒い気温3度で外気浴できて、すっきりです。しっかし銭湯のおかげで絶対免疫力が付いたと思います。いいお湯を来年もよろしくお願いします~。

|

蛇崩川緑道 #72

Dsc09710_20211231192301 Dsc09712_20211231192301 Dsc09711

 お昼すぎ大掃除がほぼ終わり、わんこ達と蛇崩川緑道を散歩。弦巻神社によって今年のお礼を。来年もたくさん散歩しよう。

|

Thursday, December 30, 2021

心の味製麺@平井

Img_20211230_195729_734

 湯上りの1杯、ちょっと寄ってみた平井の「心の味製麺」で、「特製 濃厚豚骨魚介つけ麺」(1,100円也)。こちら、あの「中華蕎麦 とみ田」プロデュースということで気になってたお店。豚骨魚介の濃厚スープには角切りメンマ、叉焼、ナルト、葱が沈んでいて、小麦の香りが高い麺とよく合う。で、特製ということでバラ叉焼、低温ロース、鶏胸叉焼、炙り叉焼の4種に味玉と海苔があってほんと豪華。余ったつけスープを出汁で割ってこれもいい。ごちそうさまでした。

Img_20211230_200413_083

|

中の湯@平井

Img_20211230_195944_320

 江戸川区平井湯活、旧中川近くの「中川湯」が休業だったので、今日の2湯目は昔ながらの下町銭湯の「中の湯」へ。田中みずき絵師のペンキ絵をながめながら、熱めのバイブラと座風呂に入り、森林ミスト浴の湯に入る。なんかほっとする。いいお湯をありがとうございました。

|

金泉湯@平井

Img_20211230_195944_322

 市川での整体帰り、ちょっと平井で途中下車して、江戸川区の「金泉湯」へ。こちら、ビル型の銭湯で、清潔な洗い場にはバイブラとマッサージが付いた熱い浴槽、ちょっと低めで木の香りがいいひのき風呂、そして足つぼ付の足湯がある。なんか楽しい。いいお湯をありがとうございました。

|

整体@市川 #23

Dsc09685

 先日の整体から3週間、まだ背中の痛みが取れず、今月2度目の市川で整体へ。足の筋がひどいみたいで、この筋を中心にテゴリゴリと伸ばしていただき、通常の施術50分のところ、80分もやっていただいた。泣けるほど痛かったけどだいぶすっきりしました。ありがとうございました。

|

華連河@市川

Dsc09683

 今日の昼飯、市川駅近くの中華「華連河」で、「油淋鶏定食」(750円也)。ヤサイ多めでちょっとうれしい。ごちそうさまでした。

Dsc09684

|

弦巻 #98

Dsc09682

 朝の散歩、今日はちょっとだけ寒さがおさまった感じがする。

|

Wednesday, December 29, 2021

とんかつ 神楽坂 さくら@馬事公苑 #15

Img_20211229_212347_205

 大掃除で疲れ、今日の夕めしは馬事公苑「とんかつ 神楽坂 さくら」で、「四種のミックスフライ定食」。海老フライ、メンチカツ、ヒレかつにチーズの巻きカツという豪華ラインナップ。疲れた体にソースがしみる。ご飯もしじみ汁もキャベツもお替りして満足です。ごちそうさまでした。

|

LoveとHeartのシャンプー

Img_20211229_125527_130 Img_20211229_125527_134 Img_20211229_125527_131 Img_20211229_125527_133

 大掃除の一環です。

|

Tuesday, December 28, 2021

舟よし@弦巻 #11

Img_20211228_230833_059

 夕飯、世田谷弦巻の老舗定食屋「舟よし」で、「アジフライ定食」(720円也)。あげたての肉厚アジが白ごはんによく合う。きんぴらごぼう、たくわんも付いて素晴らしいコスパ、ごちそうさまでした。

Dsc09664_20211228231801

|

辰巳湯@桜台

Img_20211228_195921_647

 練馬区湯活、「桑の湯」からちょっと移動しておじゃましたのは、練馬駅近くの「辰巳湯」。こちらもビル型の銭湯で、超微細気泡の絹の湯、今日はどくだみエキスの薬湯、大きな露天風呂、キンキンに冷えた水風呂、サウナ、そして外気浴…何度も交互浴できました。いいお湯をありがとうございました。

|

桑の湯@北町

Img_20211228_195921_648

 今日も大掃除してから、練馬区北町あたりへ。まずはビル型銭湯の「桑の湯」。シンプルで大きな浴槽の湯は結構熱くて、庭に出て寒空のもと、しっかり外気浴した。あー気持ちいい。いいお湯をありがとうございました。

|

すき家@桜新町 #5

Img_20211228_154006_174

 大掃除して遅めの昼めし、気になってたすき家の「ほろほろチキンカレー」(680円也)。確かにほろほろだ。さ、銭湯行こう。ごちそうさまでした。

|

ボロ市通り #77

Dsc09654_20211228200401

 大掃除、一段落してわんこ達とボロ市通りを散歩。今日はちょっと寒さがましなほう。

| | Comments (0)

「Liam Gallagher:As It Was/リアム・ギャラガー:アズ・イット・ワズ」を観た

Liamgallagher_asitwas Liam Gallagherのドキュメンタリー映画「Liam Gallagher:As It Was/リアム・ギャラガー:アズ・イット・ワズ」(2019/Cinema)について。
 2009年のOasis解散、その瞬間を捉えた衝撃的な映像から始まり、Live映像を交えながら家族など身近な関係者のインタビューからLiamの素顔が伝わるドキュメンタリー映画。
 Oasis解散、Noelの脱退から解散後10年会っていないという事実、Beady Eyeとその空中分解、アパレルブランドPretty Green、離婚、音楽に戻らないと幸せになれない、「Bold」ヒットの予感、Solo契約、母Peggyの住む実家への里帰り、2017年マンチェスターで起きた額は事件とその追悼を込めたONE LOVE MANCHESTERでのChris Martin(COLDPLAY)と演った「Live Forever」、2017年Grastonberry、そして家族のこと、生家のこと、そしてNoelのこと...Liamの挫折と苦悩が伝わってくる映画だった。
 

|

Monday, December 27, 2021

ステーキハウス NEW TEXAS@駒沢 #15

Img_20211227_221406_914 Img_20211227_221406_904

 今日12/27はLove、12歳の誕生日。駒沢公園の老舗「ステーキハウス NEW TEXAS」で、リブロースステーキのディナーを赤でいただき、Loveは赤身牛肉をいただく。Loveは肉をがっつり食べて、爆睡してた。ごちそうさまでした & 誕生日おめでとう!!

