Saturday, April 30, 2022
パブリバ八光@ときわ台
GW2日目、今日は板橋区ときわ台の「パブリバ八光」へ。こちら、ビルの銭湯で、洗い場の壁には大きな聖母のモザイクタイル絵がある。サウナ、水風呂、露天風呂に、今日はハイビスカスの薬湯に、バイブラ、座風呂、ジェットなどの大きな湯船。水風呂と外気浴でしっかり交互浴できた。いいお湯をありがとうございました。
Friday, April 29, 2022
中川湯@東あずま
小岩から平井に移動して、墨田区東あずまの「中川湯」へ。こちら、レトロなビル型銭湯で、前回臨時休業で入れなかったところ。洗い場も結構年期が入っているけど、あの早川絵師による富士山ペンキ絵が迎えてくれた。荒々しい波のペンキ絵をながめながら、湯に入り、水風呂に入り、何度も交互浴できた。こちらで、墨田区銭湯もコンプリート。いいお湯をありがとうございました。
Thursday, April 28, 2022
「生中継! ユニコーンツアー2021『ドライブしようよ』ファイナル日本武道館」(WOWOW)を観た
WOWOWで放送された「生中継! ユニコーンツアー2021『ドライブしようよ』ファイナル日本武道館」について。
これ、ユニコーンのLive映像で、「ユニコーンツアー2021『ドライブしようよ』」で、2021/11/24での日本武道館、Tour Finalが生中継されたもの。去年2021年8月にReleaseされた17th Album「ツイス島&シャウ島」のTourで、テッシー以外の全員がリーゼントの60年代Rock'n Rollないで立ちで登場していた。楽しむおっさん達、いいと思う。
特によかったのは、凝りまくったAmerican Hard RockなOpeningからの「ZG」、嫌いじゃない「WAO!」、民生らしい大きなBalladの「ロックンローラーのバラード」、ABEDONのRockka Balladの「夢 Me Tender」、いい感じの高揚感で「Boys&Girls」、Disco Tuneで「チラーRhythm」、いまでも破壊力ある「服部」、メロが気持ちいい「ツイス島&シャウ島」、そしてHardなリフの「KEEP ON ROCK'N ROLL」あたり。Album「ツイス島&シャウ島」は早く聴かねば。
● On Air Set List:生中継! ユニコーンツアー2021「ドライブしようよ」ファイナル日本武道館 (WOWOW)
M-01. ZG
M-02. WAO!
M-03. スペースカ―ボーイズ
M-04. 紅CAR
M-05. 短歌のやつ
M-06. 西の外れの物語
M-07. R&Rはぐれ侍
M-08. ロックンローラーのバラード
M-09. 夢 Me Tender
M-10. ミレー
M-11. Go Back Is Alright!
M-12. 米米米
M-13. Boys&Girls
M-14. チラーRhythm
M-15. オレンジジュース
M-16. 服部
M-17. ツイス島&シャウ島
M-18. RRQ
M-19. KEEP ON ROCK'N ROLL
* Filmed Live at Nippon Budokan,Tokyo on 24th.Nov.2021.
* Produced by WOWOW.
