« January 2022 | Main | March 2022 »

Monday, February 28, 2022

「伝説のコンサート "チューリップ in 武道館" リマスター版」(NHK-BS)を観た

Tulip_budokan1997

 NHK-BSで放送された「伝説のコンサート "チューリップ in 武道館" リマスター版」について。
 これ、1997/10/3にチューリップが行った日本武道館公演のLive映像のリマスター版放送。チューリップってほんと聴かなくて、知らない曲ばかり。全員歌えるバンドだってことも知らなかった。
よかったのは、フォークな「僕のお嫁さん」、切ない「夕陽を追いかけて」、中学生の自分にも響いた「虹とスニーカーの頃」、懐かしい「サボテンの花」、この曲でギターを練習した「心の旅」、そして名曲「青春の影」あたり。なんかなごみました。

● On Air Set List:伝説のコンサート "チューリップ in 武道館" リマスター版 (NHK-BS)
M-01. あいつが去った日
M-02. ぼくがつくった愛のうた
M-03. 悲しきレイン・トレイン
M-04. シェア
M-05. We believe in Magic
M-06. 箱入り娘
M-07. 僕のお嫁さん
M-08. 風のメロディ
M-09. 夕陽を追いかけて
M-10. 虹とスニーカーの頃
M-11. サボテンの花
M-12. 心の旅
M-13. Shooting Star
M-14. 青春の影
M-15. GIVE ME A CHANCE
M-16. 夢中さ君に
M-17. 再会の月
M-18. 魔法の黄色い靴
* Filmed Live at Nippon Budokan,Tokyo on 3rd.Oct.1997.

|

Sunday, February 27, 2022

餃子や 獅丸@駒沢 #33

Img_20220227_195247_092

 夕飯、外食。いつもの駒沢「餃子や 獅丸」。にんにく強めの肉餃子、生姜の鶏むね、に塩ポテトと黒ホッピーにレモンサワー。ごちそうさまでした。

Img_20220227_195247_089 Img_20220227_195158_867

|

第二富士の湯@大谷口上町

Img_20220227_165448_934

 ひばりヶ丘からの帰り道、途中下車して、板橋区大谷口上町の「第二富士の湯」へ。こちら、レトロな町銭湯で、高い格天井の脱衣場を抜けて洗い場に入ると、カランを分けるたくさんの黄色い仕切りが目に入る。地下井戸水の軟水風呂なので、湯質はとてもなめらか。熱い湯に入り、今日はラベンダーの香りを楽しんだし、縁側で湯あがり外気浴もできました。いいお湯をありがとうございました。

|

みどり湯@ひばりヶ丘

Img_20220227_152931_562

 前回休業だった西東京市ひばりヶ丘の「みどり湯」に再訪問。宮造りで一見レトロな銭湯だけど、設備は充実している。今日はローズの薬湯に、ジェット、マッサージ、寝風呂に、サウナと冷えた水風呂、さらに大きめ露天風呂がある。丸山清人絵師の雄大な富士山ペンキ絵をながめ、風呂あがりは縁側で外気浴もできました。いいお湯をありがとうございました。

|

麺や 谷口@ひばりヶ丘

Img_20220227_152801_450

 昼めし、Hgwrさんに教えてもらったひばりヶ丘「麺や 谷口」で「味玉醤油らーめん」(880円也)。昆布水のとろみも感じる淡麗な鶏醤油スープに、歯切れのいいストレート麺。鶏もも、豚肩ロース、豚バラの3種のチャーシューに、那須滋養卵の味玉、大きめの葱。鶏スープの美味さに最後まで飲み干しました。ごちそうさまでした。

Img_20220227_152858_125

|

815 Coffee Stand@桜新町 #4

Img_20220227_095250_566 Img_20220227_095250_567 Img_20220227_095410_348

 朝の散歩、桜新町 816 Coffee Standで休憩しようとしたら、すぐ帰宅へ。

|

Saturday, February 26, 2022

Restaurant BOURBON/バーボン@上町 #34

Img_20220226_193925_410 Img_20220226_193925_405

 晩ごはん、世田谷ボロ市通りの老舗洋食屋屋「Restaurant BOURBON バーボン」 へ。サイコロハンバーグときのこやオニオンをデミソースでいため、玉子をかけて焼いた「ハンバーグとたまごのオリジナルライス」。家人は牛肉としめじをグレービーソースでいためチーズをかけた「オリジナルライス」。甲乙つけがたい美味しさ。ごちそうさまでした。

|

竹の湯@篠崎

Img_20220226_165411_953

 江戸川区篠崎湯活、「庄楽の湯」から少々歩いて、「竹の湯」へ。こちら、情緒ある宮造りのレトロな銭湯で、立派な格天井の脱衣場を抜けると、田中みずき絵師による優しげで雄大な富士山ペンキ絵が向かえてくれる。西日が射し込む中、熱めのバイブラと深風呂につかって、すっかりリラックスできました。いいお湯をありがとうございました。

