湘南RESORT SPA 竜泉寺の湯@茅ヶ崎 #15
夕方まえの午後、茅ヶ崎のスパ銭「竜泉寺の湯」。炭酸泉、黄土サウナ、水風呂、露天風呂に外気浴。あ〜すっきり。いいお湯をありがとうございました。
わんこ達と柳島海岸まで散歩してから昼めしは、「ナチュラルフーズ 柳島キッチン」で「煮込みハンバーグ」。トマトとチーズで、ごはんが進む。で、柳島スポーツ公園から湘南わくわく公園ヘ。桜は来週かな。ごちそうさまでした。
今日は最終日。昼めしは会社の食堂で「あんかけ和風ハンバーグ」。野菜多めでやさしい味。で、せっかくなんで、10年前にいたオフィスの17階を散歩。変わらない風景。で、夜はおとなりの部に呼ばれて、最後の送別会。場所は北品川の「北海道海鮮市場 がんがん。」。最後の最後まで楽しい飲み会。ありがとうございました。
寝過ごさず無事に帰れたので、茅ヶ崎南口の「らぁめん二代目OKAWARI」で「特製煮ぼしらぁめん」(1,000円也)。煮干し風味が強いけど、すっきりしたスープにストレート麺。さらに叉焼、雲呑、煮玉子、青菜に海苔。丁寧な一杯、ごちそうさまでした。
木曜日、今日は送別会を兼ねて、89国営同期会。場所はひさしぶりにあの「I PRIMI/イプリミ」。で、2次会はあの「味どころ 遊」。いやー、結構集まった。35年前にたまたま集まった同期、なかなか感慨深い。去るヤツ、残るヤツ、すでに去っちゃったヤツ、今日来れなかったヤツ、消息不明なヤツ、みんなまたどっかで、ありがとうございました。
朝飯、なんか気になってて、辞める前に行こうと思ってた品川港南口の立ち食いそば「そば・うどん ふじ」で、「玉子かきあげそば」(530円也)。大きい器に優しい汁。二日酔いの朝にぴったり。ごちそうさまでした。
水曜日、この日から始まる送別会シリーズ、初日。今日は会社の課のメンバー。場所は、名前がちょっと変わった五反田の「都民酒場魚金」。あの低い天井の2階で、やっぱり魚がうまい。普段あんまり参加しないメンバー含め、全員せいぞろい。うれしかった。でも、寝過ごして、きづいたら大磯。またいつか、ありがとうございました。
ひしぶりに相場英雄。茅ヶ崎図書館で借りて読んだ「心眼」(実業之日本社)について。
こんなあらすじ。街頭に立ち、道行く人々の顔をひたすた見続け、「見当たり捜査班」は指名手配犯を炙り出す。しかし、新米刑事"片桐"は、犯人を見つけられない日々が続いていた。その一方、ベテラン刑事"稲本"は、圧倒的な結果を残し、犯人を見つけていた。そんな中、新たに就任した捜査一課長の"大林"は、ハイテク捜査を展開し、「見当たり捜査班不要論」をぶち上げた...。
これ、AI利用による犯人解析など国家的な監視システムを推し進める捜査一課に対し、地味な続ける見当たり捜査班での新米刑事の成長する姿を描いた警察小説。効率化、プライバシー、人権無視などを題材にしてるけど、話は淡々と進んでいた。正直地味な小説でした。
cf. 相場英雄 読破 List
- 双子の悪魔 (2011)
- 震える牛 (2012)
- ナンバー (2012)
- 共震 (2013)
- トラップ (2014)
- ガラパゴス (2016)
- クランクイン (2016)
- 不発弾 (2017)
- トップリーグ (2017)
- 血の雫 (2018)
- キッド (2019)
- トップリーグ2 アフターアワーズ (2019)
- アンダークラス (2020)
- Exit イグジット (2021)
- レッドネック (2021)
- 心眼 (2023)
雨の土曜日、大船でオレ送別的飲み。Ikmちゃんと「ひばり湯」で滝汗かいてから、Yskwくん、Kmtちゃんが加わり、「地酒とほっこり料理の店 いつまる」、クラフトビールの「NO BEER」、バーの「FLAT」とはしごする。大船はいい店がありすぎだ。ごちそうさまでした。
鎌倉・大船飲みの前に「ひばり湯」へ。熱熱のサウナ、熱熱の炭酸泉、ほどよいの岩風呂、キンキンの水風呂、そしてととのいスペースでの外気浴...やっぱりここは名湯だと思います。いいお湯をありがとうございました。
昼めし、ひさしぶりに茅ヶ崎南口のパン屋「Pain de Nanosh/パン・ド・ナノッシュ」のパン。いつきてもたくさんのパンがあって、なかなか選べない。ごちそうさまでした。
木曜日、APCN担当時代に一緒に働いたメンツで、オレ送別会。場所は品川の「BUTCHER REPUBLIC SHINAGAWA CHICAGO PIZZA&BBQ STEAK/ブッチャー・リパブリック 品川 シカゴピザ & BBQステーキ」。たいして英語もできない中、APCN担当はかけがえない仕事でした。ありがとうございました!