M-01. ツイス島&シャウ島 (PV)
M-02. スペースカ―ボーイズ (PV)
M-03. ミレー (PV)
M-04. ZERO (PV)
Wednesday, April 27, 2022
栄湯@用賀 #10
在宅あがり、チャリで用賀「栄湯」へ。夕陽の浜辺タイル絵を見ながら、井戸水汲み上げの熱い熱い湯と漢方の薬湯に入り、何回も水シャワーで交互浴。洗い場のいろんなところのタイルがはげまくってるけど、それが味です。GWまであと1日、いいお湯をありがとうございました。
「民王 シベリアの陰謀/池井戸潤」を読んだ
たまーに読んでる池井戸潤。世田谷中央図書館で借りて読んでみた「民王 シベリアの陰謀」(KADOKAWA)について。
こんなあらすじ。第二次内閣を発足させたばかりの"武藤泰山"だが、目玉として指名したマドンナこと"高西麗子環境大臣"が発症すると凶暴化する謎のウイルスに冒された。そんな中、泰山のバカ息子"翔"は仕事で訪れた大学の研究室で「狼男化」した教授に襲われる。このマドンナウィルスは急速に感染が拡がり、終息を図る泰山は緊急事態宣言を発令するが、世論の逆風が吹き荒れる...。
以前読んだ「民王」(2010)の続編がこれ。今回は時節柄、ウィルスに翻弄される様が描かれているが、前作にあった国の未来を憂い、国を動かす政治とは何か、正義とは何かという熱い小説さがなく、荒唐無稽なバカバカしさもどこか笑えない。やっぱりコロナで窮屈な日々にこの題材はなんかなぁ。うーんいまいちでした。
cf. 池井戸潤 読破 List
- 架空通貨 (2003)
- 仇敵 (2003)
- 株価暴落 (2004)
- オレたちバブル入行組 (2004)
- 銀行仕置人 (2005)
- シャイロックの子供たち (2006)
- 空飛ぶタイヤ (2006)
- 鉄の骨 (2009)
- 民王 (2010)
- 下町ロケット (2010)
- 新装版 不祥事 (2011)
- かばん屋の相続 (2011)
- ルーズヴェルト・ゲーム (2012)
- 七つの会議 (2012)
- ようこそ、わが家へ (2013)
- 下町ロケット2 ガウディ計画 (2015)
- 陸王 (2016)
- アキラとあきら (2017)
- 花咲舞が黙ってない (2017)
- 下町ロケット ゴースト (2018)
- 下町ロケット ヤタガラス (2018)
- ノーサイド・ゲーム (2019)
- 民王 シベリアの陰謀 (2021)
Tuesday, April 26, 2022
「INVITATION/佐野元春 #6」(WOWOW)を観た
WOWOWの音楽番組「INVITATION/佐野元春 #6」について。
第6回は佐野元春 & THE COYOTE BAND。この番組で初めて聴く曲も多かったけど、やっぱりいいなって思う。もう一度Albumを聴こうと思った。特によかったのは、コロナ禍の中の希望の歌「合言葉-Save It for a Sunny Day」、強烈BEATの「禅ビート」、Guitarのリフがいい「ポーラスタア」、東京スカパラダイスオーケストラ ホーンセクションとの「愛が分母」、今でもCOOLな「COMPLICATION SHAKEDOWN」、1928年のBlues「Corrine,Corrina」、80年代テイストの「銀の月」あたり。いい番組です。
● On Air Set List:INVITATION/佐野元春 #6 (WOWOW)
M-01. 合言葉-Save It for a Sunny Day
M-02. 禅ビート
M-03. ポーラスタア
M-04. 愛が分母
M-05. COMPLICATION SHAKEDOWN
M-06. Corrine,Corrina
M-07. 銀の月
M-08. 純恋(すみれ)
* Guest Artist:東京スカパラダイスオーケストラ ホーンセクション NARGO(Tp.),北原雅彦(Tb.),GAMO(Ts.)
* Produced by WOWOW in association with FUJI PACIFIC MUSIC.
Monday, April 25, 2022
ALOHA TABLE@大崎 #3
ひさびさに出社して、大崎の「ALOHA TABLE」で、Ysnくんの送別ランチ。いただいたのはチキンカツプレート。それにしても会社メンバーが揃うのはひさしぶり。いろいろしょーもない話をして楽しかった。ごちそうさまでした。
Sunday, April 24, 2022
不動湯@辻堂
鵠沼海岸でいろいろ済ませ、雨の中歩いて、辻堂の「不動湯」。今月末で廃業されるとのことで訪れた。レトロな日本家屋の湯屋に入り、脱いだ服や荷物をかごに入れ、洗い場へ。そこには巨大な溶岩壁がそびえ、その迫力に圧倒された。湯は熱く、カランの水を浴びて、何度もつかった。ふぅ。こんな素敵な銭湯がなくなるのは本当にさびしい。長い間、お疲れ様でした。いいお湯をありがとうございました。