|

庄楽の湯@篠崎

Img_20220226_155632_844

 今日は江戸川区篠崎あたり。まずはずっと気になってた「庄楽の湯」。こちら、最新設備がそろった大きな銭湯で、高濃度炭酸泉、シルク風呂、ジェット、マッサージ、電気風呂、岩盤石風呂、サウナ、冷えた水風呂に大きな露天風呂がある。もう完璧です。おかげで何度も交互浴できました。あーすっきり。いいお湯をありがとうございました。

|

炭火焼魚・お弁当 鯖の助@篠崎

Dsc_9423

 火事だよ火事だよ、そんな「炭火焼魚・お弁当 鯖の助」で、今日の昼めしは「伴助 特大サバ開き弁当」(1,130円也)。江戸川区篠崎に行ったら、絶対行こうと思ってた店。暖かい春の公園で食うサバ、ビールに合うなぁ~。幸せな昼めし、田口くん、教えてくれてありがとー。ごちそうさまでした。

Img_20220226_133406_403 Img_20220226_133935_602

|

烏山川緑道 #101

Img_20220226_110747_350

 今日は暑いくらい。

|

Friday, February 25, 2022

鶴の湯@豪徳寺 #42

Img_20220225_201811_639

 在宅あがり、ご近所銭湯豪徳寺「鶴の湯」へ。富士山ペンキ絵ながめながら、軟水風呂に入り、露天風呂に入り、外気浴して、ひたすら肩と背中のストレッチ。ふぅ、今週もお疲れ様でした。

|

「ゴッホのあしあと/原田マハ」を読んだ

Mahaharada_gohonoashiato ちょいちょい読んでる原田マハ。桜新町TSUTAYAで買って読んでみた「ゴッホのあしあと」(幻冬舎文庫)について。
 これ、原田マハによるゴッホの解説本。耳を切り、37歳で自殺したゴッホ...彼は本当に狂人だったのか、そんな謎を原田マハは追い、彼女自身で結論を出している。理解者であるテオとの離れがたい精神性とか、自分もニューヨーク近代美術館で観た「星月夜」のこと、そしてゴッホをより理解するための旅行ガイドまでと、わかりやすく書かれていた。
 「たゆたえども沈まず」(2017)と「リボルバー」(2021)がつながった解説本だった。

cf. 原田マハ 読破 List
カフーを待ちわびて (2006)
一分間だけ (2007)
ランウェイ☆ビート (2008)
さいはての彼女 (2008)
キネマの神様 (2008)
花々 (2009)
翼をください (2009)
ギフト (2009/2021)
本日は、お日柄もよく (2010)
星がひとつほしいとの祈り (2010)
風のマジム (2010)
まぐだら屋のマリア (2011)
永遠をさがしに (2011)
いと-運命の子犬-/原田マハ(文)・秋元良平(写真) (2011)
小説 星守る犬/原田マハ(著)・村上たかし(原作) (2011)
楽園のカンヴァス (2012)
旅宿おかえり (2012)
生きるぼくら (2012)
いつも一緒に -犬と作家のものがたり-/新潮文庫編集部(編)・檀ふみ・小路幸也・遠藤周作・角野栄子・伊丹十三・鷺沢萠・伊集院静・江國香織・幸田文・久世光彦・小川洋子・佐藤愛子・糸井重里・原田マハ・島尾敏雄・馳星周・小澤征良・山崎豊子・唯川恵(2013)
ジヴェルニーの食卓 (2013)
総理の夫 First Gentleman (2013)
ユニコーン ジョルジュ・サンドの遺言 (2013)
翔ぶ少女 (2014)
太陽の棘 (2014)
奇跡の人 The Miracle Worker (2014)
あなたは、誰かの大切な人 (2014)
異邦人(いりびと) (2015)
モダン (2015)
ロマンシエ (2015)
暗幕のゲルニカ (2016)
デトロイト美術館の奇跡 DIA:A Portrail of Life (2016)
リーチ先生 (2016)
恋愛仮免中/奥田英朗・窪美澄・荻原浩・原田マハ・中江有里 (2017)
サロメ (2017)
アノニム (2017)
たゆたえども沈まず (2017)
いちまいの絵 生きているうちに見るべき名画 (2017)
スイート・ホーム (2018)
フーテンのマハ (2018)
常設展示室 Permanent Collection (2018)
美しき愚かものたちのタブロー (2019)
20 CONTACTS 消えない星々との短い接触 (2019)
風神雷神 Juppiter,Aeolus (2019)
ハグとナガラ (2020)
<あの絵>のまえで (2020)
- ゴッホのあしあと (2020)
-
モネのあしあと (2021)
リボルバー (2021)

|

Thursday, February 24, 2022

「SONGS 桑田佳祐スペシャル」(NHK)を観た

Keisukekuwata_songs2021

 NHKの「SONGS 桑田佳祐スペシャル」について。
 今回のサブタイトルは「第582回 桑田佳祐スペシャル 魂の悶絶ライブ!! ~ごはん味噌汁時々ボウリングfeat. 洋ちゃん~」ということで、大泉洋とのボウリング対決を交えながら番組は進む。それにしても大泉の桑田愛に溢れててなんか微笑ましい。田るトークとなった。去年リリースされたEP「ごはん味噌汁海苔お漬物卵焼き feat.梅干し」を中心に演奏された選曲もなかなかよかった。

