« January 2025 | Main | March 2025 »

Friday, February 28, 2025

魚卓@茅ヶ崎 #18

20250228_20250310054401

 今日の晩ごはん、「魚卓」でいわし、しめさばにホタルイカ。青魚の脂は大事。ごちそうさまでした。

|

茅ヶ崎 #547 & 辻堂 #136

Dsc_0406 Dsc_0405_20250301064301 Dsc_0402 Dsc_0401 Dsc01157 Dsc01158_20250301064301

 金曜日、在宅前に辻堂までウォーキング。日の出6:13とまた早くなった。で、昼休みにわんこ達と茅ヶ崎公園へ。

|

Thursday, February 27, 2025

鎌倉かつ亭 あら珠@茅ヶ崎 #2

480871240_9309787612447538_1302381888588 480912511_9309787609114205_4986767569730

 茅ヶ崎晩メシ、「鎌倉かつ亭 あら珠」で「味噌かつ定食のロース」。濃厚な味噌ダレとロースかつでキャベツ3回 、ごはん2回のおかわり。最近キャベツ高いのにすみません。ごちそうさまでした。

|

Wednesday, February 26, 2025

中華料理 文美@茅ヶ崎

20250226_1 20250226_2 20250226_3

 茅ヶ崎昼メシ 、茅ヶ崎で一番古い町中華らしい「中華料理 文美」で、ラーメン餃子。鶏ガラスープで縮れ細麺に玉子とチャーシュー、昔ながらの醤油ラーメン。肉がぎっしりつまった餃子。昭和レトロ満喫です。ごちそうさまでした。

|

茅ヶ崎 #546 & 辻堂 #135

481802799_9294632803963019_2217128708700 480745667_9294632800629686_1484066032422 480662912_9294632807296352_2304446767619 Dsc01152 Dsc01155_20250228172201

 火曜日、辻堂までのウォーキング、今朝は強風すぎて砂が痛い。海沿いは断念して帰りは134。で、昼休みにわんこ達と茅ヶ崎公園へ。

|

Monday, February 24, 2025

燻製の日々 #66

480582196_9285849444841355_1175293141937 481223544_9285849438174689_3973713835638 481974816_9285849428174690_6758266505647 480878086_9285849451508021_4451822608925 480774194_9285849441508022_2982343750006

 3連休も今日でおしまい。みりんと醤油に漬け込んだ鶏むねと半熟玉子、清里ミルクプラントのさけるチーズ、魚卓のタコとイカで燻製作り。さらに十割そば。白が進む進む。ごちそうさまでした。

|

茅ヶ崎 #545

481251522_9285849434841356_1622296235759 480290088_9285849431508023_8298890936997 480810858_9285849448174688_5972296466807

 お昼ご飯からもどり、わんこ達と茅ヶ崎漁港海岸公園へ。雲があって、肌寒い。

|

CHON CHANG@茅ヶ崎

480359724_9284291881663778_3890189097872 481260836_9284291874997112_3204486317029 480741575_9284306578328975_3520443468082 480445962_9284291871663779_3056438926204 480702439_9284291878330445_4203342150234

 昼飯、茅ヶ崎一中通りの「CHON CHANG」で、パッタイクン、トムヤムクンスープ、春雨サラダにきなこアイス。味は濃厚だし、香辛料も多く、滝汗が出た。また来たい。ごちそうさまでした。

|

Starbucks Coffee@茅ヶ崎 #47

20250224_1 20250224_2

 朝飯、スタバ茅ヶ崎で石窯フィローネ。チーズとろとろ。で、JAPAN読了、いいインタビューでした。

|

Sunday, February 23, 2025

茅ヶ崎 #544 & 辻堂 #134

Dsc01093 Dsc01092_20250226090601 Dsc01100_20250226090601 Dsc01104_20250226090601 Dsc01106_20250226090601 Dsc01108_20250226090601 Dsc01113 Dsc01114