Saturday, April 23, 2022
東中野ほかの半日~小杉湯@高円寺 & 大盛軒@東中野 & HARDCORE CHOCOLATE@東中野 & 松本湯@東中野 & 梅家@中野 #3 & えごた湯@中野江古田 & ジェロニモ@東中野
4/23(土)は銭友SNGちゃんとTGCくんと風呂の会@東中野あたり。まずはひさしぶりに高円寺「小杉湯」で朝風呂。ミルク風呂に癒され、そのままSNGちゃんの車で東中野の「大盛軒」での昼飯は噂の「鉄板麺」に餃子、ビール。HARDCORE CHOCOLATEでTeeを物色してから、東中野「松本湯」でロウリュウサウナざんまい。滝汗かいて水風呂、ふぅ~。風呂上りの休憩はHko女将の中野商店街の甘味処「梅家」でクリームソーダとマジ美味しいいなり寿司、そしてリニューアル後、やっと行けた江古田の「えごた湯」で、ほどよい湯温の炭酸泉で完全に寝落ち。〆は東中野に戻って、メキシコ料理「ジェロニモ」で肉!肉!肉! ごちそうさまでした。
いやー飲んだ、食った! Nka同期にもSd姫にもHko女将にも会えたし、中野ピーポー最高なほぼ半日でした。またおじゃましまーす。いいお湯をありがとうございました。
●小杉湯@高円寺
https://kosugiyu.co.jp/
●大盛軒@東中野
https://tabelog.com/tokyo/A1319/A131901/13006882/
●HARDCORE CHOCOLATE@東中野
https://core-choco.shop-pro.jp/
●松本湯@東中野
https://www.matsumoto-yu.com/
●梅家@中野
https://tabelog.com/tokyo/A1319/A131902/13013550/
●えごた湯@中野江古田
https://egotayu.com/
Friday, April 22, 2022
Thursday, April 21, 2022
「INVITATION/ユニコーン #5」(WOWOW)を観た
WOWOWの音楽番組「INVITATION/ユニコーン #5」について。
第5回はユニコーン。古舘伊知郎とメンバーの対談を観ていて、復活ユニコーンにおけるABEDONの功績がよくわかった。特によかったのは、斎藤宏介によるトリビュート「デジタルスープ」、Coverで「カッコマン・ブギ」、川西が歌う「ZG」、EBIが歌う「米米米」、PUFFYによる「エッサフォッサ」、名曲「すばらしい日々」、そしてRock'n Rollの楽しさの「ツイス島&シャウ島」あたり。いい番組です。
● On Air Set List:INVITATION/ユニコーン #5 (WOWOW)
M-01. WAO!
M-02. デジタルスープ
M-03. カッコマン・ブギ
M-04. ZG
M-05. 米米米
M-06. エッサフォッサ
M-07. すばらしい日々
M-08. ツイス島&シャウ島
* Guest Artist:PUFFY,斎藤宏介(UNISON SQUARE GARDEN / XIIX)
* Produced by WOWOW in association with FUJI PACIFIC MUSIC.
Wednesday, April 20, 2022
「米米CLUB a K2C ENTERTAINMENT TOUR 2021 大芸術祭」(WOWOW)を観た
WOWOWで放送された「米米CLUB a K2C ENTERTAINMENT TOUR 2021 大芸術祭」について。
これ、2021/11/28 東京ガーデンシアターで米米CLUBが約2年半ぶりの開催した有観客Live。相変わらずのFunkな娯楽性が楽しい。
特によかったのは、やっぱりかっこいい「I・CAN・BE」、sue creams sueの変わんない茶番の「五穀豊穣・飢餓飢饉」、コロナを歌う「愛を米て」、ド Funk Tuneの「African Fever」、Earthy Beatの「紅い人」、Popな「Special Love」、そしてやっぱりこの曲「Shake Hip!」あたり。米米健在だ。
● On Air Set List:米米CLUB a K2C ENTERTAINMENT TOUR 2021 大芸術祭 (WOWOW)
M-01. NO SOUND OF SILENCE (君がいるだけで)
M-02. 今夜はフル回転
M-03. I・CAN・BE
M-04. 忘れないよ
M-05. WE ARE MUSIC!
M-06. 芸術家
M-07. いただきました
M-08. 五穀豊穣・飢餓飢饉
M-09. 日常の私
M-10. 文化女子
M-11. 愛を米て
M-12. Eことあるサ
M-13. 俺は河原の諜報部員
M-14. African Fever
M-15. 紅い人
M-16. Primitive Love
M-17. インサートデザート
M-18. WHO?