● On Air Set List:SONGS 桑田佳祐スペシャル (NHK)
M-01. 炎の聖歌隊[Choir]
M-02. 悲しきプロボーラー
M-03. さすらいのRIDER
M-04. 金目鯛の煮つけ
M-05. Soulコブラツイスト~魂の悶絶

|

Wednesday, February 23, 2022

三徳湯@八広

Img_20220223_180444_276

 四ツ木から荒川を渡って、3湯目は墨田区八広の「三徳湯」へ。M字型の入口がかっこいいレトロなビルにあって、ともかく渋い。白湯とラジウム温泉の湯はほどよい熱さで、なんかなごみました。こういう渋い銭湯もずっと残ってほしい。いいお湯をありがとうございました。

|

アクアガーデン栄湯@四ツ木

Img_20220223_180604_021

 葛飾区四ツ木湯活、2湯目は「寿湯」近くの「アクアガーデン栄湯」。こちら、ビル型の大きな銭湯で、 今日はマスカットの薬湯露天風呂に入り、マッサージ風呂に入り、冷えた水風呂に入り、のんびり外気浴したり。清潔で気持ちいい銭湯でした。いいお湯をありがとうございました。

|

寿湯@四ツ木

Img_20220223_160527_105

 今日は先週に続き、葛飾区四ツ木あたり。まずは駅からちょっと歩いて、レトロなたたずまいの「寿湯」へ。地元の大先輩達で混んでいる中、先輩達のウクライナ談義を聴きながら湯につかる。座風呂、半露天風呂の岩風呂、サウナに外気浴、気持ちいい。やっぱり一番風呂はいいです。いいお湯をありがとうございました。

|

桜新町 #58

Img_20220223_104407_032

 朝の散歩、桜新町の栗の湯再建予定地へ。まったく兆しなし。

|

「青空と逃げる/辻村深月」を読んだ

Mizukitsujimura_aozoratonigeru たまーに読んでる辻村深月。世田谷中央図書館で借りて読んだ「青空と逃げる」(中公文庫)について。
 こんなあらすじ。深夜、夫の"拳"が交通事故に遭い、病院に駆けつけた"早苗"と息子の"力"は、そこで夫が誰の運転する車に乗っていたかを知らされる。そんな中、夫は何も語らず、退院し失踪してしまう。残された早苗と力に周囲から悪意と追及が押し寄せ、追い詰められた2人は東京を飛び、四万十川へ逃げる...。
 土佐の四万十川、瀬戸内海の家島、別府温泉、そして仙台...追い詰められた母と息子の逃避行を描いた物語。滞在先で出会った人々の優しさに救われるんだけど、本当に大変なときは逃げてもいいし、縁もゆかりもない人を信じて頼ってもいいし、そして人はまたやり直せるということを教えてくれる。家族の再生ってほんと切ないです。

cf. 辻村深月 読破 List
冷たい校舎の時は止まる (2004)
凍りのくじら (2005)
ぼくのメジャースプーン (2006)
ロードムービー (2008)
太陽の坐る場所 (2008)
ゼロ、ハチ、ゼロ、ナナ。 (2009)
光待つ場所へ (2010)
ツナグ (2010)
本日は大安なり (2011)
オーダーメイド殺人クラブ (2011)
水底フェスタ (2011)
サクラ咲く (2012)
鍵のない夢を見る (2012)
島はぼくらと (2013)
家族シアター (2014)
朝が来る (2015)
きのうの影踏み (2015)
図書室で暮らしたい (2015/2020)
かがみの孤城 (2017)
- 青空と逃げる (2018)
-
傲慢と善良 (2019)

| | Comments (0)

Tuesday, February 22, 2022

弦巻 #112

Dsc_9379

 今日はLoveも一緒に散歩。

|

「Dhurha Vs Dhurha~ヅラ対ヅラ~/マキシマム ザ ホルモン」を観た

Maximumthehormone_dhurhavsdhurha  マキシマム ザ ホルモンのDVD「Dhurha Vs Dhurha~ヅラ対ヅラ~」(2020/DVD)について。
 これ、去年6/25にホルモン初のライブ配信「マキシマム ザ ホルモン 全席・顔面指定席ライブ『面面面~フメツノフェイス~』」の模様を中心に収録されたもの。
 まずはDISC1のほうだけど、こちらはまずはそのライブ配信「面面面~フメツノフェイス~」。ヅラ毎にカテゴリーされ、大声は出せないけどヘドバンはできるというコンセプトのもと、コロナ禍でも楽しめるライブ。しっかし、「便所サンダルダンス」のサビで鳥肌が立ち、なぜか涙が出てしまった。これは家宝かも。
 また、個室・対面独占ライブドキュメントも、全力でライブする4人がほんと可愛い。
 続いては、DISC2。コンテンツてんこ盛りなんだけど、まずよかったのは、「メンバー3人に初めて『面面面~フメツノフェイス~』を観せてみた時の貴重映像!!」。ライブ作品に盛り込まれたエフェクトがかっこよすぎて最高だったし、見終わったナヲが見せた涙、よーくわかる。
 そして、「祟り君」を歌う渋谷龍太(SUPER BEAVER)、山中拓也(THE ORAL CIGARETTES)、TAKUMA(10-FEET)そして、チバユウスケ。この曲を楽しそうに歌う姿がどれも最高。コロナが落ち着いたらカラオケで絶対歌おう。
 さらに、「腹ペコアワードグランプリ20代女子2人と行くダイスケはん実家お泊まり会」。もう光江さんが可愛いすぎて、観てるだけで優しい気持ちになれた。
 いい時間でした。

