« March 2023 | Main | May 2023 »

Sunday, April 30, 2023

RISTORANTE E CAFFE Saizeria/サイゼリヤ@根岸 #8

20230430

 風呂あがり、根岸駅前の「RISTORANTE E CAFFE Saizeria/サイゼリヤ」へ。マルゲリータのピザ、ブロッコリーに赤のデキャンタ。ふぅ~クールダウン。ごちそうさまでした。

|

間門湯@本牧

344343171_233098796065144_22640502780776

 GW2、横浜本牧の「間門湯」へ。趣きある佇まいのレトロな銭湯で、洗い場に入ると、丸山清人絵師による瀬戸内海のペンキ絵が迎えてくれる。薪で炊いた湯はとても熱くて、カランの水を何度も浴びて、交互浴できました。湯上がり、縁側で凉んで、あーすっきり。ずっと残って欲しい。いいお湯をありがとうございました。

|

藤沢 #2 & 鵠沼海岸 #206

Dsc_3045 Dsc_3049 Dsc_3058 Dsc_3056 343954679_602741935116656_25177339017766

 小雨の朝のウォーキングは、江ノ電の石上駅あたりまで。いったん帰ってわんこ達と海岸行って、午後にもう1回海岸へ。スゴイ波と強い風。そして、銭湯から戻り、海へ。夕陽にギリギリ間に合った。

|

「日本文化POP&ROCK/セバスチャン高木と和樂web編集部」を読んだ

Nihonbunkapoprock Kmt君に借りて読んでみた「日本文化POP&ROCK/セバスチャン高木と和樂web編集部」(笠間書院)について。
 これ、浮世絵、近松門左衛門と歌舞伎、芭蕉の俳句、茶の湯、源氏物語、そして幕末を取り上げ、そこにある堅苦しい日本文化を現代のドラマや音楽などに意訳しまくった教養書。たとえば茶の湯の作った千利休をジミヘンにたとえ、光源氏を出世と恋愛ゲームとして解説している。
 個人的に面白かったのは幕末の章。尊王攘夷、公武合体、廃藩置県、新選組と長州危機などの意図と背景と面白おかしく教えてくれる。ただこれの本がほんとにそうなのか、ちょっと胡散臭い。胡散臭いから気軽に楽める。そんな1冊だった。

|

Saturday, April 29, 2023

やき鳥 あかぼし@片瀬

343758485_970239297331160_52015744939466 343395929_3523129321257440_2571939018017 344268820_753840036282000_39298873151471 344101246_253952337106788_38795224228723 344349335_202396482554565_75981453319244 343976424_981701399500459_48757565723159 344217929_1288290445130191_3718457073312 343940649_5842447259198814_6323016339001 343940003_679116990650874_33636570822692 344210438_160763216657114_34267089383897 343964836_1534858450375308_4897653212403 343928093_919781419256896_91285757900553

 世田谷から藤沢に戻り、晩ごはん飲み。片瀬の「やき鳥 あかぼし」で、スパークリングとトマト割を飲みながら、鶏。なかなか美味しいし、店の雰囲気も店主も好き。また来ます、ごちそうさまでした。

|

鶴の湯@豪徳寺 #50

343599813_634065161910273_70782171347525

 9ヶ月ぶりに、豪徳寺のホーム銭湯「鶴の湯」に帰りました。おじさんは元気そうだったし、中島絵師の富士山ペンキ絵だし、軟水のバイブラとジェットは熱いし、水風呂はキンキンだし、小さな露天風呂だしと、変わらず最高だった。何度も交互浴して、外気浴して、世田谷線の線路の音に癒やされた。またいつか。いいお湯をありがとうございました。

|

和栗や Mont Blanc STYLE@代々木八幡

343476812_1224609768201567_1286874952251 344003846_3389467107985689_6360855670947 343777256_1196464517680861_1055911227083 343480221_194523059611611_76286231144522 343762589_268011028995210_45548101799294 343840644_530093479322104_65060231247251 343410606_761154762134723_88497494719018

 家人が会員になって1年、代々木八幡の「和栗や Mont Blanc STYLE」へ。モンブランをメインに、メロンのシャーベットなど3種に、純米大吟醸も選べるモンブランのコース。おかわりもできて、満足です。次回は秋か、ごちそうさまでした。

|

McDonald's@高井戸 #87

Dsc_3008

 昼めし、高井戸マックでダブルチーズバーガー。サクッと食べようとしたら、激混みでまさかの50分待ち。GWはおそろしい。

|

辻堂 #66

Dsc_2999 Dsc_3002 343604864_248930770961217_36168054248370

 GW初日。朝の散歩、わんこ達と海岸の道を辻堂東海岸あたりまで。今日は波が強い。

|

Friday, April 28, 2023

鵠沼海岸 #205

343318450_107838055635637_20923163113626 343298850_914204896529699_81564762367049 Dsc_2985 344233840_598540298873548_22191904116573 