PS.そのあと、Fjiさんから送別品が届く。これでいつか祝杯あげなきゃ。ありがとうございました!
墓参りしてから、遅い昼めしは「牛カツと和定食 京都勝牛」で「牛ロースカツ膳に、追いメンチカツ。わさび醤油やソースで食べる初めての牛カツ、なかなか美味しい。ごちそうさまでした。
関内から戻り、昼飯は茅ヶ崎駅北口の「横浜家系ラーメン 孝太郎」で、「ラーメン」(750円也)。そんなに獣臭はしないけど、濃厚なスープに太めな麺、チャーシュー、うずら卵、海苔にほうれん草。ちょっとしょっぱいかな。ごちそうさまでした。
風の強い日曜日、ひさしぶりに六会日大前駅の「栄湯湘南館」へ。玉露の露天風呂に、地下水汲み上げ水風呂に外気浴を繰り返す。この交互浴が最高です。いいお湯をありがとうございました。
MOKICHIのあとは茅ヶ崎中央公園をわんこ達と散歩。LoveもHeartも、ここ、すごく気に入ってるみたい。楽しそうに散歩してた。
そのあとは、鉄砲道まで歩き、気になってたわんこの店におやつを買いに。まずは一中通りの交差点近くの「MabbyS」。ここ、わんこ用のDELIのお店。サンプルいただき、一気にがっつくわんこ達。はい、買います。
続いては、同じ鉄砲道沿い、雄三通りの交差点近くの「Foodie Dogs TOKYO」へ。大好きな鹿肉のおやつをたくさんいただき、嬉しさを抑えきれないわんこ達、ありがとうございます。家の近くに、わんこ用の店が2軒もみつかってよかった。
日差しが強い土曜日、わんこ達と散歩しながら、北口の「MOKICHI FOODS GARDEN」でランチ。ペスカトーレ、ラタトゥイユ、サラダ、パンに白。魚介が濃厚で美味しい。わんこ店内OKスペースが助かります。ごちそうさまでした。
木曜日、武蔵小山のくいもん持ち込み前提の価格破壊カラオケ「カラオケ ベスト10」で、茅ヶ崎ライブBD発売記念、サザンしばりカラオケ。少なくとも、90曲は歌ったと思う。素晴らしすぎるセトリ、名曲しかない。ありがとう桑田さん。
中海岸のドッグサロン「ワンコダフル」で、わんこ達の爪切り、足裏ムダ毛切、肛門腺絞り。Loveは元気で、Heartははじめて手からおやつをもらったとのこと。慣れてきたみたい。
プライムビデオで配信中の「The Batman/THE BATMAN-ザ・バットマン-」(2022/Cinema)について。
こんなあらすじ。ミステリアスな青年Bruce Wayne(Robert Pattinson)は、両親殺害の復讐を誓い、悪と戦う"THE BATMAN"になって2年が過ぎた。ある日、権力者を標的にした連続殺人事件が発生し、その犯人はRiddler(Paul Dano)とを名乗った。彼は犯行の際、必ず"なぞなぞ"を残し、警察やBruceを挑発する...。
若き日のバットマンに焦点を合わせ、バットマンの探偵としての側面を強調した新シリーズがこれ。Christopher Nolan監督のThe Dark Knight trilogyにも匹敵する暗さで個人的にはあり。2025年にはこの第2弾「The Batman- Part II」の製作もあるそうで、これは楽しみです。
在宅あがって、茅ヶ崎のスパ銭「竜泉寺の湯」。平日の夜に来たのは初めてだけど、若者でにぎわってる。今日も炭酸泉、水風呂、外気浴、露天風呂のルーチンをこなして、すっきりです。いいお湯をありがとうございました。
WOWOWで放送された「[Alexandros] × WOWOW "Where's My Documentary?"」について。
2021年、ドラムの庄村聡泰が局所性ジストニアによりバンドを勇退するというタイミングで、収録された[Alexandros]のドキュメンタリー。コロナの惨禍で、勇退するLiveが延期になり、代々木から幕張に変わって、その与えられた時間を前向きに、愛おしく楽しんでるメンバーの姿がいい。庄村聡泰がリアド偉武に引き継ぐシーンがいい。最後に庄村と一緒に演奏された「Untitle」がいい。いいドキュメンタリーだった。
やっと土曜日、まずは柳島海岸までウォーキングして、茅ヶ崎公園での海辺の朝市で茅ヶ崎野菜を。そのあとは汐見台まで眺めのウォーキングしてから、なんとか確定申告で医療費控除。