● Dhurha Vs Dhurha~ヅラ対ヅラ~/マキシマム ザ ホルモン (2020/DVD)
=DISC1=
■全席・顔面指定席ライブ「面面面~フメツノフェイス~
M-01. maximum the hormone
M-02.「F」
M-03. maximum the hormone II~これからの麺カタコッテリの話をしよう~
M-04. 便所サンダルダンス
M-05. What's up,people?!
M-06. ハングリー・プライド
M-07. 中2 ザ ビーム
M-08. ヘルシー・ボブ
M-09. my girl
M-10. falling jimmy
M-11. 上原~FUTOSHI~
M-12. 恐喝~kyokatsu~
M-13. 爪爪爪
M-14. 絶望ビリー
M-15. 恋のスペルマ
M-16. G'old~en~Guy
M-17. 恋のメガラバ
■個室・対面独占ライブドキュメント「TOKYO NEO SOCIAL DISTANCE~潮吹~」)
M-01. フォーエバー HEY!HO!LET'S GO! ~ラモーンズに捧ぐ~
M-02. ロック番狂わせ
M-03. 肺脂西班牙 <we're the 俺>
M-04. ミノレバ☆ロック
M-05. パトカー燃やす~卒業~
M-06. 鬱くしき人々のうた
M-07. 祟り君~タタリくん~ 5種盛り (マキシマムザ亮君 ver./ダイスケはん ver./上ちゃん ver./ナヲ ver./腹ペコ ver.)
M-08. 暴力 -BOURIKI-
M-09. Kill all the 394
M-10. ニトロBB戦争
M-11. 恋のきなこ私にもってきなさいっ
M-12. R.H.C.P.が僕をさらいにやってきた 4種盛り (ナヲ ver./マキシマムザ亮君 ver./ダイスケはん ver./上ちゃん ver.)
■MUSIC VIDEO
M-01. (4度目の!)WxHxUx~ワシかてホンマは売れたいんじゃい~
M-02. 令和ストロベリーバイブ

=DISC2=
■俺ならこう歌うをホルモンがそう歌う!!
■メンバー3人に初めて「面面面~フメツノフェイス~」を観せてみた時の貴重映像!!
■俺ならこう歌う!!祟り君-京都大作戦 SP-
- 渋谷龍太(SUPER BEAVER)
- 山中拓也(THE ORAL CIGARETTES)
- TAKUMA(10-FEET)
■祟り君 -チバユウスケ歌唱映像-
■腹ペコアワードグランプリ20代女子2人と行くダイスケはん実家お泊まり会
■秘蔵オフショット映像
■ブラフトシ
■ペコえこナビ
■FUTOSHIスケイプ
■亮君メーカー
■+???

cf. マキシマム ザ ホルモン My CD/DVD List
ブルペン キャッチャーズ ドリーム (2000/CDS)
 (2001/Mini Album)
耳噛じる (2002/Album)
耳噛じる #2 (2002/Album)
延髄突き割る (2003/CDS)
糞盤 (2004/Album)
糞盤 #2 (2004/Album)
ロック番狂わせ・ C/Wミノレバ☆ロック (2004/CDS)
包丁・ハサミ・カッター・ナイフ・ドス・キリ・霊霊霊霊霊霊霊霊魔魔魔魔魔魔魔魔(2004/CDS)
ロッキンポ殺し (2005/Album)
ロッキンポ殺し #2 (2005/Album)
デブvsデブ -Debu Vs Debu- (2005/DVD)
ざわ・・・ざわ・・・ざ・・ざわ・・・・・・ざわ (2005/CDS)
恋のメガラバ (2006/CDS)
恋のメガラバ #2 (2006/CDS)
ぶっ生き返す (2007/Album)
ぶっ生き返す #2 (2007/Album)
Deco Vs Deco-デコ対デコ (2008/DVD)
爪爪爪・「F」 (2008/CDS)
グレイテスト・ザ・ヒッツ 2011~2011 (2011/CDS)
予襲復讐 (2013/Album)
耳噛じる 真打 (2015/Album)
これからの麺カタコッテリの話をしよう (2018/CDS+Comic)