 今朝のウォーキング、引地川河口あたりから。富士山、うっすら。で、昼にわんこ達サーフビレッジ、定時にあがって、夕方散歩。さ〜休みだ!

|

Thursday, April 27, 2023

バーデンハウス@川崎

343940918_955473672465157_29549675786383

 会社帰り、川崎駅で途中下車して、初めての「バーデンハウス」へ。名前とギャップがある宮造りの銭湯で、なんか風格ある。米ぬかオリーブ油の薬湯、パイブラと座風呂、サウナ、水風呂に大きな露天風呂があって、脱衣場には大きな池の縁側がある。露天、水風呂、外気浴の交互浴の繰り返し、露天から見上げ夜空に浮かんだ三日月、完璧です。いいお湯をありがとうございました。

|

社食@御殿山 #32

Dsc_2977

 会社の昼めし、社食の「豚肉の辛味噌ごまダレ焼き ねぎサラダ仕立て」(530円也)。豚肉、すくなすぎ。ごちそうさまでした。

|

Wednesday, April 26, 2023

麻婆豆腐を作る #17

340446242_801244174752243_13239690150569

 晩ごはん、入れすぎ花胡椒の麻婆豆腐を作って、うちゅうブルーイングのDARK MATTER IPAを開けました。アロマの香り、すごいです。ごちそうさまでした。

|

片瀬 #34 & 鵠沼海岸 #204

Dsc_2967 Dsc_2970

 朝から雨が降ってるけど、昼休み、傘さして片瀬江ノ島駅まで。風も強くて出てきたこと、後悔。で、夕方、雨があがったので、わんこ達とちょっと散歩。

|

MENGA -麺雅-@片瀬江ノ島

20230426_1 20230426_2

 在宅昼めし、ちょっと気になってた片瀬江ノ島すばな通りの「MENGA -麺雅-」で、「黒中華そば」。醤油の塩辛さがない濃厚ダレで鶏ガラと豚の黒スープに、コシのあるストレート細麺。これにチャーシュー、モヤシに葱で、セットの爽やかな「ねぎめし」と合う。次回は黒醤油ダレの焼き飯を食べたい。ごちそうさまでした。

|

Tuesday, April 25, 2023

沖縄バル 花naha@五反田

343123893_3554412404802722_5433999495884 343115120_769701584689267_72963750572149 343301981_616375200278905_25342447079233 343205926_538206055058601_11986631279142 343304976_789665572781900_51965367241539 343435256_253089650494236_92005803724908 343392005_2449541911866440_3745089049437 343308238_551577507159661_41077877597811

 チームの後輩くんの壮行会。場所は五反田の沖縄料理屋さん「沖縄バル 花naha」。綺麗だし、美味しかった。しっかし新しい部署でもがんばってほしいなぁ。ごちそうさまでした。

|

戸越銀座温泉@戸越銀座 #3

343410602_1175673999783215_8333858802392

 五反田での飲み会前、ひさしぶりに戸越の「戸越銀座温泉」。今日は月の湯ということで、黒湯と水風呂と白湯と外気浴で、すっきり交互浴。いいお湯をありがとうございました。

|

社食@御殿山 #31

Dsc_2953

 会社の昼めし、社食の「鶏肉の塩レモンガーリック焼き」(500円也)を席で食べる。鶏肉、もうひとつほしいところ。ごちそうさまでした。

|

Monday, April 24, 2023

辻堂 #65 & 鵠沼海岸 #203

Dsc_2944 Dsc_2945 Dsc_2951

 肌寒い中、今朝のウォーキングは辻堂東海岸から辻堂海浜公園。昼休みにわんこ達とサーフビレッジ。Loveのウェアはまだ必要。

|

Sunday, April 23, 2023

燻製の日々 #60

342879697_1208913513066876_5169193256435 342615172_1165998637410616_4184838841736 342181696_1713786845722523_3686855195990 336053753_144595945073886_42731385496397 342061598_796149601852388_57873414191694

 晩ごはん、家で燻製づくり。みりんと醤油に漬けた鶏もも、玉子、ナッツにちくわ。半蔵水産のイワシとアジとホタルイカ。さらに甘みと苦みがいいうちゅうブルーイングのZEN。ごちそうさまでした。

|

茅ヶ崎 #18 & 鵠沼海岸 #202

342631526_6263970753625747_6057897034929 342707551_3417433201864387_1309946987873 341628549_150116298023756_17271463511555 Dsc_2913