Img_20211227_221523_901 Img_20211227_221406_910 Img_20211227_221406_906 Img_20211227_221406_903 Img_20211227_221406_924

|

熊野湯@志村

Img_20211227_181451_142

 板橋区志村湯活、今日の2湯目は「松の湯」からちょっと歩いて、「熊野湯」へ。こちら、宮作りの銭湯で、宇宙空間を描いたモザイクタイル絵が向かえてくれる。ほどよい熱さの湯につかり、冷えた水風呂で何度も交互浴できました。しっかし洗い場に射し込んだ夕陽がきれいで、のんびりできました。いいお湯をありがとうございました。

|

松の湯@志村

Img_20211227_181416_370

 冬休み、ベランダ掃除をしてから、今日は板橋区志村あたり。まずは「松の湯」へ。格天井の脱衣場、八角形の湯気抜き、中島絵師による雄大な赤富士のペンキ絵、サウナに半露天の風呂…全部そろってる。キンキンに冷えた水風呂で何度も交互浴して、ほんとすっきりです。いいお湯をありがとうございました。

|

弦巻 #97

Dsc09607

 掃除してからわんこ散歩。まだまだ寒い

|

いむか PET OFFICE@用賀 #11

Dsc09606

 Loveの薬をいただきに用賀環八沿い「いむか PET OFFICE」へ。心臓の雑音もなく、安定してるLoveの体調。よしよし...。

|

「雷神/道尾秀介」を読んだ

Shusukemichio_raijin ほぼすべて完読している道尾秀介。世田谷中央図書館で借りて読んだ「雷神」(新潮社)について。
 こんなあらすじ。埼玉で小料理屋を営む"藤原幸人"のもとに一本の脅迫電話がかかってきた。昭和の終わり藤原家に降りかかった「母の不審死」と「毒殺事件」、その真相を解き明かすべく、幸人は姉の"亜沙実"、一人娘"夕見"とともに、因習残る故郷を訪れた。その目的は"夕見"を守るためでもあった...。
 過去から現在につながる死の連鎖と悲劇を描いたミステリー小説。村の伝統祭<神鳴講>、毒キノコによる殺人事件、凄まじい雷撃、失った記憶、いまでの残る因習と支配、家族や友を守るために貫いたこと...日本社会のドロっとした暗い影が描かれている。陰湿な状況の中、道尾秀介らしい謎解きとその回収が進む。でも、どこか陰湿さが伝わらない。あの初期の嫌な感じが少なかった気がするし、ちょっと間延びした読後感が残った。うーん、ちょっと残念。
 
cf. 道尾秀介 読破 List
背の眼 (2005)
向日葵の咲かない夏 (2005)
骸の爪 (2006)
シャドウ (2006)
片眼の猿 -One-eyed monkeys- (2007)
ソロモンの犬 (2007)
ラットマン (2008)
カラスの親指 by rule of CROW'S thumb (2008)
鬼の跫音 (2009)
龍神の雨 (2009)
花と流れ星 (2009)
球体の蛇 (2009)
光媒の花 (2010)
月の恋人-Moon Lovers- (2010)
月と蟹 (2010)
晴れた日は謎を追って がまくら市事件/伊坂幸太郎・大山誠一郎・伯方雪日・福田栄一・道尾秀介 (2010)
カササギたちの四季 (2011)
短編工場/浅田次郎・伊坂幸太郎・石田衣良・荻原浩・奥田英朗・乙一・熊谷達也・桜木紫乃・桜庭一樹・道尾秀介・宮部みゆき・村山由佳 (2012)
水の柩 (2011)
 (2012)
ノエル-a story of stories- (2012)
笑うハーレキン (2013)
鏡の花 (2013)
貘の檻 (2014)
緑色のうさぎの話/道尾秀介(作)・半崎信朗(絵) (2014)
透明カメレオン (2015)
スタフ staph (2016)
サーモン・キャッチャー the Novel (2016)
満月の泥枕 (2017)
風神の手 (2018)
スケルトン・キー (2018)
いけない (2019)
- 雷神 (2021)

|

Sunday, December 26, 2021

平和湯@中村南

Img_20211226_192934_799

 今日の2湯目は鷺ノ宮駅駅近くの練馬区「平和湯」。ここ、ビル型の銭湯で、清潔なタイルの洗い場には北海道二俣川の香原石のカルシウム温泉に、バイブラとジェットの浴槽がある。キンキンに冷えた水風呂もあって、何度も交互浴できました。あーすっきり 。いいお湯をありがとうございました。

|

弁天湯@吉祥寺 #2

Img_20211226_192822_133 Img_20211226_192822_134 Img_20211226_192934_814

 設備老朽化でこの12/31で休業される吉祥寺「弁天湯」、1年ぶりに訪問した。こちら、天井が高い大きな洗い場が気持ちいい銭湯で、お湯はまずまず熱め。田中こずえ絵師の大きな富士山ペンキ絵をながめながら、湯布院の薬湯に入り、じわっと疲れがお湯に溶けた。しっかしいい銭湯です。80年もの長い間の営業、お疲れ様でした。いいお湯をありがとうございました。

|

つけ麺 えん寺 吉祥寺総本店@吉祥寺

Img_20211226_193046_429

 今日の昼めし、ちょっと気になってた吉祥寺の「つけ麺 えん寺 吉祥寺総本店」で、「ベジポタ味玉入りつけ麺」(900円也)に麺は「極太胚芽麺」をチョイス。つけスープは動物系に魚介にジャガイモ、にんじん、玉ねぎなど野菜がドロドロに溶け込んでいて、コシがあって歯応えある麺の小麦風味がよく合う。味玉、叉焼もおいしかった。またいつか。ごちそうさまでした。