 3連休なかび、まずは辻堂東海岸まで10kmウォーキング。で、お昼過ぎにわんこ達と茅ヶ崎公園を散歩。で、夕方まで茅ヶ崎西浜で読書。雲が出て急に寒くなり葉山に退散。

|

taizo bakery@茅ケ崎 #34

Dsc01096Dsc01095

 曜日の昼飯は茅ケ崎サザン通り、いつもの「taizo bakery」のパン。今週もツナが買えなかったけど、リンゴのパンも甘くておいしい。ごちそうさまでした。

|

Saturday, February 22, 2025

魚助@茅ケ崎 #25

480806252_9275164849243148_4648214892454 480627666_9275164859243147_6960117841082

 ちょっとうれしい3連休、湯活しすぎてだるい夜、今週も南湖の魚屋「魚助」のおまかせ刺身で手巻き寿司。白がしみる。ごちそうさまでした。

|

常盤湯@横須賀平作

480488703_9274282035998096_8724839561059 480336048_9274282032664763_5401916121550

 せっかくなんで、横須賀銭湯3湯目は、「常盤湯」から歩いて平作の「明徳湯」。なんと3/16で廃業の告知が貼ってある。大きめな銭湯で、湯船は3つにサウナと水風呂。熱々の湯と水風呂で何度も交互浴できた。それにしても、設備は立派だし、廃業はもったいない。長年の営業、お疲れ様でした。いいお湯をありがとうございました。

|

常盤湯@横須賀佐野町

480997240_9274249289334704_4353254973806

 2湯目の横須賀湯活、「宮本温泉」からたっぷり歩いて、佐野町「常盤湯」。年季が入った昔ながらのたたずまいの銭湯で、藤カゴに服を入れて、洗い場に入ると、中島絵師の富士山と滝の小さめなペンキ絵が迎えてくれた。湯は熱く、生薬じっこうの薬湯もある。しっかし地元の大先輩しかいない。いいお湯をありがとうございました。

|

宮本温泉@横須賀大津

481335333_9274216026004697_7277573624843

 横須賀湯活、1湯目大津の「宮本温泉」。サウナ、水風呂 、バイブラ、座風呂、電気風呂、福寿香の露天岩風呂、コンパクトながら全部揃ってる。しっかしこの露天風呂は気持ちいい。いいお湯をありがとうございました。

|

つく志@逗子 #2

480394347_9273134129446220_6785832750156 480884715_9273134132779553_9107451973457

 横須賀湯活前の腹ごしらえ、逗子「つく志」で「地魚フライ定食」(1,100円也)。イワシ、サバ、カラッと揚がって、ソースマヨカラシが合う。ひさびさに来れてよかった。ごちそうさまでした。あ、雪。

|

茅ヶ崎 #543

Dsc01055 Dsc01056_20250223113401 480747428_9275164852576481_2826297305543 Dsc01058_20250223113401 Dsc01060 Dsc01061_20250223113401 480357151_9275164855909814_9630646796714 Dsc01066_20250223113401

 やっと土曜日、まずは茅ヶ崎公園で海辺の朝市。白菜、大根、かぶ、里芋...だんだん終わりになってきた。そのあとは柳島海岸までウォーキングしてから、わんこ達とサザンビーチへ。気持ちいい。

| | Comments (0)

Friday, February 21, 2025

茅ヶ崎 #542 & 辻堂 #133

480504490_9265959303497036_6673421691680 480284568_9265959313497035_9153853397248 480977765_9265959310163702_4350562625975 480417594_9265959306830369_7899321628349 481214490_9265959316830368_4532082174532 Dsc01051 Dsc01053_20250222063901

 金曜日、辻堂までウォーキング。気温0℃、6:22日の出。今朝もすごい朝日。で、昼休みにわんこ達と茅ヶ崎公園へ。

|

Thursday, February 20, 2025

「家族/高嶋哲夫」を読んだ

Tetsuotakashima_kazoku 茅ヶ崎市図書館で借りた高嶋哲夫の「家族」(角川春樹事務所)について。
 こんなあらすじ。雑誌記者の"笹山真由美"は、若年性アルツハイマーを発症した父に付き添い病院を訪れた。彼女はその病院のICUで、頭に包帯が巻かれ、複数の管につながれた意識のない少女"美咲"が流す涙を目撃する。美咲の家族は殺害され、自宅火災の焼け跡から遺体で発見されていた。事件を調べ始めた真由美は、美咲が典型的なヤングケアラーだったことを知る...。
 小学生の頃から家族の面倒を看ていたヤングケアラーによる犯罪事件、その衝撃の真実を描いたサスペンス小説。重度の身障者の兄と認知症の祖母の面倒を、看護師の母にかわって一人で看ていた女の子が、衝動的に家族を殺害して、実家を放火したと考える警察の見解に違和感を覚えた雑誌記者が衝撃の真実を突き止めていく。核家族化、ヤングケアラー、貧困、少子化、高齢化、学力低下...日本が抱える現実が丁寧に描かれている。側から見たら不幸な家庭と思われるかもしれないが、ヤングケアラーの当事者にとっては普通のことだと思っている。そして、それが生活の破綻を招いていく。考えさせられた1冊だった。