 朝一、茅ヶ崎の汐見台までウォーキング。なんか肌寒い。で、Loveが通院で上京したんで、Heartとサーフビレッジあたりで読書など。ちょっと晴れてきた。

|

徳の湯@東白楽

342885065_187487510785197_18060421878074

 朝風呂に入りたくて、東白楽駅近く横浜市神奈川区西神奈川の「徳の湯」へ。こちら、ビル型の大きな銭湯で、中島絵師の富士見絵が迎えてくれる。足裏がいた気持ちいい歩行湯、座風呂、寝風呂、サウナ、水風呂に打たせ湯がついた露天風呂。ナトリウム一硫酸塩泉の温泉と水風呂と外気浴の交互浴を繰り返し、あ~すっきり。やっぱり朝風呂は最高です。いいお湯をありがとうございました。

|

Saturday, April 22, 2023

焼肉ぽんが@江の島

341705890_1384849162058231_8870964131603 342814419_6908344772527653_5727246306567 342205254_207261808700780_33591480177896 341912799_216979684364140_28815744060182 341900973_757571346049231_38624798721634 342204161_1358078025042352_6336399058343 342700361_1286359298896703_5418588974247 341760339_1340393836859977_3690480699837 342670322_628295269338503_25327433019832

 晩ごはん、江の島近くの「焼肉ぽんが」で焼肉。最近、魚メインの生活だったので、肉がしみる。ごちそうさまでした。

|

ROCKREEM@片瀬江の島

341679292_233839289312379_32321849342430 342705386_3160827730875888_3377800937601 342568182_1675113206278922_6031402746660 342197662_1735806970168537_6333744293347 342846048_749478730012337_46387660801486

 わんこ達と片瀬あたりを散歩してから、すばな通りの「ROCKREEM」。バナナチョコとストロベリーに、バナナチョコとビターチョコ。寒くても、ジェラートは美味しい。ごちそうさまでした。

|

「Obi-Wan Kenobi/オビ=ワン・ケノービ」を観た

Obiwankenobi  ぼちぼち観まくってるDisney+のStar Wars実写ドラマ。今回はいまさらだけど、「Obi-Wan Kenobi/オビ=ワン・ケノービ」(2022/Drama)を。
 こんなあらすじ。オーダー66による粛清を逃れた10年後、元ジェダイ・マスターのオビ=ワン・ケノービは惑星タトゥイーンで「ベン」として隠れ住み、ルークを陰ながら見守っていた。そんな中、帝国の大審問官、フィフス・ブラザー、サード・シスターはタトゥイーンでジェダイ狩りを徹底しており、追われたジェダイのナリはオビ=ワンに助けを求めるが拒否され、処刑されてしまう。さらにサード・シスターはオビ=ワンをあぶりだすため、惑星オルデランのレイアを誘拐させる...。
 これ、「Star Wars EpisodeIII:Revenge Of The Sith/スター・ウォーズ エピソード3:シスの復讐」から10年後という設定で、ルークを見守り、レイアを救い出すオビ=ワンの物語が描かれている。これも過去作品とのリンクがKeyで、暗黒卿ダース・ベイダーと再びライトセイバーを交えるのがハイライト。ただ、あのEP3での衝撃的なシーンを覚えている身としては正直迫力にかける。救いは幼きレイアが愛すべき存在で描かれているし、FLEA(レッチリ)の出演もびっくりだった。
ともかく、SW正史に深い敬意を表し、数々のスピンオフを救い、こんなオリジナル作品を作っているスタッフたちに感謝です。

● Obi-Wan Kenobi/オビ=ワン・ケノービ (2022/Drama)
・Part I/パート1
・Part II/パート2
・Part III/パート3
・Part IV/パート4
・Part V/パート5
・Part VI/パート6

|

腰越 #5

Dsc_2871Dsc_2872

 朝のウォーキング、片瀬あたりから腰越まで。しっかし肌寒い。

|

Friday, April 21, 2023

片瀬 #33

Dsc_2870

 朝のウォーキング、境川から片瀬漁港へ。今日も暑くなるらしい。

|

Thursday, April 20, 2023

横浜ベイブルイーング@関内→酒場 ミラクル商會@関内 #3→くぬぎ屋@関内

 

342190587_1251195778936318_7046828026231

 ひさしぶりに、関内あたり福富町へ。「横浜ベイブルーイング」でドラフトビール、野毛から移転された「酒場 ミラクル商會」、しめは「くぬぎ屋」でワンタンスープ。あ~、幸せ。ごちそうさまでした。

●横浜ベイブルイーング@関内
https://www.yokohamabaybrewing.jp/kannai.html
●酒場 ミラクル商會@関内
https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140104/14088056/
●くぬぎ屋@関内
https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140104/14062814/

