Sunday, June 04, 2023

いやさか湯@横浜市鶴見区馬場

351312266_1278712889404707_6022501510569

 朝風呂に入りたくて、横浜線大口駅から歩いて、鶴見区馬場の「いやさか湯」へ。大きなビル型の銭湯で、バイブラや寝風呂の内風呂、サウナ、玉露の露天風呂に水風呂。何度も交互浴してすっきりです。しっかし青空の外気浴は最高だ。いいお湯をありがとうございました。

|

Wednesday, May 31, 2023

富士見湯@藤沢 #25

350791669_1301943337091620_7802582671599

 在宅あがり、チャリでホーム銭湯、藤沢の「富士見湯」へ。今日も熱い軟水寝風呂に入り、深くて冷えた水風呂に入り、ぼーっと休憩。この交互浴ループを繰り返し、すっかりすっきり。さ、家帰って、ビール飲もう。いいお湯をありがとうございました。

|

Monday, May 29, 2023

朝日湯@横浜市西区中央

350472630_2255114381338878_5665001081066

 会社帰り、横浜市西区中央、京急戸部駅から歩いて「朝日湯」へ。だいぶ年季が入った宮造りのレトロ銭湯で、洗い場には西伊豆からの富士山ペンキ絵がある。赤いランプがある白湯も、ジャスミンの薬湯もめちゃめちゃ熱い。熱さで体がしびれるし、滝汗が止まらない。あ~すっきり。いいお湯をありがとうございました。

|

Thursday, May 25, 2023

太平館@綱島

349312929_788894316136286_72253081935188

 帰り道、綱島駅から歩いて、横浜市港北区大曽根の「太平館」。レトロな宮造りの銭湯で、洗い場に入ると、中島絵師の大きなペンキ絵が迎えてくれる。濃くて湯底が見えない黒湯で、ほどよい熱さと、黒湯の香りがたまんない。いいお湯をありがとうございました。

|

Tuesday, May 23, 2023

萬歳湯@横浜市西区

348547189_1657576671413669_6525502738171

 会社帰り、京急戸部駅からちょっと歩いて、横浜市西区の「萬歳湯」。宮造りのレトロな銭湯で、なんかモノにあふれてて、いい雰囲気。洗い場には中島絵師による富士山ペンキ絵がどーんとあって、金魚と鴨、湖畔のモザイクタイル絵がある。大きな湯船でほどよい熱さ、すっきりです。今年で74年とのこと、いいお湯をありがとうございました。

|

Sunday, May 21, 2023

富士見湯@藤沢 #24

348563090_934753347776950_11668494810603

 夕方からホーム銭湯の藤沢「富士見湯」。熱めの軟水風呂、地下水の水風呂、ととのい椅子…この交互浴を繰り返し、あ~すっきり。滝汗かいてふぅ。いいお湯をありがとうございました。

|

Thursday, May 18, 2023

銀座湯@京橋 #3

347580195_620004280041150_23371780303223

 銀座での仕事帰り、ひさしぶりに京橋の「銀座湯」。銀座和光あたりのモザイクタイル絵を眺めながら、湯に入り、カランの水を浴びて、交互浴。あ〜すっきり。それにしても、いつ来ても清潔で気持ちいい。いいお湯をありがとうございました。

|

Tuesday, May 16, 2023

遊湯 記念湯@横浜市西区戸部本町

346853724_633315895326916_65540635057202

 会社帰り、横浜市西区戸部本町の「遊湯 記念湯」へ。一見ビル型の銭湯かと思ったら、脱衣場は折り上げ格天井だったり、洗い場には横浜波止場異人館の開港タイル絵があったり、うんていで懸垂できたりと、なかなか楽しい。バイブラ、薬湯、水風呂の交互浴ですっきりです。いいお湯をありがとうございました。

|

Sunday, May 14, 2023

山梨県北斗市の1泊2日~片倉館@諏訪 & そば処 とみや@諏訪 & 諏訪大社@諏訪 & スパティオ小淵沢@小淵沢 & 延命の湯@小淵沢 & うちゅうブルーイングタップルーム@小淵沢 & 但馬家幸之助@小淵沢 & FOLKWOOD VILLAGE@小淵沢 & 萌木の村 ROCK@清里 & 中村農場@北斗市 & 甲斐大泉温泉 パノラマの湯@北斗市 & ひまわり市場@北斗市

347087753_1263163264574242_4061987505156

 5/12(金)から13(土)。風呂の会、今回は山梨県北杜市編。諏訪湖の「片倉館」(千人風呂)、小淵沢の「延命の湯」に「甲斐大泉温泉 パノラマの湯」で湯活し、さらに「FOLKWOOD VILLAGE」でサウナし、諏訪大社を参詣し、キース・ヘリングに再会し、諏訪「そば処 とみや」で蕎麦、うちゅうビール、小淵沢「但馬家幸之助」で焼肉、清里「萌木の村 ROCK」でベーコンカレーを食い、「中村農場」で新鮮玉子、「ひまわり市場」でお土産を買い、噂の後輩Iくん宅でこたろうとららゑさんに再会できた。いや〜充実の風呂の会でした。