cf. 高嶋哲夫 読破 List
首都感染 (2010)
東京大洪水 (2010)
衆愚の果て (2012)
富士山噴火 (2015)
日本核武装 (2016)
ハリケーン (2018)
紅い砂 The Wall (2020)
バクテリア・ハザード (2020) * ペトロバグ(2007 改題/再編集)
EV イブ (2021)
決戦は日曜日 (2021)
- 家族 (2024)

|

Wednesday, February 19, 2025

茅ヶ崎 #541 & 辻堂 #132

479496835_9253183134774653_1121196876432 480391091_9253183128107987_3762664696828 480297636_9253183138107986_3215175800511 480409136_9253183131441320_1914218253014 Dsc01049_20250220053901 Dsc01047 480569296_9256872797739020_6045449609020 480564495_9256872691072364_2110617265997

 水曜日、気温零度の中、辻堂までウォーキング。6:25日の出と早くなってきた。昼休みにわんこ達と中海岸神社へ。で、在宅後、サザンビーチまで夜の散歩。いつもは青いサザンCが今日は赤い。

|

T-Shirts #131 -UT:Keith Haring x Coca-Cola-

Dsc00845_20250219100401

 ひとめぼれで手にしたUTの「キース・ヘリング X コカ・コーラ」。アイコンの混ざり具合がたまらない。大事に着よう。

|

Tuesday, February 18, 2025

アクアガーデン三越湯@白金 #2

479519322_9249658608460439_1996530416464

 会社帰り、ちょっと寄り道して白金「アクアガーデン三越湯」。もう5年ぶりくらい。熱々のマッサージ多めの内風呂、バイブラで羽衣破壊のキンキン水風呂、半露天の岩風呂に外気浴。しっかり交互浴できた。いいお湯をありがとうございました。

|

名代 富士そば@恵比寿 #12

Dsc_0358 Dsc_0359

 火曜日、健康診断が終わり、時間がなかったので、恵比寿名代 富士そば」で、「天ぷらそば」(590円也)。ごちそうさまでした。

|

Sunday, February 16, 2025

RISTORANTE E CAFFE Saizeria/サイゼリヤ@茅ヶ崎 #23

480212240_9236579649768335_3574167460265

 湯快爽快あがり、茅ヶ崎「RISTORANTE E CAFFE Saizeria/サイゼリヤ」へ。オニオンスープとチキンサラダと白。これ、好きなんです。ごちそうさまでした。 ごちそうさまでした。

| | Comments (0)

RISTORANTE E CAFFE Saizeria/サイゼリヤ@茅ヶ崎 #23

20250216

 風呂上り、サ飯はサイゼ茅ヶ崎で、オニオンスープと白。これ、好きなんです。ごちそうさまでした。

|

野天湯元 湯快爽快 ちがさき@茅ヶ崎 #31

479524526_9236579646435002_7047403237984

 日曜日、午後は地元スパ銭湯「湯快爽快」。サウナ、アロマ湯、水風呂、外気浴に露天風呂の繰り返し。疲れが取れる。いいお湯をありがとうございました。

|

茅ヶ崎 #540 & 辻堂 #131

Dsc01025_20250218055501 Dsc01026 Dsc01036_20250218055501 Dsc01038

 日曜日、辻堂までの10kmウォーキング。日差しが強くて、Tシャツでも汗だく。で、午後にわんこ達と茅ヶ崎公園へ。

|

taizo bakery@茅ケ崎 #33

Dsc01030_20250218055201 Dsc01028

 曜日の昼飯は茅ケ崎サザン通り、いつもの「taizo bakery」のパン。ツナが買えなかったけど、シャウエッセンもおいしい。ごちそうさまでした。

|

Saturday, February 15, 2025

魚助@茅ケ崎 #24

480180768_9230805633679070_8975298534568 480324639_9230805637012403_1452893700450