Img_20211226_193046_428 

|

松陰神社 #93

Dsc09581 Dsc09582

 朝の散歩は松陰神社。日差しはあるけど結構寒い。

|

Saturday, December 25, 2021

大和湯@西新井

Img_20211225_194545_622

 今日の足立区湯活、「高砂湯」から旧日光街道をちょっと歩いて、3湯目は「大和湯」へ。こちら、宮作りが美しいレトロな銭湯で、格天井の脱衣場を抜けて洗い場に入ると、硫黄の香りがする。草津温泉の湯で、熱い湯にじっくり入れた。しっかし今日の銭湯はどれも趣があって、なんかゆったりできた。今日から冬休み、いいお湯をありがとうございました。

|

高砂湯@竹ノ塚

Img_20211225_194545_623 Img_20211225_194414_711

 足立区竹ノ塚、この12/27(12/28は無料解放日)で廃業される「高砂湯」でさよなら湯活。昔ながらの銭湯で、めちゃめちゃ熱い湯に入ると、田中こずえ絵師による松と海辺のペンキ絵が湯気でかすんで見えた。この熱さと風景はずっと覚えておきたいです。長い間お疲れ様でした。いいお湯をありがとうございました。

|

松乃湯@竹ノ塚

Img_20211225_200136_573

 よい天気になったクリスマス、今日は足立区竹ノ塚あたり。まずは日光街道近くの「松乃湯」へ。宮作り屋根の銭湯で、熱めの湯と座風呂がある。しっかし一番風呂は大先輩達でとっても混んでた。いいお湯をありがとうございました。

|

西新井ラーメン@西新井 #2

Img_20211225_194652_054

 今日の昼めし、西新井に行ったら絶対食べようと思ってた東武スカイツリーライン西新井駅ホームにある立ち食い「西新井らーめん」で「ラーメン」(500円也)。シンプルな醤油スープ、定番の縮れ中華麺、叉焼、わかめ、なると、メンマに葱。冷えた体が暖まった。ごちそうさまでした。

Img_20211225_194652_055

|

弦巻 #96

Dsc09546

 雨があがったクリスマス、温かくなりました。

|

Friday, December 24, 2021

セキ ハナレ@世田谷 #6

Img_20211224_225905_094

 今日はXmas Eveということで、ほんとひっさびさに世田谷駅近くの「セキ ハナレ」へ。焼き胡麻豆腐、松前漬け、海老芋唐揚げ、釣り鯵と金目鯛炙りの造り、焼きサワラと湯葉ほうれん草餡、黒毛和牛イチボとピーマン、煮穴子と國平米に苺の白和えを生ビールと白でいただく。味も量も大満足だし、ひさびさに大将と話せてなによりなにより。ごちそうさま & Merry Christmas!!

Img_20211224_230050_318 Img_20211224_225905_095 Img_20211224_230132_334 Img_20211224_230132_331 Img_20211224_225905_096 Img_20211224_230003_227 Img_20211224_230050_300

|

ボロ市通り #76

Dsc09527 Dsc09528

 朝の散歩、ボロ市通りをのんびり。あと1日。

|

「INVITATION/甲斐バンド #3」(WOWOW)を観た

Kaiband_invitation3wowow

 WOWOWの音楽番組「INVITATION/甲斐バンド #3」について。
 第3回目は甲斐バンド。甲斐よしひろと古舘伊知郎のTalkや花園ラグビー場や都庁建設予定地でのLive映像、SEIKOのCMなどを交えながら番組は進む。特によかったのは、音が分厚い「ダイナマイトが150屯」、鳥肌立った「翼あるもの」、押尾コータローとコラボした「安奈」、チャラン・ポ・ランタンとコラボした「かりそめのスウィング」、青春だと思う「HERO (ヒーローになる時、それは今)」、カバーで「非情のライセンス」、そしてこのコロナ禍では♪生きることを素晴らしいと思いたい♪という歌詞がグッとくる「破れたハートを売り物に」あたり。いい番組です。
 
● On Air Set List:INVITATION/甲斐バンド #3 (WOWOW)
M-01. ダイナマイトが150屯
M-02. 翼あるもの
M-03. 安奈
M-04. かりそめのスウィング
M-05. HERO (ヒーローになる時、それは今)
M-06. 非情のライセンス
M-07. 破れたハートを売り物に
* Guest Artist:押尾コータロー,チャラン・ポ・ランタン
* Produced by WOWOW in association with FUJI PACIFIC MUSIC.

|

Thursday, December 23, 2021

吉そば@中目黒 #2

Dsc09526

 風呂あがり、中目黒の「吉そば」で「チクワ天そば」で思わず塩分補給してしまう。ごちそうさまでした。

|

光明泉@中目黒 #3

Img_20211223_202405_664

 出社して、ちょっと寄り道して、ほぼ2年ぶりに中目黒の「光明泉」へ。体を洗って、高濃度炭酸泉→水風呂→人工ラジウム泉→水風呂のルーティンを繰り返す。湯気にけむるGravityFreeの富士山壁画絵もよかったし、それにしても、ここの炭酸泉はほどよい湯温で、気持ちよさのあまり寝落ちしそうになります。あーすっきり。いいお湯をありがとうございました。

|

TAKASAGOMARU@大崎

Img_20211223_202435_103

 昼飯は大崎ブライトタワーにある「TAKASAGOMARU」で広島焼きランチ。濃厚オタフクソースとマヨと豚、海老などなどがなかなか美味しい。お好み焼き、先週も食べたのに...。ごちそうさまでした。

|

「The Man Who Stole Banksy/バンクシーを盗んだ男」を観た

Themanwhostolebanksy 面白そうだったの観てみた「The Man Who Stole Banksy/バンクシーを盗んだ男」(2018/Cinema)につい。
 こんなあらすじ。2007年パレスチナの聖地ベツレヘムで、隣国イスラエルとの分断の象徴たる巨大な壁に、世界の各国から集まったアーティストたちが社会的抗議の意を込めて絵を描くというプロジェクトが行われた。そのプロジェクトに覆面芸術家のBanksyも参加し、「ロバと兵士」の絵を描く。その後、その壁画は地元住民のタクシー運転手によって無断でその場から持ち去られ、オークションにかけられてしまう...。
 これ、ArtistのBanksyが描いた1枚の絵が、世界に与えた珍騒動に迫ったドキュメンタリー映画。パレスチナとイスラエルを分断する巨大な壁に描かれたBanksyの絵がオークションにかけられ、その波紋について撮られている。高値で取引されるストリートアート、そもそもその絵の所有権は誰のものかとか、ストリートアートは芸術なのかが問われていた。あのN.Y.C.のメトロや壁に描いたKeith Heringも取り上げられて、なかなか面白かった。

|

Wednesday, December 22, 2021

藤の湯@用賀 #12

Img_20211222_195438_521

 今日12/22は冬至の日なのでゆず湯。在宅あがり、せっかくなんで用賀「藤の湯」へ。天井が高い宮造り銭湯で、浴場内の東屋の下にある檜風呂が今日はゆず湯になっている。ゆずの香りにつつまれながら、木壁と菖蒲のタイル絵をぼーっと観て、完全に緩みました。今年もお世話になった藤の湯さん、今日もいいお湯をありがとうございました。

