野天湯元 湯快爽快 ちがさき@茅ヶ崎 #29
大晦日の夕方、北茅ヶ崎の「野天湯元 湯快爽快 ちがさき」で湯活。サウナ、熱めの天然温泉露天風呂から水風呂、そして寒空の外気浴。これで今年の銭湯納め。帰りに中海岸神社。いいお湯をありがとうございました。
大晦日の夕方、北茅ヶ崎の「野天湯元 湯快爽快 ちがさき」で湯活。サウナ、熱めの天然温泉露天風呂から水風呂、そして寒空の外気浴。これで今年の銭湯納め。帰りに中海岸神社。いいお湯をありがとうございました。
仕事あがりに茅ヶ崎スパ銭「竜泉寺の湯」へ。しっかしいろんなことがたくさんあって、まあ疲れた。でもこうやって、湯に入って、ホルモン炒め定食食べて、仕事納めです。ごちそうさまでした。
木曜日、5年ぶりに入社したときに所属してた本部の忘年会。場所は「栄華楼」(品川グランドセントラルタワー店)。ひさしぶりに再会したメンバーをみていると、自分はここから始まったんだと思う。いい年末です。ごちそうさまでした。
品川昼メシ、港南口の「生姜焼き定食専門店 元気が出る食堂」で「生姜焼き定食」(1,200円也)。甘辛ダレの生姜焼きの中には、半熟玉子が隠れてるのも嬉しいサプライズ。ごちそうさまでした。
ひさしぶりの天童荒太。「ジェンダー・クライム」(文藝春秋)を読んだ。
こんなあらすじ。土手下に転がされていた男性の遺体。暴行の痕が残る体には、「目には目を」というメッセージが残され、その男性の息子は、3年前に起きた集団レイプ事件の加害者だった。所轄八王子南署の鞍岡警部補は本部捜査1課の志波警部補とコンビを組んで捜査に当たる…。
これ、連鎖する「性にまつわる犯罪…ジェンダー・クライム」を描いた犯罪小説。性被害にあった被害者と加害者の現状、その家族がずっと負うもの、そして、社会全体に根付く無意識の偏見が描かれていて、無意識に内在する差別意識を考えさせられる。ずいぶん前に読んだ「悼む人」の時も思ったけど、天童荒太って背後の闇を書くのがうまい作家だと思う。あらためて、ほかの作品も読もう。
cf. 天童荒太 読破 List
- 孤独の歌声 (1994)
- 悼む人 (2008)
- ジェンダー・クライム (2024)
今日はジモ友と忘年会。場所はひさしぶりに北口の「MOKICHI FOODS GARDEN」。茅ヶ崎先住のBbぱいせんにも来ていただき、飲み食いざんまい。いや〜、楽しかった。次回は中根か!? ごちそうさまでした。
日曜日、中海岸のドッグサロン「ワンコダフル」でトリミング。今回は爪切り、足裏ムダ毛切りに肛門腺絞りの3点セット。次回はシャンプーをしてもらおう。そのあとはのんびり、東海岸へ。
竜泉寺の湯の帰り道、風呂上りでブランチ茅ヶ崎の「RISTORANTE E CAFFE Saizeria/サイゼリヤ」へ。焼きチーズドリア、ほうれん草のソテーに赤、ふぅ、ごちそうさまでした。
お昼過ぎ、茅ヶ崎のスパ銭「竜泉寺の湯」へ。炭酸泉、黄土サウナ、水風呂、露天風呂に外気浴。今日は冬至で、柚子湯を堪能、いいお湯をありがとうございました。
晩ごはん、ひさしぶりに「博多 一風堂」で「赤丸新味」玉子入り(1,120円也)。背脂が浮いたにんにく、玉ねぎの濃厚醤油スープにバリカタ麺。美味しくて、替え玉してしまう。餃子もなかなか、ごちそうさまでした。
在宅あがり、「竜泉寺の湯」が臨時休業で、北茅ヶ崎の「野天湯元 湯快爽快 ちがさき」で湯活。熱めの天然温泉露天風呂から水風呂、そして寒空の外気浴。もやもやがすっきり。いいお湯をありがとうございました。
晩ごはん、気になってた鉄砲道の「赤とんがらし」で焼肉。上カルビ、上ハラミ、カルビ、ホルモンにイカ刺し、ナムル、ワカメサラダ。普通のカルビでも十分美味しい。再訪決定、ごちそうさまでした。
