« 茅ヶ崎 #20 | Main | 鵠沼ピクニック~デリカハウス フライデー@鵠沼海岸 #4 »

Friday, May 05, 2023

「湯あがりみたいに、ホッとして/塩谷歩波」を読んだ

Honamienya_yuagariho あの「銭湯図解」の作者で、"元"番頭兼イラストレーターの塩谷歩波。彼女のエッセイ集「湯あがりみたいに、ホッとして」(双葉社)について。
 激務のあまり建築事務所を休職し、自身を失った彼女の心を癒やしてくれたのが銭湯だった。自分もコロナや窮屈なテレワークや仕事でツラかったときとか、おんなじように銭湯に救われたひとり。そんな銭湯がきっかけで、少しずつ自分の居場所を作っていくんだけど、このエッセイではその気持ちみたいなものが伝わってくる。ドラマ「湯あがりスケッチ」でも映画「湯道」でも彼女がモチーフになっていて、なんか引き込まれるんだと思う。
 それにしても「銭湯図解」、浴槽の高さや深さやシャワーやカランの位置まで実測し、細部を何枚も写真に撮り、建築の図法であるアイソメトリック手法を用い、それを組み立てて、スケッチし、水彩画で描いている。このことも書かれていて、大変な作業だけど楽しく描いていることがいいです。いいエッセイだった。

|

« 茅ヶ崎 #20 | Main | 鵠沼ピクニック~デリカハウス フライデー@鵠沼海岸 #4 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

銭湯」カテゴリの記事