Img_20211222_195614_671 Img_20211222_195523_402

|

弦巻 #95

Dsc09515 Dsc09516_20211222201801

 今朝はなぜか暖かい水曜日、わんこ達と朝散歩。今年ももうすこし。

|

「女王蜂単独公演 日本武道館2days『HYPER BLACK LOVE』・『夜天決行』」(WOWOW)を観た

Joobachi_budokan2021

 WOWOWで放送された「女王蜂単独公演 日本武道館2days『HYPER BLACK LOVE』」と「女王蜂単独公演 日本武道館2days『夜天決行』」を観た。これ、女王蜂が2021.2.24と25の2日間、日本武道館でLiveが放送されたもの。まずは初日「HYPER BLACK LOVE」について。この公演、グラムで中性的で濃厚でドラマチックでまさにHYPER BLACKな世界が繰り広げられていた。特によかったのは「失楽園」、「ヴィーナス」、「デスコ」、「夜曲」、「4」、「serenade」、そして「もう一度欲しがって」あたり。続いて2日目「夜天決行」について。初日が黒を基調としたシックなたたずまいだったのに対して、この2日目はあでやかで、2丁目風。で、外見に目が行きがちだけど演奏はタイトで、ほんと凄いバンドだと思う。特によかったのは「CRY」、「夜天」、「売春」、「心中デイト」、「あややこやや」、そして「空中戦」あたり。またいつか観直したい。

● On Air Set List:女王蜂単独公演 日本武道館2days「HYPER BLACK LOVE」(WOWOW)
M-01. HBD
M-02. BL
M-03. 失楽園
M-04. ヴィーナス
M-05. 催眠術
M-06. デスコ
M-07. 夜曲
M-08. 虻と蜂
M-09. 4
M-10. serenade
M-11. HALF
M-12. もう一度欲しがって
M-13. 夜天
M-14. 火炎
* Filmed Live at Nippon Budokan,on 24th Feb.2021.
* Produced by WOWOW in association with Yoshihiro Okuto Film Office.
 
● On Air Set List:女王蜂単独公演 日本武道館2days「夜天決行」
M-01. コスモ
M-02. CRY
M-03. 夜天
M-04. Introduction
M-05. 魔笛
M-06. 売春
M-07. 心中デイト
M-08. 火炎(FLAME)
M-09. 先生
M-10. あややこやや
M-11. つづら折り
M-12. 雛市
M-13. 空中戦
M-14. 棘の海
M-15. 鉄壁
* Filmed Live at Nippon Budokan,on 25th Feb.2021.
* Produced by WOWOW in association with Yoshihiro Okuto Film Office.

|

Tuesday, December 21, 2021

富士見湯@三軒茶屋 #14

Img_20211221_220648_176

 在宅して、駒沢で餃子食べて、そのまま三茶・太子堂の「富士見湯」へ。熱いラベンダー薬湯と強烈バイブラに入って、キンキンの水風呂で交互浴。今年もお世話になった富士見湯さん、ふぅ~、いいお湯をありがとうございました。

|

餃子や 獅丸@駒沢 #31

Img_20211221_220533_658 Img_20211221_220616_507 Img_20211221_220533_659

 今日の夕飯、御用達、駒沢の「餃子や 獅丸」。ニンニク効きまくりの肉厚な獅丸餃子ダブル、生姜効きまくりの蒸し鶏、しいたけが効いた青菜炒め、やっぱり美味しい。ごちそうさまでした。

|

弦巻 #94

Dsc09507_20211221223701

 朝の散歩、図書館に本を返してから、ぐるっと歩く。小学生の群れに興奮するHeart。

|

「戦国自衛隊」を観た #2

Sengokujieitai2 ひさびさに観直した「戦国自衛隊」(1979/Cinema)について。
 こんなあらすじ。日本海沿岸で大演習を展開していた自衛隊。伊庭義明三尉(千葉真一)を隊長とする陸上自衛隊は、演習に参加するため移動の最中、補給地ごと戦国時代にタイムスリップしてしまった。自衛隊員等は、のちの上杉謙信となる長尾平三景虎(夏八木勲)に加担し、天下を取ることを決意する。長尾景虎は越後から西 へ進んで浅井・朝倉連合を、伊庭は南へ進んで信濃の川中島で武田信玄を討ち破って京で再び会おうと約束し、進発した...。
 中学生のころ、半村良さんの原作を読み、映画館に観に行ったもの。奇想天外なストーリー自体が面白いし、邦画とは思えない大作ぶりがいい。広大な土地で膨大なエキストラを投入し、リアルな馬を使った合戦風景など、当時の角川映画って、ちゃんと金をかけて、ハリウッドに対抗できる大作を作ろうという気慨があったと思う。いい時代でした。

| | Comments (0)

Monday, December 20, 2021

蛇崩川緑道 #71

Dsc09505

 朝の散歩、寒いけど朝日がまぶしい。

|

Sunday, December 19, 2021

美保湯@立川

Img_20211219_201846_233

 IKEAでの買い物帰り、ちょっと寄り道して立川羽衣町の「美保湯」。洗い場に入ると、丸山清人絵師による男女の湯にまたがりどーんと雄大な富士山ペンキ絵が向かえてくれる。今日は薬宝湯の生薬薬湯、座風呂にバイブラと、湯はほどよい熱さで、冷えた体がイッキに温まった。あーすっきり。いいお湯をありがとうございました。

|

桜新町 #57

Dsc09496 Dsc09497

 今朝は桜新町あたりの住宅街散歩。最後は弦巻神社をまわって終了。

| | Comments (0)

本牧・野毛の半日 #7~李香園@本牧→本牧ゆあそび館→炭焼 焼肉&ホルモン 浜幸@関内 #10→中華料理 萬福@野毛→ミラクル商會@野毛 #2→BAR Smoky@野毛 #7

Dsc_9142

 昨日はほんとひっさびさの風呂の会@ハマ。本牧中華「李香園」で五目焼きそばを食べ、「本牧ゆあそび館」で2時間弱サウナ露天外気浴で悪いものを放出してから、ずーーーと行きたかった修二さんの「ホルモン 浜幸」でうんまいシロなどいただきながらモクモク燻され、閉店が決まってるらしくてマジ切ない野毛の町中華「萬福」で噂のカレー焼きそばを食い、「ミラクル商會」でてつさんのしょうもない話で笑いまくり、最後は「Bar Smoky」でAkiくんに腹ペコえこひいきクーポンを渡し、マキシマムザホルモン聴きながら宇宙一最強Rock Bandについて語りまくる。いやー飲んだ、食った、これだよずっとガマンしてたこと!荒木師匠にも会えたし、野毛ピーポー最高なほぼ半日でした。またおじゃましまーす。
●李香園@本牧
●本牧ゆあそび館
●炭焼 焼肉&ホルモン 浜幸@関内
●中華料理 萬福@野毛
●ミラクル商會@野毛
●BAR Smoky@野毛
Dsc_9128 Dsc_9127 Dsc09465 Dsc09466_20211219085901
Img_20211219_082148_597_20211219085901 Dsc09469 Dsc09470 Dsc09471 Dsc09472 Dsc09474 Dsc09475 Dsc09476 Dsc09477 Dsc09479 Dsc09480 Dsc09484 Dsc09485 Dsc_9135 Dsc09490 Dsc09489 Dsc09491 Dsc_9137 Dsc09495_20211219090101 Dsc_9141 Dsc_9133 Dsc_9143 Dsc_9144