はじめての マキシマム ザ ホルモン マスク「ESSENTIALS」(REGULAR STYLE)
- Dhurha Vs Dhurha~ヅラ対ヅラ~ (2020/DVD)

|

Monday, February 21, 2022

蛇崩川緑道 #74

Dsc_9376

 Heartと散歩。Loveは留守番。

|

Sunday, February 20, 2022

梅の湯@板橋

Img_20220220_185547_251

 板橋区湯活、せっかくなんで3湯目は、「さくら湯」からちょっと歩いて仲宿の「梅の湯」へ。こちら、宮造りが美しい銭湯で、格天井の脱衣場を抜けると、ピンク色の優しい色合いの洗い場がある。湯は熱めで、文旦湯の中、座風呂とバイブラを楽しんだ。湯上がりは縁側で外気浴し、あーすっきり。いいお湯をありがとうございました。

|

さくら湯@板橋

Img_20220220_185421_832

 板橋区湯活、今日の2湯目はビル型の銭湯の「さくら湯」。とても小綺麗な銭湯で、文旦湯の香りを楽しみながら、生薬の薬湯、ショルダーマッサージ、バイブラに水風呂を満喫しました。いいお湯をありがとうございました。

|

一の湯@板橋

Img_20220220_185547_252

 今日は板橋区大山あたり、先ずは「一の湯」へ。広めの平屋銭湯で、洗い場に入ると、ラベンダー湯、バイブラ、寝風呂とあって、湯が充実しているし、とても清潔。しかも今日は文旦湯でとても香りがいい。いいお湯をありがとうございました。

|

中華そば morris@板橋

Img_20220220_151854_477

 今日昼めし、板橋に行ったら寄りたかった大山の「中華そば morris」で、「中華そば 得のせ」(1,000円也)。動物と節とかの魚介の無化調ダブルスープに、のどごしがいいストレートの中麺。叉焼、味玉に多めのメンマに海苔、葱でほんと丁寧でバランスがいい。美味しかった。ごちそうさまでした。

Img_20220220_151854_476

|

ホットサンドを作る #73

Dsc00096

 昼飯、ひさしぶりのホットサンド。ツナ、チーズにマヨと黒胡椒。美味いです。

|

松陰神社 #97

Dsc00093

 食パンを買いに松陰神社前のふぁんぱんへ。

|

Saturday, February 19, 2022

藤の湯@用賀 #13

Img_20220219_182659_420

 散歩して、整形外科行って、昼寝して、ひさしぶりに用賀「藤の湯」へ。今日は洗い場のあずまやの檜風呂にじっくり入る。ぬるゆの中でずっと肩のストレッチしてました。ふぅ。いいお湯をありがとうございました。

|

烏山川緑道 #100

Img_20220219_161038_024

 雨が降らないうちに経堂あたりを。

|

Thursday, February 17, 2022

八幡湯@三軒茶屋 #15

Img_20220217_193918_906

 在宅あがり、今日は三茶・西太子堂の「八幡湯」。熱い湯につかり、ひたすら肩のストレッチ。ふぅ。いいお湯をありがとうございました。

|

弦巻 #111

Dsc_9340

 Heartは散歩、Loveはスリング。

|

Wednesday, February 16, 2022

弦巻 #110

Dsc_9338

 Loveの調子がいまいちなので、Heartと散歩。

|

「The Beatles:Made On Merseyside/ザ・ビートルズ:メイド・オン・マージーサイド」を観た

Thebeatles_madeonmerseyside The Beatles、初期のドキュメンタリー映像「The Beatles:Made On Merseyside/ザ・ビートルズ:メイド・オン・マージーサイド」(2019/DVD)について。
 このドキュメンター、彼らの初期の映像がメインで、地方都市Liverpoolでの日々、前身のバンドになるThe Quarry Men、Ringo Starrが加入する前のドラマーであるPete Bestなど、様々な関係者がインタビューに応えている。なんかThe Beatlesになれなかった人々の回顧録のようだった。

cf. The Beatles My CD/DVD List
- The Beatles:Eight Days A Week-The Touring Years/ザ・ビートルズ~EIGHT DAYS A WEEK (2016/Cinema)
- The Beatles:Made On Merseyside/ザ・ビートルズ:メイド・オン・マージーサイド (2019/DVD)

|

Tuesday, February 15, 2022

弘善湯@三軒茶屋 #7

Img_20220215_200542_871

 在宅あがり、ひさしぶりに三茶の「弘善湯」へ。ちょっと剥げた富士山ペンキ絵をながめ、熱い湯に入り、サウナに入り、水シャワー。ふぅ。いいお湯をありがとうございました。

|

Monday, February 14, 2022

権八@桜新町 #5

Img_20220214_205219_611

 ゆうはん、桜新町駅前の「権八」で「角煮丼」。ちょっとトロトロすぎ...。ごちそうさまでした。

|

「The Silencing/サイレンシング」を観た

The_silencing 面白そうだったので観てみた「The Silencing/サイレンシング」(2020/Cinema)について。
 こんなあらすじ。野生動物保護区の管理人Rayburn(Nikolaj Coster-Waldau)は5年前。娘Gwenが失踪した事件をきっかけにアルコールに溺れた日々を送っていた。そんなある日、少女の遺体が見つかる痛ましい凶悪事件が発生した。Rayburnが設置したカメラにはアトラトル(投槍器)を持った異様な姿の容疑者が映っていた...。
 これ、地方の町で起きた少女連続殺人事件の謎に野生動物保護区の管理人が挑む姿を描いたサイコサスペンス。ミステリーというより、管理人の心情を描いた感じ。まあまあ。

