京都ラーメン 森井@相模原
相模原での湯活前、昼めしは相模原駅前の「京都ラーメン 森井」の「味玉醤油ラーメン」(880円也)。優しい背脂の醤油スープ、歯ごたえがいい細麺、細切メンマ、刻み葱に低温調理のチャーシュー。なかなか美味しい。ごちそうさまでした。
相模原での湯活前、昼めしは相模原駅前の「京都ラーメン 森井」の「味玉醤油ラーメン」(880円也)。優しい背脂の醤油スープ、歯ごたえがいい細麺、細切メンマ、刻み葱に低温調理のチャーシュー。なかなか美味しい。ごちそうさまでした。
昼めし、辻堂サーファー通りの「佐藤製麺所」で「汁なし黒ごま麺」(880円也)。黒ごまたっぷりの担々麺で、ぐちゃぐちゃに混ぜていただくと、見かけとは違う優しい味。麺も食べごたえのある極太で、最後はスープ割で完食です。ごちそうさまでした。
晩ごはん、ずっと気になってた本鵠沼の「うずとかみなり」で「比内地鶏の味玉子の醤油ラーメン」(1,300円也)。6種の醤油ダレのスープに、のどごしのいい数種の北海道産小麦ストレート麺。天然素材だけで作られた、きれいで丁寧な一杯だった。ごちそうさまでした。
昼めしは藤沢の「油そば 東京油組総本店 藤沢組」で、「油そば」にトッピング。酢とラー油を器に沿って4周回してから、棒叉焼、半熟玉子、葱、メンマ、海苔をぐちゃぐちゃに混ぜて、卓上の生玉ねぎを降っていただく。ひさびさのこの味、なかなかイケる。ごちそうさまでした。
今日の在宅ひるめし、本鵠沼の「湘南ねぎ家」で、「生キャベツラーメン」(700円也)。ここ、進化形の家系ラーメンということで食べてみたけど、スープはサラっとしていて豚骨は軽め。とは言っても醤油が強いわけではなく、すっきりしている。麺は中太麺で、小さめの豚チャーシューにほうれん草に、トッピングしたキャベツがスープに合う。確かに家系だけど違う。ごちそうさまでした。
通院の後、小腹がすいたので、藤沢の「麺屋 おはな 鶏」で、「塩味玉らーめん」(830円也)。モンゴル産岩塩とホタテとスルメの出汁と鶏のた絶妙スープに、極細ストレート麺。繊細な一杯でした。ごちそうさまでした。
肌寒い雨の1日、在宅昼めしは鵠沼海岸商店街の「鵠沼ぎょうざ」で、「鶏白湯汁そば」と「だし餃子」(しめて1,090円)。コラーゲンたっぷりの濃厚な鶏白湯にストレートの中細麺。途中から焦がしにんにくを入れて、この黒マーユとスープがよく合うし、魚介出汁の餃子もさっぱりしててスープに合う。ごちそうさまでした。
在宅昼めし、気になってた鵠沼海岸の「麺処くげ麺」で、「味噌麺」(920円也)を。中太の中華麺にキャベツとモヤシと葱と豚チャーシュー。この味噌スープはちょっとしょっぱい。ごちそうさまでした。
Recent Comments