 土曜日の晩ごはん、今週も南湖の魚屋「魚助」のおまかせ刺身で手巻き寿司に白。中トロ、赤身、ハマチ、ブリ、カマス、イカ、タコ、トリ貝に蟹。全部美味い。海辺の幸せ、ごちそうさまでした。

|

茅ヶ崎 #539

Dsc01021_20250217055501 Dsc01023_20250217055501 Dsc01024

 土曜日、まずは茅ヶ崎公園で茅ヶ崎野菜を。で、午後にわんこ達とサザンビーチへ。

|

宗鮟@藤沢

480174910_9228220663937567_2440880643368 480316970_9228220660604234_3637795692458

 病院帰り、昼メシは藤沢「宗鮟」で「鯖の焼魚定食」(850円也)。ここ、宗平の姉妹店。にしても、身がしまった冬の鯖、美味いなあ。ごちそうさまでした。

|

Thursday, February 13, 2025

湘南RESORT SPA 竜泉寺の湯@茅ヶ崎 #23

479519380_9216824018410565_5466932862062 479498364_9216824015077232_3221442468504

 在宅あがり、平日無料券握りしめ、地元スパ銭「竜泉寺の湯」。黄土サウナ、水風呂、気温5度の外気浴、さらに露天風呂。今日のとほほなことも湯にとけました。いいお湯をありがとうございました。

|

茅ヶ崎 #538 & 辻堂 #130

479518492_9213730622053238_8585075273381 479520537_9213730615386572_5323230067411 477715582_9213730618719905_7408456397655 479566404_9213730612053239_8530640529827 Dsc01014 Dsc01019

 木曜日、在宅前に辻堂までの10kmウォーキング、新しいウェアで防寒もばっちり。しっかし、昨日の暴風で海辺の道は砂だらけで歩きづらい。で、昼休みにわんこ達と中海岸神社へ。また風が強くなってきた。

| | Comments (0)

「指輪/森瑤子」を読んだ

Yokomori_yubiwa 茅ヶ崎図書館で借りて読んでみた森葉子の「指輪」(ハルキ文庫)について。
 「イヤリング」、「指輪」、「一等待合室」など8つの短編が収録されている。どれも男女の微妙な感覚のズレが描かれている。正直、感情移入できず...。時代も1990年代と感覚的にも昔過ぎる。こういう本もある。

cf. 森瑤子 読破 List
- 指輪 (2024) <「イヤリング」(1986)改題>

|

Tuesday, February 11, 2025

魚の山金@辻堂 #2

476606884_9205654492860851_5407427748887

 今日の晩メシ、テラスモール「魚の山金」の刺身で手巻き寿司と白。魚、今日も満喫、ごちそうさまでした。

|

里のうどん@辻堂

476561817_9203955306364103_6320499165042 Img_20250211_150243_702

 昼メシ、未体験の藤沢名物、「里のうどん」の「バラ丼」にきつねうどんセット。甘辛の豚バラにキャベツと白メシ。途中でマヨ投入でさらにスタミナ感が増す。薄味のうどんとの相性もいい。これはクセになる。ごちそうさまでした。

|

茅ヶ崎 #537

Img_20250211_085546_082 Dsc00984_20250213092601 479491700_9203012249791742_5178302512965 479487920_9203012253125075_7407382372993 476606884_9205654499527517_3134457615840 476569460_9203012259791741_3583872235269 479524487_9203012256458408_5335618546378

 駅の方に行ってから、ラチエン通り、白浜町とぐるっとウォーキング。日差しはあたたかい。そして、わんこ達と茅ヶ崎漁港海岸公園へ。富士山みながらちょっと休憩。

|

Sunday, February 09, 2025

茅ヶ崎 #536~焚き火@茅ヶ崎 #12

Dsc00956_20250210055301 Dsc00958 Dsc00959 476497783_9192777550815212_8669811030622 476515510_9192777537481880_6827277363076 476584853_9192777547481879_5833179451421476604539_9192777540815213_8636177119958 Dsc00983Dsc_0325

