世田谷温泉 四季の湯@千歳船橋 #16
在宅勤務、早めに上がらせてもらって、ひさしぶりに千歳船橋の「世田谷温泉 四季の湯」へ。今日は男湯側が露天風呂で、小さい空を見上げながら、のんびりつかって、キンキン水風呂で交互浴。あーすっきりです。いいお湯をありがとうございました。
在宅勤務、早めに上がらせてもらって、ひさしぶりに千歳船橋の「世田谷温泉 四季の湯」へ。今日は男湯側が露天風呂で、小さい空を見上げながら、のんびりつかって、キンキン水風呂で交互浴。あーすっきりです。いいお湯をありがとうございました。
ずっと読んでる誉田哲也。世田谷中央図書館で借りて読んだ「フェイクフィクション」(集英社)について。
こんなあらすじ。東京・五日市署管内の路上で、男性の首なし死体が発見された。刑事の"鵜飼"は現場へ急行し、地取り捜査を開始する。死体を司法解剖した結果、死因は頸椎断裂で、斬首によって殺害されていたことが判明した。一方、プロのキックボクサーだった"河野潤平"は引退後、都内の製餡所で働いていた。ある日、同じ職場に入ってきた"有川美祈"に一目惚れするが、美祈が新興宗教「サダイの家」に関係していることを知る...。
金や性搾取に取り込まれた人々が集うカルト集団、交際相手が行方不明の刑事、元キックボクサー、教祖に救われたヤクザ、カルト集団に復讐をはかる男女...。どこかありそうなストーリーだったけど、誉田哲也らしくズッポリはまりながら、スーッと読めた。
cf. 誉田哲也 読破 List
- 妖の華 (2003)
- アクセス (2004)
- 吉原暗黒譚 (2004)
- 春を嫌いになった理由 (2005)
- 疾風ガール (2005)
- ジウI 警視庁特殊犯捜査係 (2005)
- ストロベリーナイト (2006)
- ジウII 警視庁特殊急襲部隊 (2006)
- ジウIII 新世界秩序 (2006)
- 月光 (2006)
- ソウルケイジ (2007)
- 武士道シックスティーン (2007)
- 国境事変 (2007)
- シンメトリー (2008)
- 武士道セブンティーン (2008)
- ヒトリシズカ (2008)
- ガール・ミーツ・ガール (2009)
- 武士道エイティーン (2009)
- ハング (2009)
- インビジブルレイン (2009)
- 主よ、永遠の休息を (2010)
- 世界でいちばん長い写真 (2010)
- 歌舞伎町セブン (2010)
- 感染遊戯 (2011)
- レイジ (2011)
- ドルチェ (2011)
- あなたの本 (2012)
- 誉田哲也 All Works/誉田哲也(監修) (2012)
- 痛み/貫井徳郎・福田和代・誉田哲也 (2012)
- あなたが愛した記憶 (2012)
- 幸せの条件 (2012)
- ブルーマーダー (2012)
- ドンナ ビアンカ (2013)
- 増山超能力師事務所 (2013)
- Qrosの女 (2013)
- ケモノの城 (2014)
- 黒い羽 (2014)
- 歌舞伎町ダムド (2014)
- インデックス (2014)
- 武士道ジェネレーション (2015)
- プラージュ (2015)
- 硝子の太陽N-ノワール (2016)
- 硝子の太陽R-ルージュ (2016)
- 増山超能力師大戦争 (2017)
- ノーマンズランド (2017)
- あの夏、二人のルカ (2018)
- ボーダレス (2018)
- 背中の蜘蛛 (2019)
- 妖の掟 (2020)
- もう、聞こえない (2020)
- オムニバス (2021)
- フェイクフィクション (2021)
1996年公開から好きな映画の1つ「Twelve Monkeys/12モンキーズ」(1995/Cinema)。
こんなあらすじ。20世紀末突如発生したウイルスにより人類の99%が死滅し、人類は汚染された地上を捨て、地下での生活を余儀なくされていた。その原因を探るため、科学者たちは服役中の囚人James Cole(Bruce Willis)をタイム・トラベラーに選び、過去の世界に送り込んだ。Coleはまず地上での調査を命じられ、荒涼とした街の廃墟で不気味な猿のマークを見つける...。
謎のウィルスにより絶滅寸前の近未来を舞台にその原因を探るべく過去にタイムトラベルした男を描いた時空SF映画。終末論的な世界観、なんかせつないLastのシーンがいいんだけど、やっぱりBruce WillisとBrad Pittの存在感がいい。過酷な状況を演じるBruce Willisに、Brad Pittのぶっ飛んだ演技は最高だった。何回観ても面白い。
30度ほどの暑かった日曜日、1日の〆は下高井戸の「月見湯温泉」。メタケイ酸、フェロ、鉄分の天然温泉と同じ温泉かけ流しの水風呂と外気浴。ふぅ~、家に帰ってビール飲もう。いいお湯をありがとうございました。