346787142_1363969901125835_8409458276881 346846744_1319294245632954_1579949728475 346612339_633949658602574_19931597155828

 まずは長野県諏訪湖近くの「片倉館」(千人風呂)に入り、風呂あがりに「そば処 とみや」で十割せいろに揚げ出し豆腐。美味しすぎる。ごちそうさまでした。

346870496_2479604288882888_2772921566940 346651298_800432841137412_72069908531388 345668379_1595636780917292_6246370317793 346622408_3381314028793461_6716270661498 346808153_263789939455213_39560213136431 346794703_741073524430859_24688222116795 346839553_583653716914470_62131939212726 345651272_1195875407785858_9204427058431

 諏訪大社 上社 本宮と前宮を参詣。静かな場所にいい風が吹いてました。 

346652911_774115651000695_42423232324794 345651527_769992654655463_25592650376101 345646009_1389428571851784_5345883569006

 「中村キース・ヘリング美術館」を再訪して、今日の宿 道の駅小淵沢にある「スパティオ小淵沢」へ。早速「延命の湯」で湯活。温泉の内風呂、露天風呂、サウナに外気浴。あーすっきり。

346618002_1170834970258316_7692049650998 346808200_1356235708567126_2561075264538 346770666_6181312148618563_1312544491580 346831207_918161979451819_21513112694582 346622551_1729844967418494_8937589134848 346664139_648115763792856_16756404510846

 うちゅうブルーイングの総本山、小淵沢のタップルーム訪問。いただいたのは、濃厚黒ビールのLANIAKEAと、コールドIPAのSAMURAI。延命の湯あがりで、体に染み渡る。さらにうちゅう缶を大量購入。今日はうちゅう戦争の勝者だ。

346857879_256566303565828_77838476725345 347131770_916231289488531_71687734314099 346979496_202605749303398_28237255190053 346995703_9651294968244693_8622384320014 346474297_1171842890177632_8335526885490 346877793_1977311005959664_7892031674121 346647469_6152681864851132_6244480649274 346660802_1170843826928237_4679964839745 346621778_1266958237252487_7207584950566 346946057_1234474187141297_7278403788227 347093343_1195490287780008_2417093415710 346961909_930880478130639_50898413972262 346816185_990617638736515_70466500074802

 晩ごはんは小淵沢の「但馬家幸之助」で焼肉。タン、カルビ、ハツ、レバー、八ヶ岳野菜などなどをマッコリ、七賢、ハイボールでいただく。ただただ美味しい。ごちそうさまでした。

346799289_929300071728948_61041028207673346879131_779029380503551_87319946118537

 2日目。「FOLKWOOD VILLAGE」でサウナしてから、清里へ。

346875560_154382400764721_23877768840869 346828713_1185507515472162_6303131975195 346968297_9219138171493398_6375772858474 346664514_797190035455893_46193882394379

 昼めしは清里の「萌木の村 ROCK」。なぜかロックンロールな店内でいただいた濃厚な「ベーコンカレー」、美味すぎだ。ごちそうさまでした。で、帰りに「中村農場」で卵をお買い物。

346894047_229349819712842_36447557275970 346954271_244381128176825_20591466855907

 で、最後の湯活は「甲斐大泉温泉 パノラマの湯」。あいにくの雨でパノラマはゼロ。晴れてれば富士山も見えるらしい。ともかくぬるい大きな露天風呂でのんびり。帰りに「ひまわり市場」でお土産物色。

346794856_778527783896714_35790049403232 346940637_157398843758708_28296805204087 347088282_269939858789693_23804102960936 346876882_789112369147249_73135301022691

 しめは噂の後輩Iくん宅。写真でみる以上に山深くて、別荘感満載。こたろうとららゑさんに再会できて嬉しかったなあ。またいつか。

|

Friday, May 12, 2023

片倉館@長野県諏訪市

346787142_1363969901125835_8409458276881 346610749_4182484695309047_2452784368125 346818261_620158416837487_31594174597635 346810783_903283144091943_72215119790167 346805039_6052605484794288_7672336813317 346617336_221220933963692_49594597073260

 風呂の会 山梨県北斗市編、まずは諏訪まで足をのばし、長野県諏訪湖近くの「片倉館」(千人風呂)ㇸ。大正ロマンな建物に、湯底に小石が敷かれた大きな風呂がある。いい水、いい空気、いいお湯をありがとうございました。

|

より以前の記事一覧