で、昼飯のHINODE FALAFELがヘルシーすぎたので、茅ヶ崎モスでモスバーガー買って、実は初めての茅ヶ崎中央公園へ。このあたりも移住候補だったので、近くに来たことはあるけど、じっくり散歩するのは初めて。わんか達も土の感覚で大喜び。また来よう。
で、スパ銭でさっぱりしてから、南湖の魚助のお刺身で手巻き寿司。中トロ、なかおち、キンメダイ、ヤリイカ...白との相性もよく、ほんとおいしい。ごちそうさまでした。
ここ最近の疲れを落とすべく、茅ヶ崎のスパ銭「野天湯元 湯快爽快 ちがさき」。サウナ、水風呂、外気浴から温泉露天を繰り返し、あ~すっきり。いいお湯をありがとうございました。
わんこ達と散歩してから、南口の「HINODE FALAFEL」。ここ、中東料理のお店で、フィッシュアンドチップスのプレートに、家人はチキンのプレート。野菜が多くて、想像以上にヘルシー。店内に1席だけわんこokの席がある。ごちそうさまでした。
最近じわじわハマってる真山仁の「ハゲタカシリーズ」。第3弾の「レッドゾーン」(上/下)(講談社)について。
こんなあらすじ。日本を代表する世界的メーカーのアカマ自動車に、上海の投資家が株式買収をしかけてくる。アカマ自動車はハゲタカの異名を持つ鷲津政彦に企業防衛策の教えを請う。中国巨大資本によるアカマ自動車包囲網が進む中、後継社長をめぐる内紛が勃発し、さらなる窮地に見舞われる...。
中国資本による日本企業買収を描いたハゲタカシリーズ、第3弾。なにをやってくるかわからない中国資本を敵に回し、裏をかき、政府筋と密約し、香港市場と味方につけ、今回も激しい攻防が描かれていた。日本を助けながらも、莫大な富を得るしたたかさがたまらない。面白かった。また第4弾も読んでみよう。
cf. 真山仁 読破 List
- 新装版 ハゲタカ (2013)
- バイアウト (2006)
- レッドゾーン (2009)
去年の9/27、サザン茅ヶ崎ライブ初日。その日に発売された日刊スポーツ特別編集「サザンオールスターズ 45周年特集号」なんだけど、茅ヶ崎のコンビニを8軒まわり買えなかったもの。そのあと、amazonで買えて、ほんとよかった。
9月27日から全国のコンビニエンスストア、駅売店、日刊スポーツショッピングなどで順次発売します(一部地区除く)。
日本音楽シーンのトップで活躍し続け、特集号発売日の27日からは桑田佳祐の故郷で「サザンオールスターズ 茅ケ崎ライブ2023」を4日間開催する「国民的バンド」。その歩み、3カ月連続でリリースされた最新の配信シングル紹介、読者が選んだ思い出の1曲、ニッカン記者やカメラマンのコラムや写真など、たっぷりお届けします。A1サイズのページでは最新特大写真と45年の中でリリースしてきた作品のジャケット写真を掲載した永久保存版! ★タブロイド判20ページ★オールカラー★1部450円(税込み)です。
WOWOWで放送された「[Alexandros] PREMIUM V.I.P. PARTY 2017.7.2 NAGOYA NIPPON GAISHI HALL」について。
2017.7.2、愛知日本ガイシホールで行われた[Alexandros]のワンマンライブがこれ。1万人の観客が取り囲む360度のStageで、[Champaine]時代の曲も多く演奏された。
特によかったのは、いきなりのFavorite Tune「Adventure」、流れがいい「ワタリドリ」、洋楽っぽくてツボな「You Drive Me Crazy Girl But I Don't Like You」、Melodyがいい「Leaving Grapefruits」、Stylishな「Aoyama」、重めのRock Number「Dance with the Alien」、Beatが強烈な「Kill Me If You Can」、激しくて情感ある「Girl A」、Live映えの「Kick & Spin」、Guitarのリフが最高な「Starrrrrrrr」、高揚感ある「ムーンソング」、そして名曲「Untitled」あたり。あらためていいBandだと思う。