 日曜日、白浜町までウォーキングして、お昼過ぎにわんこ達と茅ヶ崎公園へ。で、富士山みながら夕方まで焚き火。ほんとによい天気。

|

taizo bakery@茅ケ崎 #32

476557205_9192777544148546_3779235638890 Dsc00960

 曜日の昼飯は茅ケ崎サザン通り、いつもの「taizo bakery」のパン。ひさしぶりにツナが買えた。ごちそうさまでした。

|

Saturday, February 08, 2025

横須賀久里浜の1日~あじBAR@久里浜 & 万葉湯@久里浜 & 梅の湯@久里浜 & 西の湯@久里浜 & 三崎魚問屋 徳多屋@茅ヶ崎 & 升源@茅ヶ崎

476573377_9188511931241774_4871360128691 476424438_9188514414574859_6852325433700

 ▲ アジBAR


 銭友Tgcとの横須賀久里浜で湯活する。
 まずはビル型銭湯の「万葉湯」。日が降り注ぐ中の露天風呂、最高に気持ちよかった。

 続いて、2/27で廃業の小さな町銭湯の「梅の湯」。熱々の湯に滝汗が止まらない。しっかし廃業はもったいない。来れてよかった。
 もう1軒、海辺の銭湯「西の湯」は燃料廃材不足で休業中、残念でした。

 銭湯前の昼メシは、久里浜の「あじBAR」でアジフライ定食。肉厚のアジ、醤油でもソースでもと悩むところ。どっちも美味い。

 で、茅ヶ崎に戻り、南口の「三崎魚問屋 徳多屋」で、三崎に行ってきたのに、マグロづくし。刺身、マグロ大根、マグロ明太子、マグロカツなどなど。日本酒と合いすぎで、美味し。2軒目は「升源」で焼鳥を食いながら、プロレスの話しかしてない。

 いや〜、充実の銭湯休日。ごちそうさまでした。
476558012_9188511564575144_7644830030435
 ▲ 万葉湯
476652967_9188510421241925_6293137192294
 ▲ 梅の湯
476440890_9188514081241559_7184870104350
 ▲ 西の湯

476815946_9188512107908423_3041833370064 476512365_9188512424575058_6105415949272 476464079_9188514924574808_8161013598743 476370697_9188515321241435_4299980579384 476369104_9188512254575075_6952354992491 476558060_9188515167908117_6344824369519 476788732_9188512557908378_3539475938039 476559639_9188516017908032_3373505242907 476814847_9188516197908014_2771932923490

 ▲ 三崎魚問屋 徳多屋

476557741_9188516374574663_8810222636316

 ▲ 升源

|

西の湯(休業中)@横須賀久里浜

476440890_9188514081241559_7184870104350  Dsc00955_20250209112601 476873230_9188514257908208_9139682176494

 「梅の湯」から続いて行った海辺の銭湯「西の湯」は燃料廃材不足で休業中。たしかに裏にまわってみると、薪が一本もない。残念でした。またいつか。

| | Comments (0)

梅の湯@横須賀久里浜

476652967_9188510421241925_6293137192294 Dsc00948 Dsc00942 Dsc00950 476757942_9188513887908245_2637124139898

 横須賀久里浜で湯活、続いては今月2/27で廃業される「梅の湯」へ。昔ながらの町の小さな銭湯で、白湯の湯船が2つ、洗い場に並んでる。熱々の湯に滝汗が出る。気持ちよかった、来れてよかった。長年の営業、お疲れ様でした。いいお湯をありがとうございました。

|

万葉湯@横須賀久里浜

476558012_9188511564575144_7644830030435

 横須賀久里浜で銭友と湯活。まずは「万葉湯」。大きなビル型銭湯で、日が降り注ぐ露天風呂、大きな内風呂、キンキンの水風呂でしっかり交互浴。にしても水深1.2mのマッサージ湯は気持ちよかった。いいお湯をありがとうございました。

|

茅ヶ崎 #535

Dsc00926_20250209112201 Dsc00927_20250209112201 Dsc00929_20250209112201 Dsc00931_20250209112201 Dsc00934_20250209112201