日曜日、昼めしは駒沢弦巻通りにある洋食屋「Coffee & Meshi ルピナス」で「揚鶏のねぎおろし大根ダレ」(800円也)。鶏がジューシーで白ご飯が進む、進む。店内ワンコOKで、こんな暑い日には助かります。ごちそうさまでした。
その後は小泉公園の木陰で読書。
東京都公衆浴場組合の銭湯お遍路491湯目、最後におじゃました立川の「松見湯」。リニューアルオープンしたばかりの銭湯で、高い天井のロビー、微泡のシルキー湯、ほどよい熱さのバイブラやマッサージ風呂、キンキンに冷えた水風呂、サウナに露天風呂と外気浴スペース、完璧です。何度も交互浴と外気浴して、ほんとすっきりしました。いいお湯をありがとうございました。
晩ごはん、世田谷ボロ市通りの老舗洋食屋屋「Restaurant BOURBON バーボン」 で、チーズがのったイタリアンハンバーグ。家人は牛肉としめじをグレービーソースで炒め。チーズをかけたオリジナルライス。安定の美味しさです。
先日の風呂の会、東中野で立ち寄った「HARDCORE CHOCOLATE」。ホラー、プロレス、カンフー、お笑い、カルト映画...そんな雑多なパンクコラボをしまくってる。そこでひっかかったHARDCCのTee「WE LOVE ALL HARDCC-Re:NAVY」。これなら、テレワークでもイケル。
ひさしぶりに観直したFishmansの映画「The Long Season Revue -ザ・ロング・シーズン・レヴュー-」(2006/Cinema)について。
これ、2005年東京・大阪・名古屋で行われたLive「THE LONG SEASON REVUE」を中心に構成され、全国各地の映画館でロングラン上映されたFishmansのドキュメント映画。2005 Rising Sun、北海道の綺麗な夕景の中、UAが歌うFishmansの曲たち。渋谷AXでのハナレグミ、原田郁子氏、UAなど様々なVocalistたちが、最大限のRespectと笑顔を込めて歌ってる姿。山崎まさよしが歌い、途中ASA-CHANGの打楽器と茂木欣一氏のDrumがはさまってあの世界観が蘇りと、鳥肌がたった「Long Season」。そして映画が終わり、すべてScrollが流れた後、突然在りし日の佐藤伸治氏がうれしそうに歌ってるFishmansの映像...泣けた。またいつか観直そう。
cf.Fishmans My CD/DVD List
- Chappie,Don't Cry (1991/Album)
- Corduroy's Mood~気分はコール天 (1991/Mini Album)
- King Master George (1992/Album)
- Neo Yankees' Holiday (1993/Album)
- Orange (1994/Album)
- Oh! Mountain (1995/Album)
- 空中キャンプ (1996/Album)
- Season (1996/CDS)
- 宇宙日本世田谷 (1997/Album)
- ゆらめき IN THE AIR (1998/CDS)
- 98.12.28 男達の別れ (1999/CD)
- 空中 ベスト・オブ・フィッシュマンズ (2005/Album)
- 宇宙 ベスト・オブ・フィッシュマンズ (2005/Album)
- 若いながらも歴史あり 96・3・2@新宿LIQUID ROOm (2005/DVD)
- いかれたBaby・感謝(驚)・Weather Report (2005/CDS)
- The Long Season Revue -ザ・ロング・シーズン・レヴュー- (2006/Cinema)
- The Long Season Revue -ザ・ロング・シーズン・レヴュー- (2006/Cinema) #2
- Season(Life) (2006/CDS)
- A Piece of Future/Fishmans+ (2012/Album)
- Fishmans/フィッシュマンズ (2021/Cinema)
WOWOWで放送された「東京スカパラダイスオーケストラ TOKYO SKA STORY 2021 ~Together Again!!!!!~」について。
2021年、スカパラに密着したドキュメンタリー。Tourに向けてのリハの風景、"Paradise Has No Boarder"の終わりとセトリを決めていく様子、"Together Again"、"倒れないドミノ"、"Prism"、川口で行われたゲネプロ、"(Everybody is a) SUPERSTAR"、"仮面ライダーセイバー"、"倒れないドミノ"、"会いたいね。゚(゚´ω`゚)゚。 feat.長谷川白紙"、"リボン/桜井和寿"、"Paradise Has No Boarder"、桜井和寿と"innocent world"、"Glorious"、そして9人のナンバー"ALMIGHTY~仮面の約束"...。コロナの中でも前に進む9人の思いが伝わった。
* Produced by WOWOW in association with FITZ ROY.
