« 茅ヶ崎 #338 | Main | 茅ヶ崎 #339 »

Tuesday, June 25, 2024

「月魚/三浦しをん」を読んだ #2

Shionmiura_getsugyo2 たまーに読んでる三浦しをん。茅ヶ崎図書館で借りて読んでみたら、一度読んでる「月魚」(角川文庫)だったけど、もう一度。
 あらためてこんなあらすじ。「無窮堂」は古書業界では名の知れた老舗。その三代目に当たる若き当主の"本田真志喜"と、その友人で同じ古書業界に身を置く"瀬名垣太一"の2人は幼い頃から、密かな罪の意識をずっと共有してきた。太一の父親は「せどり屋」と呼ばれる古書界の嫌われ者だったが、太一の才能を見抜いた真志喜の祖父に目をかけられ、2人は兄弟のように育ってきた。そんなある夏の午後に起きた事件が2人の関係を変えてしまう...。
 これ、古本屋を舞台にした2人の若者の物語。瀬名垣と真志喜が幼い頃に背負った罪に縛り付けられ、2人しかわかりえない関係が不自由だけど、不幸でもないという、静かだけど強い。BLっぽい淫靡な香りもある。感想が難しい小説。

cf. 三浦しをん 読破 List
月魚 (2001)
- 月魚 (2001) #2
-
風が強く吹いている (2006)
まほろ駅前多田便利軒 (2006)
 (2008)
まほろ駅前番外地 (2009)
舟を編む (2011)
お友だちからお願いします (2012)
政と源 (2013)
愛なき世界 (2018)
-
 エレジーは流れない (2021)
墨のゆらめき (2023)

|

« 茅ヶ崎 #338 | Main | 茅ヶ崎 #339 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事