山崎湯@梅ヶ丘 #9
下弦の三日月がきれいな火曜日、在宅勤務を終え、チャリで1年ぶりに梅ヶ丘にある「山崎湯」へ。巨大な煙突が目印のここ、いつもは薪で炊かれたお湯がやわらく感じるんだけど、今日のくそ寒さで高温44度が痛く感じる。それでも赤外線浴とバイブラ湯で滝汗が止まらないけど、あーすっきり。いいお湯をありがとうございました。
下弦の三日月がきれいな火曜日、在宅勤務を終え、チャリで1年ぶりに梅ヶ丘にある「山崎湯」へ。巨大な煙突が目印のここ、いつもは薪で炊かれたお湯がやわらく感じるんだけど、今日のくそ寒さで高温44度が痛く感じる。それでも赤外線浴とバイブラ湯で滝汗が止まらないけど、あーすっきり。いいお湯をありがとうございました。
今日は電車移動を避け、チャリでひーこら往復26km、三鷹の「千代乃湯」へ。インパクトある看板に誘われて、スーパー銭湯並みの大きな湯屋に入る。早速体を洗ってから、まずはシルク風呂。微炭酸の気泡を浴びてから、西日の中で露天風呂に入る。寒さと熱さが何とも言えない気持ちよさ。その後は、ジェット、マッサージ、珍しいフットマッサージ、滝湯に、天然水の冷えた水風呂と外気浴、今日もすっかりさっぱり。いいお湯をありがとうございました。
用事を済ませた帰り道、舎人ライナーを西日暮里で下車してうかがったのは、荒川区の「千歳湯」。唐破風屋根が美しい湯屋に入ると、中は案外少し洋風。水色がきれいな富士山のペンキ絵の下には、バイブラ湯にジェット湯に、今日は青森びばオイルの薬湯。どれも結構熱めで、ほんとあったまる。水シャワーで交互浴して、体をふいて縁側で外気浴して、ホッと一息。さ、帰ってビールを飲もう。いいお湯をありがとうございました。
気持ちがいい土曜日、埼玉県川口での用事の前に、ずっと気になってた川口駅近くの「喜楽湯」で朝風呂をいただく。昔ながらの銭湯が使いやすくリノベされた感じで、格天井の脱衣場の先にある洗い場はマッサージ風呂、寝風呂がついて少々熱め。今日は生姜風呂ということで香りますもいい。サウナに入り、冷えた水風呂に入り、脱衣場にあるととのいスペースで外気浴をする。この交互浴を3セットほど繰り返し、すっかりさっぱり。しっかし、朝日の中で湯に入るのはほんとに気持ちいい。いいお湯をありがとうございました。
テレワーク終わり、今年初めてのご近所銭湯、世田谷駅近くの「天狗湯」へ。今日の薬湯はゆず湯で、その薬湯から眺める富士山ペンキ絵にいつもホッとします。今年もお世話になります、ありがとうございました。
中野坂上の「クラブ湯」からチャリで移動して、新中野の「照の湯」で中野湯活2湯目。どーんとそびえる煙突を眺めつつ、レトロな浴場に入る。お湯はまずまず熱めで、座風呂、マッサージ湯がある。ペンキ絵は水色に塗られていたけど、熱帯魚のタイル絵と、女湯とのしきり壁のスイスっぽいタイル絵がよかったです。すっきりしました、ありがとうございました。
今日も電車はやめて、チャリでひーこら1時間弱、中野坂上の「クラブ湯」で湯活する。とっても掃除が行き届いている洗い場で、丸山絵師作の西伊豆から富士山ペンキ絵、強めで熱めの浴槽はジェット付きで備長炭入り、さらに深湯とバイブラ付きのぬる湯。水シャワーで交互浴できました。あーすっきり。いいお湯をありがとうございました。
東中野の「健康浴泉」からチャリ移動して、今日の2湯目は、新宿 中井の「三の輪湯」へ。どこかメルヘンで洋風な巨大モザイクタイル絵に、マイクロバブルと電気風呂とマッサージ風呂に座風呂。さらに森林浴コーナーは、ミントのミストと風呂があって、杏里の「オリビア聴きながら」と、谷村新司の「昴」が流れてた。いやー、一人だったんで、家の風呂のように一緒に歌っちゃいました。あなどれない森林浴コーナー、いいお湯をありがとうございました。
今日の湯活、やっぱり電車はやめて、チャリで1時間弱、ひーこらと東中野まで。訪ねたのは年末にリニューアルオープンした「健康浴泉」。白とグレーと木目調のきれいな洗い場にはちょっと熱めのマッサージ風呂、きめ細かいバブルのシルキーバス、なんか体に浸透しまくってる気がする高濃度炭酸泉に、ほどよい冷たさの水風呂。すべてが軟水なのもうれしいです。ともかく気持ちいい。いいお湯をありがとうございました。
今年初めての出勤。仕事後、梅屋敷から歩き、大田区の「寿湯」へ。ちょっとレトロな浴場に入ると、真ん中に大きな丸い湯船があり、まるでピザのように湯が区切られている。高温風呂、電気風呂、バイブラ湯に座風呂となかなか楽しい。丸い湯船を囲んで壁に向かってカランがある。いいです。ありがとうございました。
Recent Comments