M-19. Special Love
M-20. Shake Hip!
M-21. ア・ゲ・ハ
* Filmed Live at Tokyo Garden Theatre,Tokyo on 28th.Nov.2021.
* Presented by KOME KOME CLUB.
Tuesday, April 19, 2022
「ハリケーン/高嶋哲夫」を読んだ
三茶TSUTAYAで買って読んでみた高嶋哲夫の「ハリケーン」(幻冬舎文庫)について。
こんなあらすじ。地元広島で起きた土砂災害で両親を亡くしている気象庁予報官"田久保"は、地球温暖化などの影響で、頻発し大型化する台風の対応に忙殺されていた。私生活で家族を顧みることはほとんどなかったが、認知症を患う義母の介護のため、東京都多摩ニュータウンにある妻の実家に転居する。その直後、史上類を見ない超大型台風が太平洋で発生し、田久保は進路分析や自治体への避難勧告に奔走する...。
熱海で発生した土砂崩れ事故など、異常気象に伴うゲリラ豪雨が日本の宅地造成の脆弱さを露呈させるような災害小説。ただ、災害小説だけでなく、認知症、いじめ、不倫など家族から生じる様々な問題も描かれ、ちょっとどっち付かず...。ちょっといまいちな印象が残ってしまった。
cf. 高嶋哲夫 読破 List
- 首都感染 (2010)
- 富士山噴火 (2015)
- 日本核武装 (2016)
- ハリケーン (2018)
- 紅い砂 The Wall (2020)
- バクテリア・ハザード (2020) * ペトロバグ(2007 改題/再編集)
- EV イブ (2021)
Monday, April 18, 2022
「宮本浩次縦横無尽」(WOWOW)を観た
WOWOWで放送された「宮本浩次縦横無尽」について。
これ、2021/6/12 恵比寿の東京ガーデンシアターで収録された宮本浩次、バンド編成のSolo Live。ソロの楽曲、アーティストとのコラボ曲、Album「ROMANCE」に収録された女性ポップスのCover、そしてエレカシの曲とまさに縦横無尽な選曲になっている。
特によかったのは、あのCoverで「異邦人」、前向きな「going my way」、「きみに会いたい-Dance with you-」、あのCoverで「二人でお酒を」、大好きだった「化粧」、おおお「ジョニーへの伝言」、おおおお「あなた」、椎名林檎コラボの「獣ゆく細道」、おおおおお「ロマンス」、ガシャガシャしてて好きな「Do you remember?」、ともかくこの曲だと思う「悲しみの果て」、小林武史のPianoがFunkyな「passion」、スカパラコラボで「明日以外すべて燃やせ」、エレカシのメンバー以外でも「ガストロンジャー」、この曲に助けられた「今宵の月のように」、希望の歌「ハレルヤ」、そして優しい男の歌「sha・la・la・la」あたり。
ボーカリスト宮本の巧さを堪能したLive映像だった。
● On Air Set List:宮本浩次縦横無尽 (WOWOW)
M-01. 夜明けのうた
M-02. 異邦人
M-03. 解き放て、我らが新時代
M-04. going my way
M-05. きみに会いたい-Dance with you-
M-06. 二人でお酒を
M-07. 化粧
M-08. ジョニーへの伝言
M-09. あなた
M-10. shining
M-11. 獣ゆく細道
M-12. ロマンス
M-13. Do you remember?
M-14. 冬の花
M-15. 悲しみの果て
M-16. P.S. I love you
M-17. passion
M-18. 明日以外すべて燃やせ
M-19. ガストロンジャー
M-20. 今宵の月のように
M-21. あなたのやさしさをオレは何に例えよう
M-22. 昇る太陽
M-23. ハレルヤ
M-24. sha・la・la・la
* Filmed Live at Tokyo Garden Theatre,Ebisu on 12th.June 2021.
* Produced by WOWOW in association with haz.