● On Air Set List: [Alexandros] PREMIUM V.I.P. PARTY 2017. 7. 2 NAGOYA NIPPON GAISHI HALL (WOWOW)
M-01. Adventure
M-02. ワタリドリ
M-03. You Drive Me Crazy Girl But I Don't Like You
M-04. She's Very
M-05. ?
M-06. El Camino
M-07. Rise
M-08. Stimulator
M-09. Leaving Grapefruits
M-10. サテライト
M-11. Aoyama
M-12. 美術館
M-13. Grand Daddy
M-14. Dance with the Alien
M-15. Onion Killing Party
M-16. Paint Your Socks Into Pink
M-17. Kill Me If You Can
M-18. Girl A
M-19. Kaiju
M-20. Kick & Spin
M-21. You're So Sweet & I Love You
M-22. Starrrrrrrr
M-23. ムーンソング
M-24. Untitled
M-25. city
* Filmed Live at Nagoya Nippon Gaishi Hall on 2nd July 2017.
* [Alexandros]: Yoohel Kawakami(Vocal and Guitar),Hiroyuki Isobe(Bass and Chorus),Masaki Shirai(Guitar).Satoyasu Shoumura(Drums)
会社帰り、ひさしぶりに鎌倉の「野田の湯」へ。木の桶で体を洗い、バイブラ、座風呂、電気風呂に熱つ湯に水風呂に。ここの湯はちょっと熱くて、冷たい水風呂との交互浴がたまんない、あ〜すっきり。いいお湯をありがとうございました。
在宅昼めし、ご近所「居酒屋 鷹」で「イワシフライ定食」(800円也)。新鮮なイワシのフライに、ポテサラ、こんにゃくとかの小鉢が3つに、味噌汁がつく。ビーチ近くのサザン通りにあって、浜降祭の写真がたくさん飾ってある地元の居酒屋。今度は夜に行こう。ごちそうさまでした。
WOWOWで放送された「[Alexandros] We Come In Peace Tour 2016-2017」について。
これ、2017/4/23に千葉幕張メッセ国際展示上9-11ホールで行われた[Alexandros]のLive映像。この映像を観るのは2度目だけど、印象的な[ ]の演出がいい。日本のアリーナバンドの凄さが伝わる。
特によかったのは、壮大なOpeningの「ムーンソング」、Heavyだけど優雅な「Girl A」、サビが美しい「Kick & Spin」、Stylishな「Aoyama」、さらにStylishな「Feel like」、Funkな「Buzz Off! 」、Latin Flavorな「Waitress,Waitress! 」、歌詞がいいMidium Tuneの「今まで君が泣いた分取り戻そう」、疾走感あふれる「Run Away」、ドラマチックな「Starrrrrrrr」、シンガロングの「NEW WALL」、アレキ最大のFavorite Tune「Adventure」、サブステージでのアコースティックセッションでの「ワタリドリ(acoustic) 」、この曲もシンガロング「Dracula La」、そして音が厚い「city」あたり。これもいいLive映像だと思う。
● On Air Set List: [Alexandros] We Come In Peace Tour 2016-2017 (WOWOW)
M-01. ムーンソング
M-02. Burger Queen
M-03. For Freedom
M-04. Kaiju
M-05. Claw
M-06. Girl A
M-07. Kick & Spin
M-08. 02
M-09. Aoyama
M-10. Feel like
M-11. The & Tokyo 2pm 36 Floor
M-12. Buzz Off!