|

本牧ゆあそび館@本牧

Img_20211219_082148_597

 昨日は野毛飲みの前にはじめての「本牧ゆあそび館」。サウナ露天風呂外気浴をループして、のんびりほぼ2時間弱、だいぶ悪いものを放出できました。しっかしこちらのロイヤルゾーン、素晴らしかったです。いいお湯をありがとうございました。

| | Comments (0)

Saturday, December 18, 2021

ボロ市通り #75

Dsc09462 Dsc09464_20211219201401

 やっと週末、ボロ市あたりから世田谷駅訪問へ。しっかし寒い。

| | Comments (0)

Friday, December 17, 2021

麺処 さとう@桜新町 #7

Img_20211217_215835_715

 夕飯、ひさしぶりに桜新町「麺処 さとう」で「特製醤油」(1,080円也)。鶏油、醤油、鶏ガラの上品なスープに、固めの細麺。さらに3種類の叉焼はレアな肩ロース、鶏胸肉に煮豚で、とろとろの濃厚味玉、海苔、メンマ、葱に濃厚味玉。ほんと安定した美味しさです。ごちそうさまでした。

Dsc09454

|

Thursday, December 16, 2021

きょたん@五反田

Dsc09448

 今日は会社で忘年会歓迎会送迎会な的飲み会。場所は五反田のお好み焼「きょたん」。ずーーーっとしょーもない話をして、笑いまくった。こういう時間ってほんと大事。今年もあと少し、ごちそうさまでした。

Dsc09435 Dsc09436 Dsc09438_20211217182901 Dsc09443 Dsc09444 Dsc09449

|

松風@御殿山

Img_20211217_063934_361

 出社して昼飯は御殿山の「松風」で「つけ鴨」(1,200円也)。こちら、昔から大好きな蕎麦屋さんで、この「つけ鴨」は初めていただいたけど、コシのある蕎麦に、肉厚ある鴨、それに醤油ベースのつゆがほんとに美味い。ごちそうさまでした。

 

|

Wednesday, December 15, 2021

ALAMON@桜新町 #61

Img_20211215_195552_475

 在宅終わってから、今日はわんこ達とトリミングでいつもの桜新町「ALAMON」へ。 肉球のむだ毛、爪切り、耳かき、肛門腺しぼり、Loveのひげ...おかげですっきり。

|

焼肉 松の屋@上町 #3

Dsc09429

 在宅勤務の昼飯はひさしぶりに上町駅近くの「焼肉 松の屋」で「焼肉丼」(800円也)。牛の焼肉、もやしなどのナムルがのっかってるのをぐちゃぐちゃに混ぜていただく。タレがご飯にしみてなかなか美味しい。ごちそうさまでした。

|

弦巻 #93

Dsc09428

 昨日とはうってかわり、今日は朝からいい天気。気温も暖かくなるらしい。。。

|

「EV イブ/高嶋哲夫」を読んだ

Tetsuotakashima_ev 世田谷中央図書館で借りて読んでみた高嶋哲夫の「EV イブ」(角川春樹事務所)について。
 こんなあらすじ。深刻な地球温暖化の前に、欧米では遅くとも2035年までにエンジン車の新車販売が規制され、新車販売は電気自動車EVに限定されることになった。加えて中国は、2030年をめどに国内の新車販売をすべて環境対応車であるハイブリット車かEVに変更するという。このような世界情勢を前に、ガソリン車を中心とした既存産業への配慮と圧力から政府は有効な手を打てずにいた。経産省自動車課の"瀬戸崎啓介"は焦りを募らせる...。
 ガソリンエンジン車の新車販売禁止が近づき、ハイブリッド車にこだわりEVへの全面移行に遅れた日本自動車産業の危機を描いた経済小説。キャスティングボードに握る中国への猜疑心など、今後の自動車業界の不安要素がわかりやすく描かれているんだけど、現実と小説の境界がわかりにくく、日本はどう進もうとしているのかが面白かった。
 新型コロナウイルスの蔓延を予言したかのような「首都感染」など、時代の一歩先をいくテーマで社会への警鐘を鳴らし続けている高嶋哲夫、これからも読んでいきたい。
 
cf. 高嶋哲夫 読破 List
首都感染 (2010)
富士山噴火 (2015)
日本核武装 (2016)
紅い砂 The Wall (2020)
バクテリア・ハザード (2020) * ペトロバグ(2007 改題/再編集)
- EV イブ (2021)

|

Tuesday, December 14, 2021

弦巻 #92

Dsc09427 Dsc09424

 朝の散歩に出たらすぐに雨。ものの15分で終了....。

|

「オトトキ/The Yellow Monkey」を観た

Theyellowmonkey_ototoki 2004年の申年に解散し、2016年の申年に再集結。そんなThe Yellow Monkeyの2016年Tourに密着したドキュメンタリー映画「オトトキ」(2017/Cinema)について。
 再集結して全国ツアーを敢行したイエモン。彼らの1年間に密着した記録に加え、過去の映像やあのDavid BowieやT.REXの音楽プロデューサーだったTony Viscontiら関係者のインタビューが収録されている。
 渋谷La.mama無観客ライブの映像もよかったんだけど、CDJ1617の映像は凄い。「太陽が燃えている」を歌っている最中に突然声が出なくなった吉井、中断の後、Stageに再登場し、シンガロングで「バラ色の日々」が演奏されたシーンはほんと凄かった。今さらながらイエモンにハマってる。
 