342193172_1420812778720411_6830076324489 341861342_778274353924470_18173607065756 341896150_1516105105588378_7346909834504 342192557_206587908751982_13640982043053 341874861_249646027555313_904900739543612

|

社食@御殿山 #30

20230420

 会社の昼めし、社食で「サバカレーカツとレンコン肉づめのプレート」にラタトゥイユ。サバ感はあまりなかった。ごちそうさまでした。

|

Wednesday, April 19, 2023

富士見湯@藤沢 #22

341865183_739312394521876_84488402176500

 テレワークあがり、今週も藤沢「富士見湯」。超軟水風呂と地下水水風呂、これで今日も心身開放できた。いいお湯をありがとうございました。

|

片瀬 #32 & 鵠沼海岸 #201

Dsc_2845 Dsc_2853

 今朝のウォーキング、片瀬の境川あたりへ。で、昼休みにわんこ達とサーフビレッジまで。しっかし気温高い。

|

Sneakers #30 -OOfos OOriginal-Slate-

341528321_746233480291005_73818269359103

 今年のビーサン、初めて買ってみたリカバリーシューズのパイオニアOOfosの「OOriginal-Slate」。疲労回復性能に特化したリカバリーシューズで、高いクッション性での衝撃吸収とか、足首の関節ストレスを押さえるとか、独立気泡フォームで洗濯機で洗うことができるとか、とてもひっかかった。今日からおろしてみます。

|

Tuesday, April 18, 2023

半蔵水産@鵠沼海岸 #35

20230418_2

 晩ごはん、鵠沼海岸商店街の魚屋「半蔵水産」で、すり身にしてもらったサバとナスでトマトソースパスタ、しめサバにホタルイカ。魚バンザイ、ごちそうさまでした。

|

CAFFE VELOCE@藤沢 #3

20230418_1

 通院検査して、遅い朝飯は藤沢駅南口の「CAFFE VELOCE」でモーニング、チーズとハムのホットサンドサンドイッチとアイスコーヒー。なかなか美味しい。ごちそうさまでした。

|

辻堂 #64

341777805_1051844472441903_4314786182727

 今朝のウォーキング、辻堂東海岸あたり。薄曇り、肌寒いです。

|

Monday, April 17, 2023

鵠沼海岸 #200

341782960_601898631648876_60536549058205 Dsc_2838

 今週も朝のウォーキング、鵠沼海岸から片瀬海岸東浜まで。で、昼休みに住宅街を散歩する。しっかし、突然雨が降ったり、不安定な1日。

|

Sunday, April 16, 2023

よしの湯(ヘルスよしの)@川崎市多摩区西生田

341663189_224688843545046_53561781146065

 日曜日の湯活、読売ランド前まで遠征して、川崎市多摩区西生田の「よしの湯」(ヘルスよしの)へ。なかなか年季が入った銭湯で、円形のバイブラ、座風呂、電気風呂、薬湯、サウナに水風呂、さらにボディシャワーがある。このボディシャワー、あまりに強烈で焦ったけど、しっかり交互浴できました。いいお湯をありがとうございました。

|

共恵1丁目バル Oggi@茅ヶ崎

341855625_1027843508602045_6759654397053 341628556_899415004680312_70078254378727 341546933_3395444060771075_7084991447000

 昼めし、茅ヶ崎南口「共恵1丁目バル Oggi」。春キャベツ、ホタルイカ、赤唐辛子のトマトソースパスタ。濃厚辛めトマトソースと細いパスタがよくからんで美味しかった。ごちそうさまでした。

|

アクアマリン@鵠沼海岸 #2

Dsc_2807 Dsc_2808

 鵠沼海岸で散歩してから鵠沼海岸商店街の「アクアマリン」でわんこ達のトリミング。手入れ自体丁寧だし、Loveの耳などわんこ達の体調もしっかり見ていただいて安心です。

|

茅ヶ崎 #17

341707713_942428676894597_65292667339413 341571049_799170058464048_86246526093039

 今朝のウォーキング、茅ヶ崎 汐見台あたり。昨日の雨はあがり、うねりがある初夏の海。

|

Saturday, April 15, 2023

半蔵水産@鵠沼海岸 #34

20230415

 晩ごはん、鵠沼海岸商店街の魚屋「半蔵水産」で、ホタルイカ、アジ、イワシにサービスでもらった生カツオ。さらにうちゅうブルーイングのSHAKEが、予想外に魚に合う。ごちそうさまでした。

|

「One Plus One/The Rolling Stones」を観た

Therollingstones_oneplusone Jean-Luc Godard監督が撮ったThe Rolling Stonesの映画「One Plus One」(1978/Cinema)を観た。
 これ、1968年「Sympathy for the Devil/悪魔を憐れむ歌」のレコーディングを収めたドキュメンタリーに、Godardの社会運動や風刺が差し込まれた映像で構成されている。
 個人的にはこの社会運動シーンよりも、あの「Sympathy for the Devil」がこうやって完成したのかがわかるのがよかった。60年代、70年代の混沌さが伝わった映像だった。