|

Saturday, February 12, 2022

とんかつ 神楽坂 さくら@馬事公苑 #16

Img_20220212_193604_811

 夕飯、馬事公苑の「とんかつ神楽坂さくら」で、三元豚のロースカツにメンチカツ。サクサクで揚げ具合もよくて、ほんと美味しかった。ごちそうさまでした。

|

竹の湯@四ツ木

Img_20220212_203801_758

 立石の「富の湯」から歩いて、四ツ木の「竹の湯」へ。堂々とした宮造りの銭湯で、中島絵師による紅葉と富士山のペンキ絵がどーんと向かえてくれる。生薬じっこうの薬湯露天風呂、冷えた水風呂、外気浴で何度も交互浴できました。いいお湯をありがとうございました。

|

富の湯@立石

Img_20220212_203848_737

 今日も葛飾区立石、四ツ木あたり。まずは京成立石駅から歩いて、「富の湯」へ。こちら、風情ある銭湯で、山あいの中に富士山が見えるドットタイル絵の壁画をながめながら、ほどよい熱さの湯につかる。今日はハーブ湯で香りがいい。いいお湯をありがとうございました。

|

パレアリック飲食店@宮の坂 #2

Img_20220212_112930_604 Img_20220212_114240_055Img_20220212_114240_057

 わんこ達と経堂あたりを散歩してから、宮の坂「パレアリック飲食店」でちょっと休憩。で、いただいたのは「多幸ライス」(1,000円也)。タコミート、メキシカンサルサソース、ナッツにリーフの沖縄タコライスで、タバスコとよくあう。店内わんこOKで助かります。ごちそうさまでした。

Img_20220212_112930_605

|

Friday, February 11, 2022

源の湯@東久留米

Img_20220211_203812_702

 東久留米まで来たので、せっかくなんで今日の3湯目は、「源の湯」。こちら、ビル型の銭湯で、タイルの洗い場にはサウナ、森林浴の浴槽、強めのバイブラと寝風呂があって、水風呂もある。お湯は熱めですっきりできました。いいお湯をありがとうございました。

|

第二喜多の湯@東久留米

Img_20220211_203812_701

 ひばりヶ丘の「みどり湯」がお休みだったので、東久留米の「第二喜多の湯」へ。こちら、レトロな宮造りの銭湯で、設備の充実ぶりが凄い。無料のサウナに、水風呂、バイブラ、寝風呂に座風呂があって、壁には黒いフェニックスが描かれたモザイクタイル絵がいい。いいお湯をありがとうございました。

|

ゆパウザひばり@西東京市

Img_20220211_203812_709

 今日は西東京、ひばりヶ丘あたり。まずはマンション型銭湯の「ゆパウザひばり」へ。地下100mの天然地下水の大きな銭湯で、ジェットバス、ユッカ濁り湯の薬湯、岩風呂の露天風呂にサウナ、水風呂と充実している。青空を見ながらの露天風呂と外気浴、気持ちよかったです。いいお湯をありがとうございました。

| | Comments (0)

ボロ市通り #80

Dsc_9302

 ちょっと雪が残ってるけど、散歩はぜんぜん大丈夫。

|

Thursday, February 10, 2022

代官山通信 Vol.156

Daikanyama156 先日届いたサザンFAN CLUBの会報「代官山通信 Vol.156」について。
 今号はEP「ごはん味噌汁海苔お漬物卵焼き feat.梅干し」のレビュー、MVレポート、ユニクロCMなどなど。今回のツアー、コロナが気になり参戦しなかったし、ネット中継も観なかった。なんとなく盛り上がらず...。

|

Wednesday, February 09, 2022

文殊@市川

Dsc00052

 風呂上り、整体に行く前に小腹がすいたので、市川駅近くの「文殊」でかき揚げそば。サービスで茹で玉子をいただき、ちょっとうれしい。ごちそうさまでした。

Dsc00053

|

弦巻 #109

Img_20220209_143548_318

 明日は雪らしいので今日のうちに散歩。

|

喜久の湯@立石

Img_20220209_180736_474

 背中の痛みが取れず、昨日は半休いただき、整体へ。その前に体をほぐすため、葛飾区立石の「喜久の湯」におじゃました。こちら、宮造りのレトロなたたずまいの銭湯だけど、設備はとても充実している。無料サウナに、天然地下水かけ流しの冷えた水風呂に、今日はアサイー果実の薬湯に、ハイパージェットとマッサージとバイブラと座風呂があって、ほんと凄い。丸山清人絵師による海辺のペンキ絵も風情たっぷりでした。いいお湯をありがとうございました。