WOWOWの音楽番組「INVITATION/AI #7」について。
ゴスペル、安室奈美恵との出会い、様々なアーティストとのコラボ、そして三浦大知。誰からも愛されるキャラ、ほんと素敵な人だと思う。
● On Air Set List:INVITATION/AI #7 (WOWOW)
M-01. Story
M-02. His Eye Is On The Sparrow
M-03. Not So Different Remix feat. Awich
M-04. ハピネス
M-05. I Want You Back
M-06. Billie Jean
M-07. Thriller
M-08. Heal the World
M-09. Man In The Mirror
M-10. IN THE MIDDLE feat. 三浦大知
M-11. アルデバラン
* Guest Artist:三浦大知,Awich
* Produced by WOWOW in association with FUJI PACIFIC MUSIC.
夕方、チャリで上北沢の「北沢湯」。中島絵師の富士山ペンキ絵をながめながら、じっくり高濃度炭酸泉とヒアルロン酸の薬湯に入り、冷たい水シャワーで何度も交互浴、ふぅ。いいお湯をありがとうございました。
雨あがり、昼寝してから、チャリでひさしぶりに千歳烏山の「給田湯」。ほどよい熱さの湯は地下水を薪で焚いたやわらかな湯で、中島絵師の富士山ペンキ絵をながめながら、のんびり入りました。湯上がりは縁側で外気浴、ふぅ。いいお湯をありがとうございました。
WOWOWで放送された「東京スカパラダイスオーケストラ Music Video Collection 前編/後編」について。
これ、スカパラのMusic Videoがイッキに放送されたもの。これはいい。
特によかったのは、パリでメリーゴーランドの「ラシアン カウボーイ」、Beat強烈な「ジャングル ブギ」、スリリングなSKA「ハプニング」、Coolなギムラの「ブルーマーメイド」、どこか昭和な「愛があるかい?」、大声で歌いたい「Dear My Sister」、初期の名曲「火の玉ジャイヴ」、That's SKA「フィルムメイカーズ・ブリード~頂上決戦~」、田島の声とよく合う「めくれたオレンジ」、チバのだみ声で「カナリヤ鳴く空」、民生とのこの曲のコラボで歌モノが完成した「美しく燃える森」、Liveの定番「DOWN BEAT STOMP」、スカパラのVocalistとして欣ちゃんの立ち位置が決定した「銀河と迷路」、Latinな「STROKE OF FATE」、性急でロマンティックな「TONGUES OF FIRE」、ハナレグミの巧さ「追憶のライラック」、Charaのウィスパーヴォイス「サファイアの星」、ヒロトの優しさで「星降る夜に」、伊藤ミキオの声も合う「Pride of Lions」、民生アゲイン「流星とバラード」、どこかスリリングな「水琴窟-SUIKINKUTSU- feat.上原ひろみ」、存在感ある「縦書きの雨 feat.中納良恵」、中納良恵ってすごいと思う「黄昏と遊ぶ猫」、Popなハナレグミとのコラボ「太陽と心臓」、細美武士の力強いVocalで「Diamond in your heart」、Fesの定番「閃光 feat.10-FEET」、モンパチのたゆたゆさがいい「流れゆく世界の中で feat. MONGOL800」、アジカンのPower Pop「Wake Up feat.ASIAN KUNG-FU GENERATION」、まるでロシア民謡な「ペドラーズ」、Pianoが美しい「The Last」、尾崎世界観 Meets スカパラで「爆音ラヴソング」、これも世界観で「めくったオレンジ」、片平里奈との昭和歌謡「嘘をつく唇」、KEN YOKOYAMAとのパンクで「道なき道、反骨の。」、こんな曲もあったんだ「さよならホテル」、どこの銭湯?「Girl On Saxphone」、峯田の狂暴性も飲み込んだ「ちえのわ feat.峯田和伸」、力強いTOSHI-LOWのパンク「野望なき野郎どもへ feat.TOSHI-LOW(BRAUMAN / OAU)」、宮本のクセがあるVocalで「明日以外すべて燃やせ(feat.宮本浩次)」、大らかさがいい「リボン feat.桜井和寿」、スリリングな「HAMMERHEAD」、優しいaikoの「Good Morning~ブルー・デイジー feat.aiko」、アレキさが浮かぶ「ALMIGHTY~仮面の約束 feat.川上洋平」、こんなコラボもあったとは「めでたしソング feat.ムロツヨシ」あたり。永久保存します。
● On Air Set List:東京スカパラダイスオーケストラ Music Video Collection 前編 (WOWOW)
M-01. ホール イン ワン
M-02. ラシアン カウボーイ
M-03. ジャングル ブギ
M-04. ワールド フェイマス
M-05. レッツ グミグミ
M-06. ハプニング
M-07. ブルーマーメイド
M-08. 愛があるかい?
M-09. Dear My Sister
M-10. 火の玉ジャイヴ
M-11. フィルムメイカーズ・ブリード~頂上決戦~