 やっと土曜日、まずは茅ヶ崎公園で海辺の朝市。いちおうほしい茅ヶ崎野菜はぜんぶ買えたけど、行列が長すぎ。野菜高いから仕方ない。そのあとは汐見台までウォーキング。富士山、きれい。

|

Thursday, February 06, 2025

茅ヶ崎 #534

476514005_9173763526049948_4154675226777 476484669_9173763529383281_2258723720020 Dsc00922_20250207054301 Dsc00923

 木曜日、今日も在宅。その前に相模川河口までウォーキング。気温0度、海に入るサーファーは偉大。で、昼休みにわんこ達と茅ヶ崎公園へ。風が冷たい。

|

Wednesday, February 05, 2025

湘南茅ヶ崎 幸福餃子@茅ヶ崎 #9

Dsc_0307 Dsc_0306 Dsc_0305

 晩ごはん、茅ヶ崎南口の「幸福餃子」のニンニク入り生餃子を家で焼く。丸皿をフライパンにあてて、ひっくり返すのが難しいけど、なんとかできた。これで在庫はなくなり、買いに行かねば。ごちそうさまでした。

|

茅ヶ崎 #533 & 辻堂 #129

476501979_9168257919933842_9566777105269 476481128_9168257916600509_1859601949542 Dsc_0302 476491522_9168257926600508_2990203615231 476495120_9168257923267175_6587201920680 Dsc00921 Dsc00920

 水曜日、在宅前に辻堂まで10kmウォーキング。砂浜も凍る寒波の朝です。で、お昼休みにわんこ達と中海岸神社へ。

|

「SONGS 奥田民生」(NHK)を観た

Songstamiookuda

 NHKの「SONGS 奥田民生」について。
 今回のサブタイトルは「第666回 奥田民生 -自然体の極意-」。渋谷NHKの駐車場に持ち込まれたレコーディングカー、軽自動車が改造されてて、ここまでやるんだと感心してします。しっかし、奥田民生が大泉洋をプロデュースした「負け戦」、こんな曲があったとは。ともかく、「コーヒー」の歌詞はほんとしみる。

● On Air Set List:SONGS 奥田民生 (NHK)
M-01. 愛のために
M-02. さすらい
M-03. コーヒー

|

Tuesday, February 04, 2025

らーめん526@代官山

20250204_1 20250204_2

 渋谷昼メシ、代官山の「らーめん526」で「らーめん」(1,000円也)をヤサイカラメニンニクスクナメ。非乳化の背脂醤油スープ、極太で噛みごたえある自家製平打ち麺、しみしみの豚に、ほぼモヤシの野菜。レベル高いJインスパイアだと思います。ごちそうさまでした。

|

「spring/恩田陸」を読んだ

Rikuonda_spring ひさしぶりの恩田陸、茅ヶ崎図書館で借りて読んでみた「spring」(筑摩書房)について。
 こんなあらすじ。その名に一万もの春を持つ、萬春(よろずはる)。8歳でバレエを始めた彼は、15歳で海を渡り、天才バレエダンサーで天才振付家として世界に名を轟かせていく。春と一緒に切磋琢磨を続けるダンサー仲間、バレエの世界へ春を導いた恩師、そして春とともに作品を作り上げた作曲家が語る。萬春とはいったい何者なのか...。
 一人のバレエの天才を描いた4つの物語。バレエの世界で競い合うダンサーたちの息遣いが伝わってくる。ただバレエの知識ゼロで読んだけど、映像が浮かぶ描写は凄いけど、どこか別世界な感じは消えなかった。なかなかハードな小説だと思う。

cf. 恩田陸 読破 List
六番目の小夜子 (1992)
三月は深き紅の淵を (1997)
光の帝国 常野物語 (1997)
月の裏側 (2000)
ネバーランド (2000)
puzzle(パズル) (2000)
ライオンハート (2000)
ドミノ (2001)
図書館の海 (2002)
ねじの回転-February Moment (2002)
蛇行する川のほとり (2004)
Q&A (2004)
夜のピクニック (2004)
ユージニア (2005)
蒲公英草紙 常野物語 (2005)
エンド・ゲーム 常野物語 (2006)
朝日のようにさわやかに (2007)
木漏れ日に泳ぐ魚 (2007)
きのうの世界 (2008)
私の家では何も起こらない (2010)
私と踊って (2012)
EPITAPH東京 (2015)
消滅 VANISHING POINT (2015)
-
 蜜蜂と遠雷 (2016)
祝祭と予感 (2019)
歩道橋シネマ (2019)
ドミノin上海 (2020)
灰の劇場 (2021)
- spring (2024)

|

Sunday, February 02, 2025

魚卓@茅ヶ崎 #17

475859446_9155914194501548_2847481168591 476001711_9155914204501547_1530679013439 475830823_9155914207834880_4160939217774 475868651_9155914197834881_7841255791352 475924212_9155914201168214_5210516512640