Sunday, April 17, 2022
草津湯@南千住
今日は荒川区南千住の「草津湯」へ。こちら、レトロな情緒ある宮造りの銭湯。生薬じっこうのちょっと熱い薬湯が気持ちいい。田中みずき絵師が描いた富士山ペンキ絵をながめながら、これで荒川区銭湯もコンプリート。いいお湯をありがとうございました。
Saturday, April 16, 2022
Friday, April 15, 2022
「企業不祥事を防ぐ/國廣正」を読んだ
弁護士・國廣正の「企業不祥事を防ぐ」(日本経済新聞出版社)について。
これ、「なぜ企業不祥事はなくならないのか」「なぜそのコンプライアンスやコーポレートガバナンスは機能しないのか」を具体的な事例をあげて教えてくれる危機管理本。
三菱自工、NHK、すき家、神戸製鋼所、商工中金、東京海上日動、LINE、三菱商事、オムロン、カネカ、そして東芝と不正が起き、どう対応したか、どうしくじったかに触れ、企業風土について触れ、形式だけの第三者委員会に苦言を呈している。とてもわかりやすかった。
cf. 国広正・國廣正 読破 List
- 修羅場の経営責任-今、明かされる「山一・長銀破綻」の真実 (2011)
- 企業不祥事を防ぐ (2019)
Thursday, April 14, 2022
「Live at Yankee Stadium/Billy Joel」を観た
1990年6月、Billy JoelがN.Y.CのYankee Stadiumで行ったLiveを収録した「Live at Yankee Stadium」(1990/DVD)について。
Yankee Stadiumに響いたPianoの旋律と伸びやかなBillyの歌声、ほんと気持ちいい映像だ。特によかったのは、力強い「I Go To Extremes」、ベースボールならではの「Take Me Out To The Ball Game」、懐かしいメロの「Pressure」、中学生だった自分にもしみた「New York State Of Mind」、大学生の時代々木のオリンピックプールのLiveで生で聞いた「We Didn't Start The Fire」、骨太な「A Matter Of Trust」、そしてPOPSの名曲で大シンガロングが起きた「Piano Man」あたり。
やっぱりBillyは最高だった。
● Live at Yankee Stadium/Billy Joel (1990/DVD)
M-01. Storm Front
M-02. I Go To Extremes
M-03. Take Me Out To The Ball Game
M-04. Scenes From An Italian Restaurant
M-05. The Downeaster "Alexa"
M-06. Pressure
M-07. New York State Of Mind
M-08. We Didn't Start The Fire
M-09. Shout
M-10. That's Not Her Style
M-11. Miami 2017 (Seen The Lights Go Out on Broadway)
M-12. A Matter Of Trust
M-13. Piano Man
* Produced and Directed by Jon Small.
* Director of Photography:Jeff Zimmerman
* Words and Music by Billy Joel.
* (C)1990 CBS Records Inc.
cf. Billy Joel My CD/DVD List
- Live at Yankee Stadium (1990/DVD)
- Piano Man-The Very Best Of Billy Joel (2004/Album)
- Live At Shea Stadium:The Concert (2011/DVD)
- A Matter Of Trust-The Bridge To Russia (2013/DVD)
Wednesday, April 13, 2022
Tuesday, April 12, 2022
Monday, April 11, 2022
Sunday, April 10, 2022
千代の湯@平井
今日も夏日の日曜日、江戸川区方面へ。まずは平井駅から歩いて、「千代の湯」。以前うかがった時は、臨時休業だったレトロな宮造りの銭湯で、とても大きい。洗い場には田中みずき絵師による穏やかな富士山ペンキ絵があって、生薬じっこうの湯の中、バイブラの深風呂、座風呂、寝風呂、強力マッサージ、電気風呂にソルトのぬる湯がある。水シャワー浴びながら、何度も交互浴でき、風呂あがりは池を見ながら、外気浴もできました。またお邪魔したい。いいお湯をありがとうございました。