M-13. Stimulator
M-14. 言え
M-15. Waitress,Waitress!
M-16. クソッタレな貴様らへ
M-17. 今まで君が泣いた分取り戻そう
M-18. サテライト
M-19. Swan
M-20. Run Away
M-21. Starrrrrrrr
M-22. NEW WALL
M-23. Adventure
M-24. ワタリドリ(acoustic)
M-25. SNOW SOUND
M-26. かえりみち
M-27. Dracula La
M-28. Kaiju(acoustic)
M-29. You're So Sweet & I Love You
M-30. city
* Filmed Live at Makuhari Messe on 23rd April 2017.
* [Alexandros]: Yoohel Kawakami(Vocal and Guitar),Hiroyuki Isobe(Bass and Chorus),Masaki Shirai(Guitar).Satoyasu Shoumura(Drums)
ドキュメンタリー映画「サマー・オブ・ソウル(あるいは、革命がテレビ放映されなかった時)/Summer of Soul (...Or, When the Revolution Could Not Be Televised)」(2021/Cinema)について。
これ、1969年の夏、ハーレムの中心にあるマウント・モリス公園で行われた入場無料のフェス「ハーレム・カルチャラル・フェスティバル」を収めたドキュメンタリー映画。若きStevie Wonder、ゴスペルの女王Mahalia JacksonとMavis Staples、あのSly and the Family Stoneらが出演し、エネルギッシュなパフォーマンスが繰り広げられていた。
しっかし、のべ30万人を動員したものの、この約50年間未公開だったことが凄いし、市警が警備を拒んだだめ、ブラック・パンサー党が警備を担当するなど、ブラックカルチャーの強さが伝わってくる。観れてよかった。
ずいぶん前に東野圭吾の原作を読んでいたけど、あらためて観てみた映画「容疑者Xの献身」(Cinema/2008)について。
こんなあらすじ。天才数学者でありながらさえない日々を送っていた高校教師の石神(堤真一)は、 アパートの隣室に一人娘と暮らす靖子(松雪泰子)に秘かな想いを寄せていた。その靖子は、元夫の富樫(長塚圭史)にしつこくつきまとわれ、発作的に殺してしまう。自首を覚悟した靖子だったが、殺害に気づいた石神は、彼女たちを救うため、完全犯罪を企てる...。
この映画、天才数学者の無償の愛と天才物理学者の友情が描かれているんだけど、ミステリーというより人間ドラマとしてグッとくる。感情を抑えた堤真一の演技が凄いんだけど、最後の最後に爆発させる激情が凄くて、思わず泣けてきた。いい映画だと思う。
テラモに行く前、昼めしは辻堂南口の「麺屋 海心」で「濃厚肉増し味玉つけ麺」(1,300円也)。魚介と動物系の濃厚どろどろつけ汁、小麦の香りがする中太麺に三つ葉、玉ねぎ、レモン、味玉に豚叉焼。ちょっと肉増し感が弱いのは残念だけど、この汁と麺はなかなか美味い。ごちそうさまでした。
整体あがり、ちょっと小腹がすいたので茅ヶ崎 雄三通りのパン屋「B-grotto」へ。たくさんある中、今日はカレーパンを。濃厚なカレールーのあげたてカレーパン、おいしいです。ごちそうさまでした。
Recent Comments