M-12. めくれたオレンジ
M-13. カナリヤ鳴く空
M-14. 美しく燃える森
M-15. DOWN BEAT STOMP
M-16. 銀河と迷路
M-17. A Quick Drunkard
M-18. 世界地図
M-19. STROKE OF FATE
M-20. TONGUES OF FIRE
M-21. 追憶のライラック
M-22. サファイアの星
M-23. 星降る夜に
M-24. Come On!
M-25. Pride of Lions
M-26. Routine Melodies
M-27. KinouKyouAshita
M-28. 流星とバラード
M-29. 水琴窟-SUIKINKUTSU- feat.上原ひろみ
M-30. Break into the Light~約束の帽子~
M-31. All Good Ska is One
M-32. 縦書きの雨 feat.中納良恵
● On Air Set List:東京スカパラダイスオーケストラ Music Video Collection 後編 (WOWOW)
M-01. 黄昏と遊ぶ猫
M-02. 太陽と心臓
M-03. Diamond in your heart
M-04. 閃光 feat.10-FEET
M-05. 流れゆく世界の中で feat. MONGOL800
M-06. Wake Up feat.ASIAN KUNG-FU GENERATION
M-07. ペドラーズ
M-08. The Last
M-09. 爆音ラヴソング
M-10. めくったオレンジ
M-11. 嘘をつく唇
M-12. 道なき道、反骨の。
M-13. さよならホテル
M-14. Girl On Saxphone
M-15. 白と黒のモントゥー feat.斎藤宏介(UNIZON SQUARE GARDEN)
M-16. ちえのわ feat.峯田和伸
M-17. Glorius
M-18. Te Quiero con Bugalui(テ・キエロ・コン・ブガルー) feat.iLe
M-19. 野望なき野郎どもへ feat.TOSHI-LOW(BRAUMAN / OAU)
M-20. メモリー・バンド
M-21. This Challenger
M-22. 明日以外すべて燃やせ(feat.宮本浩次)
M-23. 遊戯みたいに
M-24. リボン feat.桜井和寿
M-25. 風のプロフィール feat.習志野高校吹奏楽部
M-26. HAMMERHEAD
M-27. Good Morning~ブルー・デイジー feat.aiko
M-28. 倒れないドミノ
M-29. Great Conjuction 2020
M-30. ALMIGHTY~仮面の約束 feat.川上洋平
M-31. 多重露光 feat.川上洋平
M-32. 会いたいね。゚(゚´ω`゚)゚。 feat.長谷川白紙
M-33. めでたしソング feat.ムロツヨシ
MUSEのLive映像「Simulation Theory」(2020/DVD)について。
2018年にReleaseされたALbum「Simulation Theory」でのTourで、2019/9/14,15にO2 Arenaでの公演が収録されたLive Filmがこれ。TRONのような、Daft PunkのようなSF仕立てのRock Concertがこれ。Digital Beatだけど生身のRock Tuneが満載だった。
特によかったのは、「Drill Sergeant / Psycho」、「The Dark Side」、「Thought Contagion」、「Uprising」、「Propaganda」、大シンガロングの「Dig Down」、高揚感が凄い「Mercy」、「Prelude / Starlight」、そして「Metal Medley (Stockholm Syndrome,The Handler,Assassin,New Born)」あたり。やっぱり凄い3piece Bandだと思う。
● Simulation Theory/MUSE (2020/DVD)
M-01. Algorithm
M-02. Pressure
M-03. Drill Sergeant / Psycho
M-04. Break It to Me
M-05. Pray (High Valyrian)
M-06. The Dark Side
M-07. Supermassive Black Hole
M-08. Thought Contagion
M-09. Uprising
M-10. Propaganda
M-11. Madness
M-12. The Void
M-13. Dig Down
M-14. Mercy
M-15. Take a Bow
M-16. Prelude / Starlight
M-17. Algorithm
M-18. Metal Medley (Stockholm Syndrome,The Handler,Assassin,New Born)
* Filmed Live at O2 Arena,London on 14th,15th Sep.2019.