● オトトキ/The Yellow Monkey (2017/Cinema)
V-01. Subjective Late Show
V-02. DRASTIC HOLIDAY
V-03. SO YOUNG
V-04. ALRIGHT
V-05. プライマル。
V-06. 球根
V-07. Father
V-08. ALRIGHT
V-09. SPARK
V-10. 砂の塔
V-11. ALRIGHT
V-12. 太陽が燃えている
V-13. LOVERS ON BACKSTREET
V-14. Subjective Late Show
V-15. SLEEPLESS IMAGINATION
V-16. 悲しきASIAN BOY
V-17. JAM
V-18. 太陽が燃えている
V-19. バラ色の日々
V-20. バラ色の日々
V-21. Romantist Taste
V-22. Horizon
 
cf. The Yellow Monkey My CD/DVD List

|

Monday, December 13, 2021

弦巻 #91

Img_20211213_204010_982

 今朝の散歩、ちょっと寒かった。

|

Sunday, December 12, 2021

整体@市川 #22

Dsc09420_20211213072401

 ここ最近、背中が痛く、2カ月ぶりに市川で整体へ。テレワークで固まった肩や筋をゴリゴリと伸ばしていただき、通常の施術50分のところ、90分もやっていただいた。泣けるほど痛かったけど、すっきりしました。ありがとうございました。

|

旭湯@平井

Img_20211212_203810_365

 江戸川区平井湯活、「辰巳湯」からちょっと歩いて、今日の2湯目はこちらもビル型の「旭湯」。今日はよもぎの薬湯で、ハイパージェットとマッサージが付いた広い浴槽がある。冷えた水風呂もあって、しっかり交互浴できました。湖畔と城のドットタイル絵も癒し系だし、掃除も行き届いていて気持ちいい銭湯、いいお湯をありがとうございました。

|

辰巳湯@平井

Img_20211212_203618_827

 いい天気の日曜日、市川での整体前に途中下車して、江戸川区平井へ。まずは駅からちょっと歩いて「辰巳湯」。こちら、ビル型の銭湯で、白い洗い場には深湯、マッサージ、バイブラのちょっと熱めの浴槽がある。シンプルで気持ちいい。いいお湯をありがとうございました。

|

権八@桜新町 #4

Img_20211212_121540_031

 いい天気の日曜日、昼めしはひさびさに桜新町駅前の「権八」で「天丼」。蕎麦もサラダもついて、揚げたてホクホクで天ぷらがなかなか美味しい。ごちそうさまでした。

|

蛇崩川緑道 #70

Dsc09410

 朝の散歩、蛇崩川緑道を。しっかし12月とは思えない暖かさ、ありがとう。

|

Saturday, December 11, 2021

TURNER DINER@茅ヶ崎

Img_20211211_182622_527

 湘南探訪、夕飯、茅ヶ崎海側の「TURNER DINER」。クラフトビール飲みながら、エビグラタン。アツアツでとろとろ。ちなみに家人はチーズバーガー。ちょっと量少ないけど、なかなか美味しい。ごちそうさまでした。

Img_20211211_182622_523 Dsc09402 Img_20211211_183102_535 Dsc09407 Img_20211211_183513_618 Dsc_9119

 ▲ちなみに茅ヶ崎中央公園の夕べ。

|

江の島 しらす問屋とびっちょ@辻堂

Img_20211211_115705_847

 今週も週末湘南探訪。7年ぶりの辻堂で昼めし、「江の島 しらす問屋とびっちょ」の「生しらす釜揚げしらす丼」。毎週生しらす食える幸せ。ごちそうさまでした。

Dsc_9114

|

上町 #68

Dsc09392

 今朝の散歩、上町あたりの世田道を。そろそろいちょうの紅葉も終わりかな。

|

Friday, December 10, 2021

効明泉@祐天寺 #2

Img_20211210_210648_828 Img_20211210_210728_640

 年内12/31で老朽化のため閉店される祐天寺の「効明泉」にお邪魔しました。2年ぶりの訪問でしたが、山小屋風の浴場には、洗い場にどーんとマッターホルンのモザイクタイル絵がそびえ立っていて、お湯は井戸水で麦飯石の鉱石だし、寝風呂と座風呂のジェットが気持ちいよかったです。お疲れ様です。いいお湯をありがとうございました。

|

ボロ市通り #74

Dsc09386 Dsc09384

 朝の散歩はボロ市通り。昨日いっしょに散歩できずにごめん。

|

「アフター・サイレンス/本多孝好」を読んだ

Takayoshihonda_aftersilence ひさしぶりの本多孝好、世田谷中央図書館で借りて読んでみた「アフター・サイレンス」(集英社)について。
 こんなあらすじ。唯子は、事件被害者やその家族のケアをする警察専門のカウンセラーだった。夫を殺されたのに自分こそ罰を受けるべきだという妻、誘拐犯をかばい嘘の証言をする少女、傷から回復したが姉を殺した加害者に復讐した少年...多くを語らないクライエントが抱える痛みと謎に向かっていく。
 事件の被害者と加害者、それぞれの家族の終わりのない苦しみを描いたもの。家族が犯した罪のため、犯人の家族は許されないのか、幸せになってはいけないのかという闇と葛藤が描かれていた。フラットな文体の中、感情的なシーンが強く浮かんでいた。面白かった。
 
cf. 本多孝好 読破 List
MISSING (1999)
ALONE TOGETHER (2000)
MOMENT (2002)
I LOVE YOU/伊坂幸太郎・石田衣良・市川拓司・中田永一・中村航・本多孝好(2005/2007)
Fine Days (2006)
真夜中の五分前-five minutes to tomorrow side-A- (2007)
真夜中の五分前-five minutes to tomorrow side-B- (2007)
正義のミカタ I'm a loser (2007)
チェーン・ポイズン (2008)
WILL (2009)
at Home (2010)
ストレイヤーズ・クロニクル ACT-1 (2012)
ストレイヤーズ・クロニクル ACT-2 (2012)
ストレイヤーズ・クロニクル ACT-3 (2013)
MEMORY (2013)
魔術師の視線 (2014)
君の隣に (2015)
Good old boys (2016)
dele (2017)
dele2 (2018)
dele3 (2019)
- アフター・サイレンス (2021)

|

Thursday, December 09, 2021

中延記念湯@旗の台 #2

Img_20211209_214453_186

 出社の帰り道、ちょっと寄り道しておじゃましたほぼ2年ぶりの旗の台「中延記念湯」へ。今回は向かって右側の湯。大きな露天風呂に入ったり、外気浴したり、内湯では湯とんで背中の痛みをほぐしたり、水風呂にはいったりと、とっても満喫。今週もあと1日、いい湯をありがとうございました。

|

MR.CHICKEN ★鶏飯店@御殿山

Img_20211209_213749_144

 出社して昼飯は、会社近くの「MR.CHICKEN ★鶏飯店」。いただいたのは、雛丸鶏を使用したシンガポールチキンライスで、蒸し鶏の雛丸鶏ホワイトと揚げ鶏の雛丸鶏ブラウンが両方楽しめる「雛丸鶏MIX」(900円也)。こ、これは美味しい。ここ最近いっつも混んでてなかなか入れなかった店、ごちそうさまでした。

|

Wednesday, December 08, 2021

「Western Stars/ウエスタン・スターズ」を観た

Brucespringsteen_westernstars Bruce Springsteenが共同監督した映画「Western Stars/ウエスタン・スターズ」(2019/Cinema)について。
 2019年にBossがReleaseした19枚目のAlbum「Western Stars」。このAlbumに収録された13曲についてBossが語り、Bossの音楽観を感じつつ、オーケストラを交えてその曲をLiveで聴けるというもの。
 LiveはBossの所有する大きな納屋で収録され、オーケストラによる音の厚さがと、まったく衰えないBossの歌が沁みまくった。今さらだけどこのAlbum、ぜひ聴きたいと思う。
 