 今日は節分、恵方巻。今年も「魚卓」の「海宝巻」を。しっかし、雨の中でもお店は大行列で、雄三通りも渋滞してた。ごちそうさまでした。

|

富士見湯@藤沢 #49

Fb_img_1738485873280

 今年初めてのホーム銭湯、藤沢「富士見湯」。座風呂、寝風呂、バイブラの熱めな軟水風呂から、深くて冷えた水風呂で、繰り返しの交互浴。やっぱり落ち着く。今年もお世話になります。いいお湯をありがとうございました。

|

茅ヶ崎海岸整骨院@茅ヶ崎 #20

Original_713d6652bcad48959c07e0fabf00935

 おひるすぎ、鉄砲道の「茅ヶ崎海岸整骨院」へ。右腕と前進を施術していただく。ありがとうございます。

|

茅ヶ崎 #532

Dsc00903 Dsc00904Dsc00917Dsc00916

 日曜日、雨の中、菱沼海岸まで傘さして散歩。で、わんこ達と中海岸神社へ。しっかし寒い。

|

Saturday, February 01, 2025

焼肉 飛鳥@茅ヶ崎

475781642_9150630565029911_5007563837676 475778098_9150630415029926_4206830519887 475869459_9150630485029919_1799941558772 475967279_9150630855029882_1604646191439 475731743_9150630951696539_8687250916939 476117911_9150630768363224_9824344469233 476150667_9150630655029902_7184345807286 475974728_9150631045029863_8939030787237

 晩メシ、サザン通りの「焼肉 飛鳥」。いつも地元民で大繁盛で、初めて入れた。黒毛和牛のカルビ、ハラミ、上ロースにキムチ盛り合わせにグリーンサラダ。茅ヶ崎移住して食べた焼肉で、ここが一番かも。しかもご近所、ごちそうさまでした。

|

「劇映画 孤独のグルメ」を観た

475782042_9149691998457101_1144635502654

 今日は映画の日なので、「劇映画 孤独のグルメ」。幻のスープを探すロードムービー、あのドラマがちゃんと映画になってた。しっかし、クロマニヨンズ、最高だ。またいつか。

●あらすじ
輸入雑貨の貿易商・井之頭五郎は、かつての恋人である小雪の娘・千秋からある依頼を受けてフランスへ向かう。パリに到着するといつものように空腹を満たし、依頼者である千秋の祖父・一郎のもとを訪れる。一郎は子どもの頃に飲んだスープをもう一度飲みたいと願っており、五郎にそのレシピと食材を探してほしいと依頼。わずかなヒントを頼りに、究極のスープを求めてフランス、韓国、長崎、東京を駆け巡る五郎だったが、行く先々でさまざまな人物や事件に遭遇し、次第に大きな何かに巻き込まれていく...。

|

自家製麺 牡蠣工房 Uguisu@茅ヶ崎

475763863_9148806878545613_1915749010569 475830705_9148806881878946_1165825413185

 昼メシ、辻堂駅からちょっと歩いて、茅ヶ崎浜竹の「自家製麺 牡蠣工房 Uguisu」の「味玉牡蠣しじみらーめん」に牡蠣トッピング。広島産牡蠣と宍道湖しじみがつまった貝出しスープに自家製麺ストレート細麺、鶏と豚のチャーシュー、九条葱、大根に半熟玉子。とても丁寧な一杯で、これは再訪決定。ごちそうさまでした。

|

茅ヶ崎 #531

Dsc00874 Dsc00873 Dsc00880_20250202120701 Dsc00881_20250202120701 Dsc00882_20250202120701

 やっと土曜日、柳島海岸までウォーキング。曇天だけど、雲間にちょうど朝日が昇った。

|

« January 2025 | Main | March 2025 »