いむか PET OFFICE@用賀 #12
Loveの薬をいただきに用賀環八沿い「いむか PET OFFICE」へ。今日は散歩をかねて、Heartも一緒。で、Loveの心臓の雑音もなく、安定してるLoveの体調。よしよし...。
Saturday, April 09, 2022
Green Terrace THAI CAFE & DINING@駒沢 #4
いい天気の土曜日、わんこ達と駒沢公園へ。昼めしは公園通りの「Green Terrace THAI CAFE & DINING」でタイめし。ソフトシェルのプーパッポンカリー、カオマンガイ、カノムモーケンに生レモンサワー。ほどよい辛さが今日の天気にぴったり。ごちそうさまでした。
Friday, April 08, 2022
Wednesday, April 06, 2022
Tuesday, April 05, 2022
たから湯@鹿島田
仕事帰り、川崎市鹿島田の「たから湯」へ。こちら、マンション型の軟水銭湯で、大きな洗い場の奥には露天風呂があり、内風呂にはほどよい低温湯、座風呂、強めのバイブラ、ジェットがあり、冷えた水風呂もある。外気浴もはさみながら、すっきり交互浴できました。いいお湯をありがとうございました。
「ノースライト/横山秀夫」を読んだ
たまに読んでる横山秀夫。世田谷中央図書館で借りた「ノースライト」(新潮文庫)について。
こんなあらすじ。一級建築士の"青瀬稔"は、吉野という夫婦から信濃追分の土地に「あなたが住みたい家を建ててください」との依頼を受ける。設計した家は「Y邸」として雑誌で紹介され、青瀬の代表作となる。 引き渡しから4ヶ月後雑誌で「Y邸」を見て現地を訪ねた人から、人が住んでいる気配がないと聞かされた青瀬は、建築事務所所長の岡嶋とともに現地へ向かう。 鍵は空き巣に入られたのか壊されており、家は無人で、電源の入った留守番電話と、一脚の木製椅子だけが残されていた。岡嶋は残されていた椅子がドイツ人建築家ブルーノ・タウト作のものではないかと気づく...。
この小説、横山秀夫らしい警察小説ではなく、建築家を主人公にした小説もの。失踪した家族や日本を愛した建築家タウトの人生と椅子をめぐる謎、そして主人公建築家の過去と現在がきめ細かく描かれていた。静かだけどジワっとしみました。
cf. 横山秀夫 読破 List
- 半落ち (2002)
- 第三の時効 (2003)
- 真相 (2003)
- クライマーズ・ハイ (2003)
- 影踏み (2003)
- 看守眼 (2004)
- 出口のない海 (2004)
- 64(ロクヨン) (2012)
- ノースライト (2019)
Monday, April 04, 2022
「TK from 凛として時雨 10th Anniversary Session presented by WOWOW」(WOWOW)を観た
WOWOWで放送された「TK from 凛として時雨 10th Anniversary Session presented by WOWOW」について。
これ、TK from 凛として時雨がWOWOWで行ったStudio Live。凛として時雨よりも硬質なMetalicさは少ないものの、TKの声質が厚いBandの音に溶け込んで、とてもDramatic。やっぱり凄い才能の人なんだと思う。
特によかったのは、「Wonder Palette」、「彩脳 -TK side-」、「invalid phrase」、「memento」、「melt」、「yesworld」、「film A moment」あたり。凛として時雨もひさびさに聴きたくなった。
● On Air Set List:TK from 凛として時雨 10th Anniversary Session presented by WOWOW (WOWOW)
M-01. haze
M-02. Wonder Palette
M-03. signal
M-04. 彩脳 -TK side-
M-05. invalid phrase
M-06. 鶴の仕返し
M-07. katharsis
M-08. memento
M-09. moving on
M-10. melt
M-11. 片つ
M-12. unravel
M-13. yesworld
M-14. film A moment
* Produced by WOWOW in association with air notes.