* A FILM BY THOM ZIMMY & BRUCE SPRINGSTEEN.
 
cf. Bruce Springsteen My CD/DVD List
Nebraska (1982/Album)
Magic (2007/Album)
London Calling Live in Hyde Park/Bruce Springsteen & The E Street Band (2010/DVD)
Wrecking Ball (2012/Album)
Springsteen & I (2013/Cinema)
A MusiCares Tribute To Bruce Springsteen (2014/DVD)
- Western Stars (2019/Cinema)

|

Tuesday, December 07, 2021

上町 #67

Dsc09365 Dsc09363

 今朝、雨が降る前に上町あたりを。1時間弱、じっくり散歩できた。

|

Monday, December 06, 2021

ボロ市通り #73

Dsc09361

 今日は雨が降るらしい、月曜の朝散歩。結局降らず。。。

|

Sunday, December 05, 2021

ピザ喫茶 花人逢@沖縄 #2

Img_20211205_232854_954

 夕飯、沖縄「ピザ喫茶 花人逢」から届いた冷凍ピザ。解凍してオーブンで焼くと、チーズたっぷりのもっちりしたピザで、ハバロネソースをかけてマジ美味しい。今から15年前、見晴らしのいい丘の上のお店、また行ってみたい。ごちそうさまでした。

|

子宝湯@町屋

Img_20211205_185143_895

 荒川湯活、荒川車庫から都電に乗って、今日の3湯目は町屋の「子宝湯」。こちらも下町らしいレトロな銭湯で、格天井の脱衣場から洗い場に入ると、あの故早川絵師による岩と松のペンキ絵が迎えてくれる。湯はとても熱くて、深風呂、バイブラ、ジェットに電気風呂。カランの水を浴びて、何度も交互浴できました。いいお湯をありがとうございました。

|

神田湯@西尾久

Img_20211205_185143_892

 荒川区西尾久湯活、2湯目は荒川車庫近くの「神田湯」。こちら、レトロなビル型銭湯。ほどよい熱さの気泡シルク風呂、深めの生薬の薬湯、電気風呂、座風呂といろいろあって楽しめる。水シャワー浴びて交互浴してすっきりです。いいお湯をありがとうございました。

|

千代の湯@西尾久

Img_20211205_185143_896

 今日は荒川区西尾久あたりへ。まずはそのSNSをフォローしていて気になってた「千代の湯」へ。ビル型の銭湯で、洗い場には紅葉と白樺のモザイクタイル絵がある。マッサージと座風呂が付いた湯は熱めで、もう一つの湯は入ってみたかったトゴールの湯。今日は生薬じっこうの薬湯でほどよい熱さがずっと入っていたくなる。これはいい。またいつかお邪魔したいです。いいお湯をありがとうございました。

Img_20211205_185253_011

 いい天気でした。

|

ホットサンドを作る #71

Dsc09335_20211205185501

 昼飯はホットサンド作り。ツナ、チーズ、マヨ、辛子に黒胡椒。うん、鉄板の美味しさ。

|

桜新町 #56

Dsc09333

 朝の散歩、新町あたりから駅前へ。日差しはあるけど、気温低め。

|

Saturday, December 04, 2021

えぼし@茅ヶ崎 #4

Img_20211204_205800_749

 湘南探索、ばんめしは7年ぶりに茅ケ崎「えぼし」。生しらす、海老しんじょう、ブリ刺し、白子天ぷら、しめさば寿司に、名物パンプキンプリンまでをしっかり堪能。それにしても、このお店で湘南勤務の送別会をしていただいてからもう7年もたってる。感慨深いです。やっぱり美味いわ、ごちそうさまでした。

Img_20211204_205800_748 Img_20211204_205923_925 Img_20211204_205923_927 Img_20211204_210025_670 Img_20211204_210025_662 Img_20211204_205923_941 Img_20211204_165827_907 Img_20211204_205633_912

 ▲えぼしの前に海へ。♪砂まじりの~♪

|

カレーショップ シュクリア@藤沢 #5

Img_20211204_205800_747

 湘南探索、昼飯は3年ぶりに藤沢駅「カレーショップ シュクリア」で「ハンバーグ目玉カレー」(950円也)を根性なしの辛さ1で。中辛の濃厚ルーに結構多めの普通ライス、その上にハンバーグと目玉焼きがのっている。卓上の福神漬けと酢漬けキャベツと玉ねぎもいいアクセントで、やっぱりシュクリアのカレーだなぁ。ごちそうさまでした。

Img_20211204_205633_914

|

弦巻 #90

Dsc09296 Dsc09291

 いい天気の土曜日、朝の散歩。留守番、すまん。

|

Friday, December 03, 2021

松陰神社 #92

Dsc09290_20211203204901

 朝の散歩、昨日行けなかったので長めに松陰神社まで。それにしても今日は暖かい。

|

「Live From The McKittrick Hotel/Liam Gallagher」を観た

Liamgallagher_2017mckittrickhotelnyc Liam GallagherがSoloとして、2017/7/28 NYCのThe McKittrick Hotelで行ったLive映像「Live From The McKittrick Hotel/Liam Gallagher」(2017/DVD)について。
 いきなり「Rock 'n' Roll Star」、「Morning Glory」とOasisナンバーが連発で最高なOpening。そしてOasisを進化させてLiamのSolo Tune、しっかし仁王立ちでマイクに向かう不敵な佇まい、最高だ。
 特によかったのは、大胆不敵なStagingの「Rock 'n' Roll Star」、GuitarのIntroがイッキにアガル「Morning Glory」、メロが切なすぎる「Wall of Glass」、枯れてる「Bold」、HeavyだけどOasis版の方がいいと思う「D'You Know What I Mean?」、渋いリフの「Slide Away」、タメがあるBeatで「I Get by」、深いMidium Tune「Universal Gleam」、そしてこんな枯れた曲が不朽の名曲になるとはと思う「Wonderwall」あたり。やっぱり、Oasisだ。
 