|

Monday, February 07, 2022

弦巻 #108

Dsc_9291

 昼の散歩。

|

Sunday, February 06, 2022

中華料理 丸長@豪徳寺 #3

Img_20220206_190451_275

 ふろあがり、豪徳寺「中華料理 丸長」で、ちょっと休憩で、野菜いためのビン。ふぅ。ごちそうさまでした。

Img_20220206_190451_263

|

鶴の湯@豪徳寺 #41

Img_20220206_185011_521

 今日2月6日、風呂の日です。ご近所 豪徳寺の「鶴の湯」でボンタン湯の露天風呂、気持ちよかった。いいお湯をありがとうございました。

|

Saturday, February 05, 2022

松陰神社 #96

Dsc_9276 Dsc_9283

 小春びより、松陰神社あたりを散歩。ニコラス静養堂の塩焼きそば、やっぱり美味い。

|

Thursday, February 03, 2022

すし銚子丸@経堂 #3

Img_20220203_223300_708

 今年は「すし銚子丸」の海鮮恵方巻。去年食べた美登利寿司の恵方巻より、具も米量も満足度が高いです。ごちそうさまでした。しっかし恵方巻はフォトジェニック度が低い気がします。

|

駒の湯@三軒茶屋 #16

Img_20220203_203908_108

 在宅あがり、三茶・三角地帯奥地の「駒の湯」へ。熱々のバイブラとキンキンの水風呂で、しつこい背中の痛みを癒す。ロキソニンと銭湯が頼り、いいお湯をありがとうございました。

|

「斉藤和義 LIVE TOUR 2021 202020 & 55 STONES」(WOWOW)を観た

Kazuyoshisaito_20202055stones

 WWOWOWで放送された斉藤和義のLive映像「斉藤和義 LIVE TOUR 2021 202020 & 55 STONES」について。
 これ、2020年にReleaseされた20th Album「202020」と、2021年にReleaseされた21th Album「55 STONES」をコロナ禍のために両方盛り込んだTourがこれ。今回は2021/10/31に東京国際フォーラムホールAでのLiveが収録されている。それにしてもひさびさに斉藤和義のLive映像を観たけれど、曲と声質の良さと、今回の自作ギターの話などどこか抜けたMCのGapが相変わらずいい。
 特によかったのは、いきなりYMOのカバーで始まった「BEHIND THE MASK」、明るくて切ない「いつもの風景」、優しいメロと歌詞の「一緒なふたり」、昔から好きなバラッドの「彼女」、どこか場末の昭和な感じがする「破れた傘にくちづけを」、この曲も癒される「魔法のオルゴール」、詩もいい「Over the Season」、この曲の青さがたまらない「ずっと好きだった」、超名曲「歩いて帰ろう」、ギターのストロークとビートがいい「Boy」、そしてリズムが気持ちいい「ぐるぐる」あたり。またいつかLiveに行きたい。
 
● On Air Set List:斉藤和義 LIVE TOUR 2021 202020 & 55 STONES (WOWOW)
M-01. BEHIND THE MASK
M-02. Strange man
M-03. いつもの風景
M-04. 一緒なふたり
M-05. 彼女
M-06. 破れた傘にくちづけを
M-07. Lucky Cat Blues
M-08. 魔法のオルゴール
M-09. Over the Season
M-10. シグナル
M-11. 万事休す
M-12. ずっと好きだった
M-13. 歩いて帰ろう
M-14. Boy
M-15. 朝焼け
M-16. ぐるぐる
* Filmed Live at Tokyo International Forum Hall A,Tokyo on 31th.Oct,2021.
* Produced by WOWOW in association with FLAME FRAME.

|

Wednesday, February 02, 2022

弦巻 #107

Dsc00042

 今日の散歩。なんか日が伸びた気がするけど、まだまだ寒い。

|

「Darkness on the Edge of Town Paramount Theatre,Asbury Park/Bruce Springsteen & the E Street Band」を観た

 これ、WOWOWで「ブルース・スプリングスティーン~闇に吠える街 30周年記念ライブ 2009」として放送されたもので、2009年12月13日にAsbury ParkのParamount Theatreで収録されたもの。4th Album「Darkness on the Edge of Town/闇に吠える街」の再現Liveで、何十年も時が経って、音が厚く力強く繊細になっているけど、もともとの曲の素晴らしさは色あせず伝わってきた。
 特によかったのは、力強いBEATの「Badlands」、野太いメロの「Adam Raised a Cain」、ぶ厚くて疾走感がある「Candy's Room」、メロが輝いている「Racing in the Street」、ハーモニカの演奏だけで気持ちがあがる「The Promised Land」、豊かな起伏の「Street of Fire」、Liveで思いっきり歌いたい「Prove It All Night」、そして壮大で色あせない「Darkness on the Edge of Town」。またいつか観よう。
 
● Darkness on the Edge of Town Paramount Theatre,Asbury Park/Bruce Springsteen & the E Street Band (2010/DVD)
M-01. Badlands
M-02. Adam Raised a Cain
M-03. Something in the Night
M-04. Candy's Room
M-05. Racing in the Street
M-06. The Promised Land
M-07. Factory
M-08. Street of Fire
M-09. Prove It All Night
M-10. Darkness on the Edge of Town
* Filmed Live at Paramount Theatre,Asbury Park,New Jersey,on 13th Dec.2009.
* A Filmed by Thom Zimny.
* Director of Photograhy:William Rexer
* Mixed by Bob Clearmountain.
* Recorded by John Cooper.
* (C) 2010 Bruce Springsteen.
 