cf. The Rolling Stones My CD/DVD List
The Stones In The Park (1969/DVD)
Hot Rocks1964-1971 (1971/Album)
Ladies and Gentlemen (1974/Cinema)
- One Plus One (1978/Cinema)
-
 Muddy Waters & The Rolling Stones Live At The Checkerboard Lounge(1981/DVD)
Rolling Stones Live at the Max (1991/DVD)
Rock And Roll Circus (1996/DVD)
Live Licks (2004/Album)
A Bigger Bang (2005/Album)
Rarities 1971-2003 (2005/Album)
The Rolling Stones Shine A Light (2008/Cinema)
Some Girls Live in Texas '78 (2011/Cinema)
The Rolling Stones Charlie Is My Darling (2012/DVD)
GRRR! (2012/Album)
The Rolling Stones:Crossfire Hurricane (2012/Cinema)
The Rolling Stones:Sweet Summer Sun-Hyde Park Live (2013/Cinema)
The Rolling Stones:Sweet Summer Sun-Hyde Park Live #2 (2013/Cinema)
The Rolling stones From The Vault:L.A.Forum Live In 1975 (2014/DVD)
The Rolling stones From The Vault:Hampton Coliseum Live In 1981(2014/DVD)
The Rolling stones From The Vault:The Marquee Club Live in 1971 (2015/DVD)
The Rolling stones From The Vault:Live At The Tokyo Dome 1990 (2015/DVD)
The Rolling stones From The Vault:Live In Leeds 1982 (2015/DVD)
-
 Totally Stripped (2016/DVD)
The Rolling Stones:Havana Moon (2016/Cinema)
Ole Ole Ole!:A Trip Across Latin America (2016/DVD)
The Rolling stones From The Vault:Sticky Fingers Live at the Fonda Theatre 2015 (2017/DVD)

|

Starbucks Coffee@辻堂 #43

341614020_524333743228909_21035212926406

 あいにくの雨だけど、散歩がてら、辻堂の湘南蔦屋書店へ。本を物色してから、スタバで休憩。

|

Friday, April 14, 2023

半蔵水産@鵠沼海岸 #33

20230414_2

 晩ごはん、鵠沼海岸商店街の魚屋「半蔵水産」で買ったブリとイワシのお刺身にホタルイカ。やっぱり美味しかった。ごちそうさまでした。

|

反町浴場@横浜市神奈川区上反町

341216101_264408792682673_27530242941325

 会社帰り、気になってた横浜市神奈川区上反町の「反町浴場」へ。こちらビル型の大きな銭湯で、熱い檜風呂、寝風呂やハイパージェットが付いた備長炭の大きな内風呂、打たせ湯がある露天岩風呂、サウナに水風呂…全部そろってる。しっかし、ここの水風呂は冷たくて、外気浴交え、何度も交互浴できた。再訪決定、いいお湯をありがとうございました。 

|

吉野家@藤沢 #23

20230414_1

 出社前に藤沢駅北口の「吉野家」で「牛丼(並)」つゆだくで。たまに無性に食べたくなる。

|

鵠沼海岸 #199

Dsc_2770 Dsc_2774

 朝のウォーキング、鵠沼スケパあたりから片瀬へ。

|

Thursday, April 13, 2023

社食@御殿山 #29

Dsc_2767

 会社の昼めし、社食で「白身魚の香草焼きのプレート」にブロッコリーサラダ。香ばしくてなかなかいける。ごちそうさまでした。

|

Wednesday, April 12, 2023

富士見湯@藤沢 #21

340626994_1253783768883734_5294859332940

 在宅あがり、ホーム銭湯 藤沢「富士見湯」。ほどよい熱さの軟水風呂と深くて冷たい水風呂…この交互浴の繰り返しで、今日もすっきり。いいお湯をありがとうございました。

|

辻堂 #63

340494850_729260098844670_55026937492077 340823908_932243114485897_25785439270265

 今朝のウォーキング、南風強すぎて、砂が痛い。海沿いはあきらめて、公園をぐるぐる。

|

Tuesday, April 11, 2023

IL BIRRAIO/イルビッライオ@鎌倉長谷 #2

340926799_1372646349977628_2155254177787 341040359_1239218510047454_4601376809865 340841995_533183135683631_56799440311846 340575090_778268727001627_29796325568887 340706624_984201692739263_21461103158308 340188487_556511956549946_30897697676326 340119824_901737171102544_19672819824438 340347860_239782101948974_62121987260021  340097252_1028372341458362_7868495593948