cf.MUSE My CD/DVD List
- Simulation Theory (2020/DVD)
WOWOWで放送された「AJICO Tour 接続」について。
20年ぶりに再始動したAJICO、2021/6/13 中野サンプラザで収録されたLive映像がこれ。湿度は案外なくて、どこか荒涼と枯れた音楽がいい。4人ならではの研ぎ澄まされた音がかぶさってくる。
特によかったのは、「美しいこと」、メロの明るさがいい「L.L.M.S.D. -Lonely Lonely Magic Smley Dress-」、SHERBETSより「Black Jenny」、20年ぶりの新曲「接続」、世界観が凄い「悲しみジョニー」、UAの名曲「情熱」、BLANKEY JET CITYの名曲「ぺピン」、これもUAの曲で「アントニオの唄」、雄大な「カゲロウソング」、そして透き通った「水色」あたり。いいLiveだった。
● On Air Set List:AJICO Tour 接続 (WOWOW)
M-01. 深緑
M-02. 美しいこと
M-03. すてきなあたしの夢
M-04. フリーダム
M-05. L.L.M.S.D. -Lonely Lonely Magic Smley Dress-
M-06. Black Jenny
M-07. 接続
M-08. 惑星のベンチ
M-09. 金の泥
M-10. 悲しみジョニー
M-11. 地平線 Ma
M-12. 情熱
M-13. ぺピン
M-14. 庭
M-15. アントニオの唄
M-16. カゲロウソング
M-17. 波動
M-18. 水色
* Filmed Live at Nakano Sun Plaza on 13th.Jun.2021.
* AJICO:UA(Vocal),浅井健一(Guitar,Vocal),TOKIE(Bass),椎野恭一(Drums) and 鈴木正人(Keyboards)
* Produced by WOWOW in association with SEXY STONES RECORDS,KA,SPEEDSTAR RECORDS,利休
たまーに読んでる辻村深月。世田谷中央図書館で借りて読んだ「闇祓」(中公文庫)について。
こんなあらすじ。高校生の"澪"のクラスに、"要"という少年が転校してきた。要は暗い雰囲気でクラスになじもうとしないが、委員長でもある澪は教師から頼まれ親切に接する。ただ要は唐突に「今日、家に行っていい?」と尋ねたり、家の周りに出没したりと、その態度は不審で、次第に澪は恐怖をおぼえるようになる...。
「闇ハラスメント」とは、精神や心が闇の状態にあることから生ずる、自分の事情や思いなどを一方的に相手に押しつけ、不快にさせる言動や行為」を指す...。そんな自分が一番正しくて、その思いから相手の行動を全否定し、さらに相手を追いつめていくという日常に潜む闇を描いたホラーミステリがこれ。なんか思い当たるところもあって、すぐ近くに存在する悪意であり恐怖なのかもしれない。なかなか面白かった。
cf. 辻村深月 読破 List
- 冷たい校舎の時は止まる (2004)
- 凍りのくじら (2005)
- ぼくのメジャースプーン (2006)
- ロードムービー (2008)
- 太陽の坐る場所 (2008)
- ゼロ、ハチ、ゼロ、ナナ。 (2009)
- 光待つ場所へ (2010)
- ツナグ (2010)
- 本日は大安なり (2011)
- オーダーメイド殺人クラブ (2011)
- 水底フェスタ (2011)
- サクラ咲く (2012)
- 鍵のない夢を見る (2012)
- 島はぼくらと (2013)
- 家族シアター (2014)
- 朝が来る (2015)
- きのうの影踏み (2015)
- 図書室で暮らしたい (2015/2020)
- かがみの孤城 (2017)
- 青空と逃げる (2018)
- 傲慢と善良 (2019)
- 闇祓 (2021)
Lauryn HillのLive映像「Ms. Lauryn Hill In Concert Baloise Session 2018」(2018/DVD)について。