cf. Bruce Springsteen My CD/DVD List
Nebraska (1982/Album)
Live in Barcelona (2003/DVD)
Magic (2007/Album)
London Calling Live in Hyde Park (2010/DVD)
- Darkness on the Edge of Town Paramount Theatre,Asbury Park (2010/DVD)
Wrecking Ball (2012/Album)
Springsteen & I (2013/Cinema)
A MusiCares Tribute To Bruce Springsteen (2014/DVD)
Western Stars (2019/Cinema)
New Orleans Jazz Fest. 2006 (2019/Net)

|

Tuesday, February 01, 2022

富士見湯@三軒茶屋 #15

Img_20220201_200924_442

 在宅終えて、三茶・太子堂の「富士見湯」へ。玉露カテキンの薬湯に入り、強烈バイブラに入り、ちょっと背中の鈍痛がゆるんだけど、なかなか手ごわい。ふぅ~。

|

弦巻 #106

Dsc00037_20220201202601 Dsc00038_20220201202601

 今日も昼休みすぎに散歩。絶対朝より歩く。

|

「銭湯革命/1010編集部」を読んだ

101henshubu_sentokakumei Tgc師匠から借りて読んだ「銭湯革命/1010編集部」(草隆社)について。
 これ、東京都浴場組合の公式ホームページ「東京銭湯」に掲載された記事を再編集したもの。一般的には衰退産業とされている銭湯で、実は「隠れた成長産業」として動き始めた変化の潮流を、各浴場店主の思いとともにきめ細かく描かれている。
 ブルワリーとホテルの併設を目指す「黄金湯」(墨田区)、多彩な湯船をちりばめた天然温泉銭湯「湯どんぶり栄湯」(台東区)、三つ揃いのNo.1銭湯サウナ「萩の湯」(台東区)、湯上がりピザが楽しめる「蒲田福の湯」(大田区)、7000冊の漫画と絵本をそろえた「東京浴場」(品川区)、定期ライブイベントの「尾久ゆ~ランド」(荒川区)、銭湯付きジムの「第二亀の湯」(練馬区)、水がこだわりの「妙法湯」(豊島区)、黒湯の黒さ1位の「蒲田温泉」(大田区)、都会の隠し湯「万年湯」(新宿区)、テラリウムコンセプトの「クアパレス藤」(板橋区)、石油トレーダーの第二の人生「第二宝湯」(杉並区)、スポーツクラブ勤めのノウハウを生かした「喜久の湯」(葛飾区)、下町のラグジュアリー銭湯「改栄湯」(台東区)、子供たちに好かれる屋号に変更した「ゆ~ポッポ」(練馬区)、福祉型家族風呂許可条例の後押しとなった「御谷湯」(墨田区)、大正ロマンコンセプトの「はすぬま温泉」(大田区)、人と文化、今と昔が交差する場所「改良湯」(渋谷区)、コンビニで学んだ地域密着経営の「仁岸湯」(江戸川区)、サウナ好き若者を取り込む「府中湯楽館 桜湯」(府中市)、都内で開業した一番新しい銭湯「十思湯」(中央区)、救命銭湯「大星湯」(新宿区)、銭湯文化を伝え継ぐ「常盤湯」(江東区)、後継育成と脱燃料の「江北湯」(足立区)、80歳現役オーナーの「中延記念湯」(品川区)、風呂屋は明るくきれいであればいい「宇田川湯」(世田谷区)...どの話も納得できるものばかり。
 さらに、建築家今井健太郎が語る「新宿 栄湯のリニューアル事例から考える銭湯の個性化の可能性」もよかった。なかなかの充実ぶりだった。   
 
あらためて、この本に載っている銭湯をリストアップしてみると...(〇:湯活済み、×:まだ行けてない)
・黄金湯(墨田区):○
・湯どんぶり栄湯(台東区):○
・萩の湯(台東区):○
・蒲田福の湯(大田区):○
・東京浴場(品川区):○
・尾久ゆ~ランド(荒川区):○
・第二亀の湯(練馬区):○
・妙法湯(豊島区):○
・蒲田温泉(大田区):○
・万年湯(新宿区):○
・クアパレス藤(板橋区):○
・第二宝湯(杉並区):○
・喜久の湯(葛飾区):×
・改栄湯(台東区):○
・ゆ~ポッポ(練馬区):○
・御谷湯(墨田区):○
・はすぬま温泉(大田区):○
・改良湯(渋谷区):○
・仁岸湯(江戸川区):○
・府中湯楽館 桜湯(府中市):○
・十思湯(中央区):○
・大星湯(新宿区):○
・常盤湯(江東区):○
・江北湯(足立区):○
・中延記念湯(品川区):○
・宇田川湯(世田谷区):○
・栄湯(新宿区):○
 
 せっかくなんで「喜久の湯」(葛飾区)にも早速行ってみたい。

|

« January 2022 | Main | March 2022 »