 今日は家人誕生日で、鎌倉 長谷のイタリアン「IL BIRRAIO/イルビッライオ」 を再訪。アグー豚のラグートマトソースパスタ、イカ墨のリゾット、 イカと野菜のアンチョビソテー、タコとジャガイモのトマト煮込み、三浦野菜のバーニャカウダに、ビールとスプマンテ。やっぱり美味しいし、お腹いっぱい。ごちそうさまでした。

|

鵠沼海岸 #198

Dsc_2728 Dsc_2732

 今朝のウォーキング、鵠沼海岸から片瀬へ。で、昼休みはサーフビレッジあたりを。

|

Monday, April 10, 2023

「高校事変XII/松岡圭祐」を読んだ

Keisukematsuoka_kokoujihen12 松岡圭祐の「高校事変」シリーズ、とうとうたどり着いた最終刊の第12弾「高校事変XII」(角川文庫)について。
 こんなあらすじ。長女の智沙子、次男の篤士、四女の凛香と共に長男の優莉架祷斗に立ち向かう優莉結衣。架祷斗が代表をつとめるシビック政権が発足し日本が大混乱に陥る中、過去に結衣と関わった者たちが反旗を翻すべく、森本学園で「同窓会」を開く...。
 テロリストの父親の教育を受けた高2の少女"優莉結衣"が、秩序再編をもくろむ半グレ組織や公安警察に戦いを挑むバイオレンスアクション小説の最終第12弾。終盤の森本学園に艦隊が押し寄せてくるあたりからのスケールがデカいノンストップなアクションシーンはなかなかのカタルシスだった。それにしても、最後の第12刊までブレないシナリオは、素直に筆者の構成能力の高さだと思う。第13弾あるのかも気になるところだけど、読了できて満足です。

cf. 松岡圭祐 読破 List
黄砂の籠城 (2017)
黄砂の進撃 (2018)
高校事変 (2019)
高校事変II (2019)
高校事変III (2019)
高校事変IV (2019)
高校事変V (2020)
高校事変VI (2020)
高校事変VII (2020)
高校事変VIII (2020)
高校事変IX (2020)
高校事変X (2021)
高校事変XI (2021)
- 高校事変XII (2022)

|

辻堂 #62 & 鵠沼海岸 #197

340601980_6896063223740570_5705821497378 340771233_766885345030532_91889349373369 Dsc_2723

 今週も朝のウォーキングからスタート。鵠沼スケパあたりのトンネルから辻堂西海岸あたりまで。そして昼休みにわんこ達と鵠沼サーフビレッジへ。

|

Sunday, April 09, 2023

野田の湯@鎌倉 #2

340462583_814137016714783_13318824795464

 いい天気の日曜日、鎌倉の「野田の湯」を再訪する。木桶で体を流し、熱めのバイブラ、座風呂、電気風呂に入り、さらに熱い湯に入り、キンキンに冷えた水風呂に入る。この交互浴を繰り返し、すっきりです。ほんといい銭湯だと思います。いいお湯をありがとうございました。

Dsc_2717

 帰り道、湘南江の島駅からの夕陽。

|

片瀬 #31 & 鵠沼海岸 #196

340328522_244417074817600_56682463729077 340467347_173421835634093_63674264712847 339415733_906987903920447_77688361398371 339079072_5877677219018791_3842638632085 Dsc_2710

 今朝のウォーキング、江ノ電沿いを鵠沼駅、湘南海岸公園前駅、江の島駅から片瀬へ。で、お昼前にわんこ達と海へ。

|

Sneakers #29 -VANS MARVERICK V3858 SC TAUPE/WHITE-

Dsc03901_20230409114901

 8ヶ月のウォーキングでブッ壊れたんで、まとめてリプレース。次は、VANSのMARVERICK V3858 SC TAUPE/WHITE。この前履いていたのは同じMARVERICKで、色はDENIM/BROWN。VANSらしいスケートライクなデザインで、このカーキっぽい色ならなんにでも合いそう。まずは履きこもう。

|

Saturday, April 08, 2023

燻製の日々 #59

340336885_613157970338051_85666857015933 340291012_6119050994804796_5109348457017 340371887_753424009698251_24409207650119 340261992_756413346076717_51187261992830 340480259_6643374895691825_5568396275557

 晩めし、商店街の半蔵水産の鮭、鶏むね、茹で玉子にナッツで燻製作り。さらにうちゅうのETERNITY。合うねぇ~、ごちそうさまでした。

|

鵠沼海岸 #195

340268214_253521920440155_58671084090308 340260211_894659681593123_18812401155648 340122897_128318846799827_30667898783294 340171642_163808462914233_52104701998991 340220705_525267866350914_32162340884850 339400216_1257750461834049_6006610380779

 ひまな土曜日、サーフビレッジで海辺ピクニック。テントがあれば、とんびの襲来も安心だ。

|

茅ヶ崎 #16

340254555_9222982777775341_2952801042337 340171677_748991460095440_51127207486662 340124527_1502970437174782_5955551937920 340234375_1208832289778718_2695995395984 337581241_612470760747746_27213600257002

