「懐かしくて新しい『銭湯学』お風呂屋さんを愉しむとっておき案内/町田忍」を読んだ

銭湯の魅力を紹介するこの本、自分のような銭湯ファンはともかく、施設や設備を清潔快適に維持し、利用者のニーズに合わせて改築するといった営業努力を重ねている銭湯経営者の話はやっぱりいい。
で、この銭湯本では、古代から戦国時代、 江戸、 明治、大正、昭和そして現代までの銭湯の歴史、鳩の湯(国立市)を舞台にした銭湯の一日、狐格子、懸魚、飾り瓦、兎毛通しなど宮造り銭湯の装飾、レボン快哉湯など銭湯建物の第2の人生、折上格天井、菖蒲湯、柚子の湯、窯場、いつか行ってみたい江戸東京たてもの園 子宝湯などなど町田忍氏のわかりやすいうんちくが面白い。
あらためて、この本に載っている銭湯をリストアップしてみると...(〇:湯活済み、×:まだ行けてない)
・明神湯(大田区):〇
・テルメ末広(北区):〇
・燕湯(台東区):○
・武蔵小山温泉 清水湯(品川区):〇
・アクア東中野(中野区):○
・立川湯屋敷 梅の湯(立川市):○
・鳩の湯(国立市):○
・はすぬま温泉(大田区):○
・湯の森深大湯(調布市):○
・雲翠泉(荒川区):〇
・宮城場(品川区):○
・戸越銀座温泉(品川区):○
・常盤湯(江東区):○
・タカラ湯(足立区):〇
・大正湯(北海道函館市):×
・浅草湯(群馬県高崎市):×
・浩乃湯(埼玉県和光市):×
・仲乃湯(神奈川県横浜市):×
・出世湯(大阪府大阪市):×
・船岡温泉(京都府京都市):×
・敷島湯(奈良県奈良市):×
・大正湯(愛媛県八幡浜):×
・えびす湯(山口県下関市):×
・霧島温泉(鹿児島県鹿児島市):×
・ユーフルヤ―中乃湯(沖縄県沖縄市):×
都内の有名どころはだいぶ行けてきた気がするけど、それ以外は壊滅的...。まずは東京銭湯制覇をがんばろう。
cf. 町田忍 読破 List
- ザ・東京銭湯 (2009)
- ザ・東京銭湯 (2009) #2
- 町田忍の銭湯パラダイス (2021)
- 懐かしくて新しい「銭湯学」お風呂屋さんを愉しむとっておき案内 (2021)
- 懐かしくて新しい「銭湯学」お風呂屋さんを愉しむとっておき案内 (2021)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「室町無頼」を観た #2(2025.07.10)
- 「室町無頼/垣根涼介」を読んだ(2025.07.03)
- 「晴れの日散歩/角田光代」を読んだ(2025.07.02)
- 「推し、燃ゆ/宇佐見りん」を読んだ(2025.06.12)
- 「宝島/真藤順丈」を読んだ(2025.06.06)
「銭湯」カテゴリの記事
- 富士見湯@藤沢 #53(2025.07.05)
- ピース湯@西大井 #2(2025.06.27)
- 改良湯@恵比寿 #10(2025.06.24)
- 富士見湯@藤沢 #52(2025.06.22)
- くりた湯@大船 #3(2025.06.15)
Recent Comments