日曜日の昼飯は茅ケ崎サザン通り、いつもの「taizo bakery」のパン。はじめてカマンベールの焼きパンを食べたけど、なかなかおいしい。ごちそうさまでした。
89同期でサザンビーチを散歩で焚き火して、魚卓の海鮮で浜焼きして、トマホーク肉焼いて。平和な冬の日。そのあとは、南口の「ポークマン~肉の王子様」で沖縄料理をがっつり飲み食い。またやりましょう。ごちそうさまでした。
晩ごはん、茅ヶ崎南口の「幸福餃子」のニンニク入り生餃子を家で焼く。丸皿をフライパンにあてて、ひっくり返すのがうまくできず、油も多めだった。うーん、深い。ごちそうさまでした。
渋谷昼めし、東口の居酒屋「のみくい処 きくや」で「チキンカツ定食」(700円也)を。ソースと辛子のチキンカツ、白めしにぴったり。しっかし、納豆はいらないです。ごちそうさまでした。
で、1週間分の疲れを取りに、茅ヶ崎スパ銭「野天湯元 湯快爽快 ちがさき」へ。高濃度炭酸泉、サウナ、水風呂、寒空の外気浴に露天風呂。今日もたくさん汗かいた。いいお湯をありがとうございました。
気分転換に、小田原まで小ドライブ。昼飯は「だるま料理店」で「天重」(3,630円也)。海老、穴子、かき揚げ、小田原地魚、帆立、ししとう、美味しすぎる。ちょっと贅沢、ごちそうさまでした。
たまーに読んでる湊かなえ。茅ヶ崎図書館で借りて読んでみた「人間標本」(KADOKAWA)について。
こんなあらすじ。蝶の目に映る世界を欲した昆虫学者の"榊史郎"は、ある日天啓を受ける。あの美しい少年たちは蝶なのだ。その輝きは標本になっても色あせることはない。5体目の標本が完成した時には大きな達成感を得たが、再び飢餓感が膨れ上がる。今こそ最高傑作を完成させるべきだ。果たしてそれは誰の標本か...。
猟奇殺人事件を芸術品として耽美的に扱ったホラー小説。犯人の独白、SNSのコメント、息子の独白、独房での回想、そして面会室での真相...章を追うごとに見事にミスリードされ続けた。人の闇を描き切った残虐性の強い描写が、6人の挿絵に重なるんだけど、こんな悲劇の連鎖を描いた本、読んだことない。不快な読後感しか残らないイヤミス女王の1冊だった。
cf. 湊かなえ 読破 List
- 告白 (2008)
- Nのために (2010)
- 夜行観覧車 (2010)
- 往復書簡 (2010)
- サファイア (2012)
- 白ゆき姫殺人事件 (2012)
- 豆の上で眠る (2014)
- 物語のおわり (2014)
- 絶唱 (2015)
- リバース (2015)
- ポイズンドーター・ホーリーマザー (2016)
- ドキュメント (2021)
- 人間標本 (2023)
火曜日、KitくんとIgcくん大船の「大船イタリアン visole」で今年の忘年会スタート。再就職、釣りキチ三平、北杜市、東京リベンジャーズ、ヒロミ、テントサウナ、アフェリエイト、、、しょーもない話、たくさんしました。次は新年会、ごちそうさまでした。
晩ごはん、茅ヶ崎南口の「幸福餃子」のニンニク入り生餃子を家で焼く。ひとつひとつの盛り付けをあきらめ、今日は丸皿をフライパンにあてて、ひっくり返す。まずまず。ごちそうさまでした。
マラソンの疲れをいやすため、茅ヶ崎のスパ銭「竜泉寺の湯」へ。炭酸泉、黄土サウナ、水風呂、露天風呂に外気浴。足の筋肉痛もちょっとやわらいだかな。いいお湯をありがとうございました。
初めての湘南国際マラソン。当日、Krちゃんと会い、Hnm一家に合流した。しっかし、暑かった、まぶしかった、足痛かった、長かった、気持ちよかった。ちなみにタイムは10kmで93分。制限時間120分を切れて、ほっ。
Recent Comments