 ゆうべの暴飲暴食を反省して、鵠沼海岸から茅ヶ崎あたりまで2時間強の長めのウォーキング。 海は昨日までのうねりが残ってます。

|

「湯道」パンフレットを読んだ

Yudophanf 先日観た銭湯の映画「湯道」(2023)を。そのパンフについて。
 映画を観てからあらためてこのパンフを読んだんだけど、さらに深くこの映画を楽しめるものになってる。キャストに加え、鈴木雅之(監督)と小山薫堂(企画/脚本/"湯道"の家元)のインタビューが載っている。
 で、やっぱりこの映画のよさは凝りまくった銭湯の美術。映画の舞台である「まるきん温泉」、湯船が洗い場の真ん中にある関西スタイルに、関東の富士山ペンキ絵、ひとつひとつの掲示ポスター、下駄箱からボイラー室までリアリティーが凄すぎる。さらに、パンフのとじ込みに塩谷歩波による「図解"まるきん温泉"」があって、これはうれしい。
 この映画、銭湯みたいに気持ちがほっこり暖まって、ちょっと泣けたけど、一番好きなシーンは、天童よしみとクリス・ハートによる「上を向いて歩こう」。これは泣けたです。またいつか観たい映画です。

|

Friday, April 07, 2023

炭火串焼物語 SAKE@大和

339983530_517248913908700_89565960607867 340105955_781048143140624_79568571379942 340105955_969841177337444_30699156587053 340308243_1549168928826656_5517139649924 340496686_927507468564545_54751420324223 340087472_170937835872440_77562797824694 340079755_603750655005609_76675401407036 340278141_1253677171920816_5459686079628

 ひさしぶり、あのKymさん、ご近所 Ntさんと飲み。場所は、町田と鵠沼海岸の真ん中とって、大和の「炭火串焼物語 SAKE」。全部美味しくて、たくさん飲み食い。 しっかし、ずっとしょーもない話ばっかでした。またいつか、ごちそうさまでした

|

大和湯@大和 #2

340231982_730632798541178_65583795244873

 やっと金曜日、早めにあがって、飲み会前に大和市の「大和湯」。電気風呂、バイブラ、座風呂にアロマの薬湯、あ〜さっぱり。いいお湯をありがとうございました。

|

鵠沼海岸 #194

Dsc_2616 Dsc_2624 340397151_195175466585350_68783146123091

 いまにも雨が降りそうな朝、短めにウォーキングして、わんこ達と商店街を散歩。そのあと雨が降ってきて、昼休みに一瞬やんで海へ。海は荒れまくり。

|

Thursday, April 06, 2023

半蔵水産@鵠沼海岸 #32

20230406_2

 晩ごはん、鵠沼海岸商店街の魚屋「半蔵水産」で買った金目鯛とアジのお刺身。美味しかった。ごちそうさまでした。

|

餃子の王将@藤沢 #7

20230406_1

 出社前の昼飯、藤沢駅前の「餃子の王将」で、餃子と白ご飯。アツアツで舌やけどした。ごちそうさまでした。

|

鵠沼海岸 #194

339649335_2840186652779580_6451589998083

 今朝のウォーキング。うねりが強い。

|

Wednesday, April 05, 2023

富士の湯@横浜市鶴見区矢向

339810410_3197079337249717_7929634982240

 会社帰り、矢向駅近く、鶴見区矢向の「富士の湯」。ビル型銭湯で、富士山タイル絵のもと、黒湯の内風呂、強烈マッサージと座風呂と電気風呂の白湯、サウナに水風呂、さらに打たせ湯がついた黒湯の露天風呂と、充実ぶりが凄い。交互浴と外気浴ですっきりです。いいお湯をありがとうございました。

|

社食@御殿山 #28

Dsc_2598

 会社の昼めし、社食で「鶏肉のソテー 柚子胡椒のプレート」にポテサラ。さっぱりです。ごちそうさまでした。

|

Tuesday, April 04, 2023

Sneakers #28 -VANS OLD SKOOL DX V36CL+ NAVY-

Dsc03899_20230404191001

 8ヶ月のウォーキングでブッ壊れたんで、まとめてリプレース。そして、VANSのOLD SKOOL DX V36CL+ NAVY。VANSならでは定番
OLD SKOOLで、Ken Yokoyamaとダイスケはんが履いてるのをみて、いつか履きたいと思ってた。まずは履きこもう。

| | Comments (0)