これ、彼女の名盤「The Miseducation of Lauryn Hill」(1998)発売20周年を記念したWorld Tourで、Swiss / Baloiseで行われたもの。あの枯れた歌声がHip-Hopにのって、今でも独自のGrooveを生んでいる。それにしても大好きなAlbumだった。
特によかったのは、「Final Hour」、「Every Ghetto,Every City」、「Forgive Them Father」、MellowなFlowの「Ex-Factor」、Arrangeが秀逸な「Can't Take My Eyes Off You」、「To Zion」、Beatが気持ちいい「Doo Wop (That Thing)」、メロが最高な「Killing Me Softly With His Song」、The Fugees!!「Fu-Gee-La」あたり。ひさびさに聴き直したくなった。
● Ms. Lauryn Hill In Concert Baloise Session 2018/Lauryn Hill (2018/DVD)
M-01. Lost Ones
M-02. Everything Is Everything
M-03. Final Hour
M-04. Every Ghetto,Every City
M-05. Forgive Them Father
M-06. Ex-Factor
M-07. Can't Take My Eyes Off You
M-08. To Zion
M-09. Doo Wop (That Thing)
M-10. Killing Me Softly With His Song
M-11. Fu-Gee-La
M-12. Ready or Not
* Filmed Live at Event Halle,Baloise,Swiss on 5th.Nov.2018.
* (c)SESSION BASEL LTD 2018.
昼めし、駒沢の「TOKYO PEOPLE'S CAFE」で、チキンマサラカレー。香辛料が利いていて、辛くて美味しい。こちら、わんこOK、駅直結、使い勝手がよいです。ごちそうさまでした。
昼飯前は公園でまったり。読書しまくり。
在宅あがり、今日の夕飯、ほんとひさしぶりに豪徳寺の「豪徳寺ラーメン りらくしん」。いただいたのは、「醤油ラーメン」(730円也)に味玉トッピング。平打ちの玉子麺、こってりスープに、油マシ、野菜マシ、ニンニクマシ。こちらのJインスパイア系、あー美味い。ごちそうさまでした。
在宅あがり、チャリでひさしぶりに代田橋の「宇田川湯」。中島絵師による槍ヶ岳のペンキ絵をながめながら、ほどよい熱さの湯につかる。まだ水曜日か。。。いいお湯をありがとうございました。
あまりに懐かしいだけど、ほんとひさびさに観た「私をスキーに連れてって」(1987/Cinema)について。
こんなあらすじ。商社に勤める"矢野"(三上博史)は会社ではさえない商社マンで、スキーの腕は凄いが女性と喋れず、仲間が連れて来る女性にもまったく興味をもたなかった。クリスマスイブ、矢野は志賀高原でスキー仲間の"泉"(布施博)、"小杉"(沖田浩之)、"羽田"(高橋ひとみ)、"佐藤"(原田貴和子)と滑走していると、雪に埋もれた"池上"(原田知世)を見つけ、彼女に一目惚れしてしまう...。
バブル絶頂期で、自分もその中で泳いだり、もまれたりしていた頃の話。ワンピのウェア、ゲレンデでのトランシーバー、スキーを立てて組み合わせて休む感じ、新宿から出る深夜のスキーバス、ユーミンの"SURF & SNOW"...今観るとだいぶ変だけど、あの時はこうだった。いやー、こっ恥ずかしい青春映画だった。
このGW 5/5(木)~7(土)、家人の実家にわんこ達と一緒におじゃま。足立区の銭湯をめぐって、わんこ達と遊んで、2泊3日。写真は扇大橋あたりの荒川土手で朝散歩。
●2022/5/5(木)
ルルは優しいし、エルは元気。しっかしスカイツリーはなんか落ち着く。