Sunday, April 03, 2022
長崎菜館 來來來@三軒茶屋 #14
湘南から戻り、夕飯はひさしぶりに三茶「長崎菜館 來來來」へ。いつもの「ちゃんぽん」「一口餃子」に、家人は「皿うどん(太めん)」。イカ、貝、海老、かまぼこなどのふんだん魚介類、キャベツ、玉ねぎ、白菜、モヤシなどふんだん野菜そして豚肉と具材の旨味が染み込んだ塩味。絶妙な優しい味なんだけど、途中ソースを足すとこれまた絶品。「一口餃子」もうまい。やっぱり三茶といえばココ。ごちそうさまでした。
Saturday, April 02, 2022
栄湯@小平市
小平、東大和湯活、小平市小川駅方面に戻って、「栄湯」へ。こちら、なかなか年期が入ったレトロな銭湯で、丸山絵師による瀬戸内海を描いたペンキ絵が結構いたんでいるけど、迫力がある。深風呂、寝風呂、バイブラとほどよい熱さにのんびりできました。いいお湯をありがとうございました。
神明湯@東大和市
今日は西武新宿線で小平、東大和方面へ。まずは東大和市の「神明湯」。こちら、いろんなお風呂が楽しめる銭湯で、バイブラ、ジェット、寝風呂に今日は桃の薬湯、さらにスチームサウナと冷えた水風呂がある。田中みずき絵師の穏やかな富士山ペンキ絵を見ながら、何度も交互浴できました。いいお湯をありがとうございました。
Friday, April 01, 2022
「やっぱり食べに行こう。/原田マハ」を読んだ
ちょいちょい読んでる原田マハ。世田谷中央図書館で借りて読んでみたグルメエッセイ「やっぱり食べに行こう。」(毎日文庫)について。
パリ、ニューヨーク、ロンドン、スペイン、ロシア、京都、神田神保町...「楽園のカンヴァス」「暗幕のゲルニカ」「たゆたえども沈まず』など、ピカソやゴッホを訪ねた先で食べた思い出のおいしものがこれでもかと書かれていた。ヴォイのオムレツ、牡蠣、フィッシュアンドチップス、礼文島のウニ、白桃、スフレ、生ハムメロン、沖縄熊さんの寿司、焼きぞばパン、香港の点心に、コロッケサンド...これはたまらん。個人的に食べたくなったのは、神保町の「共栄堂」と「まんてん」のカレー。いつかコロナが落ち着いたら、ぜひ食べにいこう。
cf. 原田マハ 読破 ListList
- カフーを待ちわびて (2006)
- 一分間だけ (2007)
- ランウェイ☆ビート (2008)
- さいはての彼女 (2008)
- キネマの神様 (2008)
- 花々 (2009)
- 翼をください (2009)
- ギフト (2009/2021)
- 本日は、お日柄もよく (2010)
- 星がひとつほしいとの祈り (2010)
- 風のマジム (2010)
- まぐだら屋のマリア (2011)
- 永遠をさがしに (2011)
- いと-運命の子犬-/原田マハ(文)・秋元良平(写真) (2011)
- 小説 星守る犬/原田マハ(著)・村上たかし(原作) (2011)
- 楽園のカンヴァス (2012)
- 旅宿おかえり (2012)
- 生きるぼくら (2012)
- いつも一緒に -犬と作家のものがたり-/新潮文庫編集部(編)・檀ふみ・小路幸也・遠藤周作・角野栄子・伊丹十三・鷺沢萠・伊集院静・江國香織・幸田文・久世光彦・小川洋子・佐藤愛子・糸井重里・原田マハ・島尾敏雄・馳星周・小澤征良・山崎豊子・唯川恵(2013)
- ジヴェルニーの食卓 (2013)
- 総理の夫 First Gentleman (2013)
- ユニコーン ジョルジュ・サンドの遺言 (2013)
- 翔ぶ少女 (2014)
- 太陽の棘 (2014)
- 奇跡の人 The Miracle Worker (2014)
- あなたは、誰かの大切な人 (2014)
- 異邦人(いりびと) (2015)
- モダン (2015)
- ロマンシエ (2015)
- 暗幕のゲルニカ (2016)
- デトロイト美術館の奇跡 DIA:A Portrail of Life (2016)
- リーチ先生 (2016)
- 恋愛仮免中/奥田英朗・窪美澄・荻原浩・原田マハ・中江有里 (2017)
- サロメ (2017)
- アノニム (2017)
- たゆたえども沈まず (2017)
- いちまいの絵 生きているうちに見るべき名画 (2017)
- スイート・ホーム (2018)
- フーテンのマハ (2018)
- 常設展示室 Permanent Collection (2018)
- 美しき愚かものたちのタブロー (2019)
- 20 CONTACTS 消えない星々との短い接触 (2019)
- 風神雷神 Juppiter,Aeolus (2019)
- ハグとナガラ (2020)
- <あの絵>のまえで (2020)
- ゴッホのあしあと (2020)
- モネのあしあと (2021)
- リボルバー (2021)
- やっぱり食べに行こう。(2021)
Recent Comments