引地川 #4 & 鵠沼海岸 #193

Dsc_2582 Dsc_2583 Dsc_2597

 今朝のウォーキング、作橋あたりから引地川を鵠沼橋、そして海岸へ。で、昼休みは鵠沼の住宅街をわんこ達と散歩。

|

Monday, April 03, 2023

辻堂 #61 & 鵠沼海岸 #192

Dsc_2577  338940020_796368184665472_83767287095969 Dsc_2579

 今週もテレワークから開始。まずは辻堂東海岸あたりまでウォーキングし、帰りに鵠沼伏見稲荷。で、昼やすみには鵠沼海岸を散歩。

|

Sunday, April 02, 2023

いなり湯@山手

338852167_730439785499335_59622833317672

 日曜日の湯活、山手駅近く、横浜市中区大和町の「いなり湯」へ。こちら、昭和レトロな趣きある銭湯。高い格天井の脱衣場、丸山清人絵師の瀬戸内海ペンキ絵に鯉のタイル絵、熱めの湯に電気風呂がついた重層冷鉱泉の黒湯。充実してる。冷たい源泉シャワーで何度も交互浴できた。湯気抜き窓から差し込む夕方の光が至福です。いいお湯をありがとうございました。 

|

Eggs'n Things@江の島 #2

339410353_1398444157584459_3884331686986 339581098_1358972414745225_9843316942708 339093242_161223163174285_67725285551956 339107654_166995039601116_20057924827786 339127167_733455291594673_56723881139633

 昼めし、片瀬海岸の「Eggs'n Things」で、ハムチーズポテトのオムレツ。チェダーチーズがとろとろで美味しい。ごちそうさまでした。

|

片瀬 #30

339303258_606466011057205_11884126086748 338955953_624667482830529_70687170636182

 今朝のウォーキング、片瀬あたりまで。銅像前で大会やってる。

|

Sneakers #27 -adidas GALAXY 6 M GX7240-

Dsc03904_20230402104801

 湘南に引越してからあらためて再開したウォーキング。続けて8ヶ月、ブッ壊れたんで、まとめてリプレース。まずはadidasのGALAXY 6 M GX7240。軽くてソールが厚めでクッション性もいい。まずは履きこもう。

|

Saturday, April 01, 2023

マカロニ市場@藤沢

339346056_745542197182563_24513565100510 339302588_6068300383250777_2635862662836 339274448_182629451245833_32604125709859 339087150_945297360256599_29136012595592 339458472_1252315632326685_4005839495010 339095146_1900163537050960_4744366994744 339288694_941048263759656_19584343436271

 遅めの昼めし、藤沢市 大庭城址公園近くの「マカロニ市場」。海老のパエリア、クアトロフォルマッジのピザ、ステーキで満腹に。わんこ専用エリアもありがたいです。いや〜美味しかった。ごちそうさまでした。

|

大庭城址公園@藤沢

339269213_181571198013332_65291424357786 339119673_5613041758799886_8769598427271 339268387_143780415046603_72344274129652 339293406_741630790943811_58610098821199 339126522_245937617881847_50352917536473 339318314_641492487786784_57997458096853 339271217_133198429717169_33478708392497 339304905_749140610254260_79391886777499 339293494_611830180442932_91503913436011

 やっとお花見。場所は教えてもらった藤沢の大庭城址公園。小高い山のうえに広場があって、そろそろ散りだした桜が咲いてた。わんこ達、なぜか大はしゃぎ。

|

「Babel/バベル」を観た #3

Babel_3 ひさびさに観直した「Babel/バベル」(2006/Cinema)について。
 こんなあらすじ。モロッコで羊を狙うジャッカルの退治に父親からライフルを渡された遊牧民の兄弟は、射撃の腕を競ううちに遠くのバスを標的にしてしまう。この銃撃を受けて負傷したのが、お互いへの不信感を抱えながらモロッコを旅行中のアメリカ人夫婦Richard(Brad Pitt)と妻Susan(Cate Blanchett)。そして、その旅行中の夫婦の子供たちの面倒を見るベビーシッターはメキシコ人不法就労者Amelia(Adriana Barraza)。夫婦がモロッコでの事故で帰れない中、息子の結婚式のために夫婦の子供達を連れ、国境を越えてメキシコに戻るAmeliaは、その帰りに国境を強行突破してしまう。さらにそのライフルの元の持ち主は日本人の綿谷(役所広司)で、彼の娘・千恵子(菊地凛子)は聾唖者の女子高校生。母親を亡くした泣くしたショックから立ち直れない千恵子は愛を求めて町をさ迷う...。
 モロッコ、アメリカ、メキシコ、日本。4つの国を舞台につながり、言葉が通じない、心が通じないといったどこにも届かない想いを伝える物語。1つの悲劇が遠く離れた各地をつなげていくんだけど、それぞれの救いようのない悲劇には子供がかかわっていて、大人達の無責任さが浮き彫りにされている。この作品はコミュニケーションの問題を描いていると思うんだけど、メキシコ人不法就労者のベビーシッターのくだりは今回もひき込まれました。

|

鵠沼海岸 #191

338357514_749088280125518_86824773691186

 朝のウォーキング、ゆうべの二日酔いでちょっと休憩。

|

麻布十番モンタボー@鵠沼海岸 #3

20230401

 小腹がすいたので、駅前のパン屋「麻布十番モンタボー」で買ったパン。玉子とソーセージがグッドチョイス。ごちそうさまでした。

|

« March 2023 | Main | May 2023 »