● On Air Set List:Live From The McKittrick Hotel/Liam Gallagher (2017/DVD)
M-01. Rock 'n' Roll Star
M-02. Morning Glory
M-03. Wall of Glass
M-04. Greedy Soul
M-05. Bold
M-06. D'You Know What I Mean?
M-07. Slide Away
M-08. I Get by
M-09. You Better Run
M-10. Universal Gleam
M-11. Be Here Now
M-12. Wonderwall
* Filmed Live at The McKittrick Hotel,NYC on 28th.July 2017.
* Executive Producer:Don Maggi,Dennis Gallagher
* Dirctor:Lance McVickar
* 2017 FRONT AND CENTER ENTERTAINMENT LLC.
 
cf. Liam Gallagher My CD/DVD List
As You Were (2017/Album)
- Live From The McKittrick Hotel (2017/DVD)
Why Me? Why Not. (2019/Album)
MTV UNPLUGGED PRESENTS LIAM GALLAGHER (2019/DVD)

|

Thursday, December 02, 2021

居さかな屋 みよし@品川

Dsc_9099 Dsc_9097

 2年ぶりにみんなで集まって、N先輩の快気祝い飲み。場所は品川港南口の「居さかな屋 みよし」。先輩の大変だった状況を聞きながら、ほんと復活されてよかったと思う。それ以外は近況報告としょーもない話。あー楽しかった。また集まりましょう。ごちそうさまでした。

|

吹上湯@北品川 #2

Img_20211202_224847_266

 先輩快気祝い飲みの前に、2年ぶりに北品川「吹上湯」へ。昔ながらのレトロなビル型銭湯で、ジェットとバイブラの浴槽と深い風呂に、灯台と海のドットなタイル絵。湯もほどよい熱さで気持ちいい。いいお湯をありがとうございました。

|

大衆酒場BEETLE@五反田 #2

Dsc_9096

 出社して、今日の昼飯は五反田の「大衆酒場BEETLE」で、「鯖定食」(650円也)。おろしと醤油と脂ののった鯖、なかなかいける。ごちそうさまでした。

|

「ドキュメント/湊かなえ」を読んだ

Kanaeminato_document たまーに読んでる湊かなえ。世田谷中央図書館で借りて読んでみた「ドキュメント」(KADOKAWA)について。
 こんなあらすじ。中学時代に陸上で全国大会を目指していた"圭祐"は、交通事故に遭い高校では放送部に入る。圭祐を誘った"正也"、"久米さん"たちと放送コンテストのラジオドラマ部門で全国大会準決勝まで進むも、惜しくも決勝には行けなかった。3年生が引退後、圭祐らは新たにテレビドキュメント部門の題材としてドローンを駆使して陸上部を撮影していく...。
 これ、青海学院放送部を舞台に陸上部をドローンを駆使してとらえていくドキュメントを作る高校生たちを描いた部活小説。地味そうだけど放送部だけど、みんな悩んでて、熱くて、みんな折り合いをつけていく感じがなんか懐かしい。
 
cf. 湊かなえ 読破 List
告白 (2008)
Nのために (2010)
夜行観覧車 (2010)
往復書簡 (2010)
サファイア (2012)
白ゆき姫殺人事件 (2012)
豆の上で眠る (2014)
物語のおわり (2014)
絶唱 (2015)
リバース (2015)
ポイズンドーター・ホーリーマザー (2016)
- ドキュメント (2021)

|

Wednesday, December 01, 2021

熱烈中華食堂 日高屋@祖師ヶ谷大蔵 #12

Dsc09285 Dsc09284

 そしがや温泉21からの風呂上り、祖師ヶ谷大蔵の「熱烈中華食堂 日高屋」で、「大宮担々麺」(650円也)。ほどよい辛みの坦々スープにとじた玉子のバランスがよい。麺が縮れ中麺。これはいける。汗かいた風呂上りにぴったりの1杯、ごちそうさまでした。

|

そしがや温泉21@祖師谷大蔵 #8

Img_20211201_170503_375

 今日は早めにあがって、祖師ヶ谷大蔵「そしがや温泉21」へ。黒湯温泉→水風呂→冷凍サウナの順で交互浴をひたすら繰り返すルーチンですっかりさっぱり。やっぱり黒湯はいいです。いいお湯をありがとうございました。

|

弦巻 #89

Dsc09271 Dsc09277_20211201184301 Dsc09278

 朝の大雨もあがり、暑いくらい。

|

「THE YELLOW MONKEY SUPER JAPAN TOUR 2016 -SAITAMA SUPER ARENA 2016.7.10-」(WOWOW)を観た

Theyellowmonkey_2016saitamasuperarena

 これ、再結成したTHE YELLOW MONKEYが16年ぶりに行った全国TOUR、その中で2016/7/10 さいたまスーパーアリーナでのLIVEが収録されたもの。
 特によかったのは、この曲でもう一度始まった復活劇「プライマル。」、PopなBeatの「Love Communication」、リフの応酬「Tactics」、ストロークが深い名曲「球根」、昭和な歌謡ロック「花吹雪」、ドラマチックなメロがいい「ALRIGHT」、疾走感の「SPARK」、力強いリズムの「SUCK OF LIFE」、大きなシンガロング「バラ色の日々」、グラム最高な「悲しきASIAN BOY」、デビュー曲「Romantist Taste」、このテイストがイエモンだと思う「BURN」、そして最強のRock Anthem「JAM」。今さらながらイエモンにハマった。
 
● On Air Set List:THE YELLOW MONKEY SUPER JAPAN TOUR 2016 -SAITAMA SUPER ARENA 2016.7.10- (WOWOW)
M-01. プライマル。
M-02. 楽園
M-03. Love Communication
M-04. LOVE IS ZOOPHILIA
M-05. A HENな飴玉
M-06. Tactics
M-07. LOVERS ON BACKSTREET
M-08. 薔薇娼婦麗奈
M-09. 球根
M-10. カナリヤ
M-11. HOTEL 宇宙船
M-12. 花吹雪
M-13. 空の青と本当の気持ち
M-14. ALRIGHT
M-15. SPARK
M-16. 見てないようで見てる
M-17. SUCK OF LIFE
M-18. バラ色の日々
M-19. 悲しきASIAN BOY
M-20. Romantist Taste
M-21. BURN
M-22. BRILLIANT WORLD
M-23. WELCOME TO MY DOGHOUSE
M-24. JAM
* Produced by WOWOW.
* Filmed Live at Saitama Super Arena on 10th July 2016.

|

« November 2021 | Main | January 2022 »