●2022/5/6(金)
朝散歩、おきもと湯から江北湯へ。このあたりは銭湯がたくさんあって、朝から楽しい。
昼めしは西新井と言ったらここ、「喫茶&レストラン シルビア」 で、「ナポリタン」(740円也)にアイスコーヒー。べとべとでくたくたのスパゲティーにはハム、玉ねぎ、ピーマンと粉チーズ。絶品です。ごちそうさまでした。
で、風呂上り、西新井アリオにあったマックでちょっとクールダウン。
●2022/5/7(土)
朝散歩、尾久橋通りを扇大橋あたりまで。舎人ライナーに乗って、上から見ると、「日暮里舎人ライナー」。
そんな2泊3日。次回も銭湯目めぐりしたい。ありがとうございました。
GW6日目。LoveとHeartと馬事公苑まで朝の散歩。そのあとはひさしぶりに「Starbucks Coffee TSUTAYA馬事公苑店」でちょっと休憩。さて、今日もいい天気。なにしよう...。
GW4日目、飲みすぎで4時間以上昼寝してから、豪徳寺のホーム銭湯「鶴の湯」へ。軟水の熱い内風呂、冷えた水風呂、外気浴に露天風呂。これを繰り返し、やっと昨日のお酒が抜けました。いいお湯をありがとうございました。
WOWOWで放送された「佐野元春 & THE COYOTE GRAND ROCKESTRA『ヤァ! 40年目の武道館 & 大阪城ホール』」について。
これ、佐野元春の40周年記念Live「MOTOHARU SANO & THE COYOTE GRAND ROCKESTRA 40TH ANNIVERSARY YAH!」で、2021/3/13の日本武道館、2021/4/4の大阪城ホールの映像が収録されたもの。MOTOのLive映像はほんとひさびさで、高1の新宿厚生年金会館も、高2の横浜市文化体育館も、みんな大事な思い出。ともかくありがとう、MOTO!!
特によかったのは、優しいBEATのこの曲でスタートした「ジュジュ」、前へ向かう曲「ナポレオンフィッシュと泳ぐ日」、詩がしみる「レインボー・イン・マイ・ソウル」、静かなPianoのイントロだけで泣けてくる「ハートビート」、この曲には思い出がありすぎる「ロックンロール・ナイト」、強いBEATのROCK TUNE「ヤング・フォーエバー」、どこかLatinの「バイ・ザ・シー」、大人のRock「誰かの神」、このPianoのイントロで気持ちがあがる「悲しきレイディオ」、いつも勇気をもらった「SOMEDAY」、この曲ですべてが始まった「アンジェリーナ」、そしてただただ最高な「約束の橋」あたり。いい時間だった。
● On Air Set List:佐野元春 & THE COYOTE GRAND ROCKESTRA「ヤァ! 40年目の武道館 & 大阪城ホール」(WOWOW)
M-01. ジュジュ
M-02. ナポレオンフィッシュと泳ぐ日
M-03. 新しい航海
M-04. レインボー・イン・マイ・ソウル
M-05. ハートビート
M-06. ワイルド・ハーツ
M-07. 愛が分母
M-08. ヤァ!ソウルボーイ
M-09. ロックンロール・ナイト
M-10. ヤング・フォーエバー
M-11. 禅ビート
M-12. バイ・ザ・シー
M-13. La Vita e Bella
M-14. エンタテイメント!
M-15. 誰かの神
M-16. 優しい闇
M-17. 悲しきレイディオ
M-18. SOMEDAY
M-19. アンジェリーナ
M-20. 約束の橋
* Filmed Live at Nippon Budokan on 13th.Mar.2021 and at Osaka-Jo Hall on 4th.Apr.2021.
* THE COYOTE GRAND ROCKESTRA:佐野元春 Guitar,Vocal、小松シゲル Drums、深沼元昭 Guitar、藤田順 Guitar、高桑圭 Bass、渡辺シュンスケ Keys、Dr.kyOn Piano,Organ、大井"スパム"洋輔 Percussions、山本拓夫 Brass、西村浩 Brass
* Produced by WOWOW.
Recent Comments